最新更新日:2024/04/17
本日:count up64
昨日:246
総数:323799
・・・新学期のスタート!・・・

5月25日(火) 授業風景(5−1国語)

5年1組の国語では,新出漢字の練習をしていました。
5年生にもなると,画数の多い難しい漢字も多くなってきます。
子どもたちは,空書きや指書きで書き順や字形を覚え,丁寧にドリルに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,分数×小数や分数×整数の計算問題を考えていました。
小数や整数を分数に直したり約分したりと手間のかかる計算になりますが,子どもたちは,手順を確認しながら集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 授業風景(4−1図工)

4年1組の図工では,「絵の具でゆめもよう」の作品作りをしていました。
段ボールなどに絵の具をつけてスタンプにして作った模様や垂らした絵の具をストローで吹いて作った模様をつかって,切り絵にしていました。
子どもたちは,模様や色を生かして楽しい切り絵を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 朝会

 密を避けるために放送で朝会をしました。校長先生から,「梅雨はなぜつゆと言うのかな」「やんちゃパークにたくさんいるアメンボはなぜアメンボと言うのかな」など,「身のまわりにあるふしぎに目をむけよう」というお話がありました。中庭にある梅の実をぜひ見て確かめてくださいね。また,明日の夜,太陽と地球・月が一直線に並ぶ3年ぶりの皆既月食が見られるというお話もありました。4年生の子たちが早速「ぼく見るよ」と楽しみにしていました。
 1年生の教室では国語の教科書にのっている「かきのみ くわのみ かきくけこ」の「桑の実」を見ていました。「おいしいのかな?」と子どもたちのふしぎが広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,説明文の読み取りをしていました。
「こまを楽しむ」という文章で,段落ごとに書かれているいろいろなこまの特徴や遊び方などを一覧表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(2−2体育)

2年2組の体育では,リレーの練習をしていました。
今日は,バトンを受けるときの体の向きに気を付けながら,バトンの受け渡しの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(うのはな学級)

うのはな学級の子どもたちが,野菜の苗を植えていました。
苗の植え方をみんなで確認した後で,トマト,キュウリ,ナスなどの夏野菜の苗を一つずつ丁寧に植えました。
収穫をを楽しみにしながら,これからしっかり世話をしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 団旗授与式

にこにこ団の団旗のお披露目がありました。
密を避けるために赤組と青組に分けて行いました。
団旗をもった5年生がキャプテンとともに入場してくると,子どもたちも思わず笑顔になっていました。
団ごとに団旗をお披露目した後で,5年生から6年生の団長へと完成した団旗が手渡されました。
団旗には,子どもたち一人一人が自分の名前を書き込んでいます。
これから1年間,この団旗とともに心に残るにこにこ団活動を創っていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 授業風景(1−1国語)

1年1組の国語では,「はなのみち」の音読発表の練習をしていました。
子どもたちは,グループに分かれ,それぞれ自分の分担の部分を一生懸命読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 授業風景(5−1家庭)

5年1組の家庭は,裁縫の学習に入りました。
今日は,裁縫道具を一つ一つ名前と使い方を確認しながらノートにまとめていました。
初めて見たり触ったりする道具もあり,子どもたちのこれから始まる裁縫への期待が高まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 授業風景(2−1国語)

2年1組の国語では,「かんさつ名人になろう」の学習で,生活で育てている野菜の観察記録を見直していました。
観察して気づいたことを発表したり,友だちの観察記録を見たりしながら,よりよい観察記録にするにはどうしたらいいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 授業風景(1年生活)

1年生が生活の学習で学校探検をしていました。
はじめに探検についての話を聞き,自分が詳しく見てきたい場所に行って,部屋の様子を調べました。
それぞれの場所で発見したものや気づいたことを絵や文でプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 学校保健委員会

本年度1回目の学校保健委員会を行いました。
今回は,「命を守る救急法・AED」というテーマで,6年生を対象にして行いました。
はじめにAEDについて事前に行ったアンケート結果を卯ノ里赤十字(保健)委員が発表しました。その結果からAEDについては多くの子が知っているということ分かりました。
その後で,講師としてお招きした半田消防署の方から,胸骨圧迫とAEDの使い方を教えていただきました。
今はまだ実際に行うのは難しいと思いますが,救急法についての理解を深め,今後いざというときに自ら救命行動を起こすことのできる人になっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 防災教室(4年生)

東浦防災ネットの方々を講師にお招きして,4年生が防災教室を行いました。
2つのグループに分かれ,避難時の持ち出し品と,地震被害について教えていただきました。
避難時の持ち出し品については,自分がもっていきたいものを考え,それらがどれくらいの重さになるか計算しました。
その後で5kg,7kg,10kg,15kgの荷物を実際に背負ってみて,持ち出せるものの量について実感していました。
地震についての話では,スライドを使って地震の仕組みや被害の様子を見ることで,その恐ろしさを再確認していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(やまもも学級)

やまもも学級では,野菜を育てる畑の看板づくりをしていました。
子どもたちは,畑で育てる野菜をインターネットや図鑑で調べ,楽しそうに看板の絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(4−1音楽)

4年1組の音楽では,「さくらさくら」の歌のテストをしていました。
テストをしていない子は,順番に箏に触れたり音楽ワークで学習のまとめをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) にじりんまつり

今週,にじのへや(低学年図書室)で,ブックブック(図書)委員会が,低学年に本に親しんでもらおうと企画した「にじりんまつり」が開かれています。
期間中,本を借りた子には,おとぎ話シールがもらえます。
今日は,雨で運動場が使えないこともあり,業間にはたくさんの子どもたちが,にじの部屋で本の貸し借りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(5−2算数)

5年2組の算数では,数と計算の復習問題に取り組んでいました。
割り算の商を10分の1のくらいまでの概数で求める問題では,どの位まで計算すればいいかをみんなで確認しながら問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 歯科検診

1年生から4年生までの歯科検診をしました。
どの学年も先生の指示に従って,静かに検診を受けることができていました。
歯科検診をきっかけに,今一度歯の健康について自分の生活を振り返る機会になってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業風景(1−2生活)

1年2組の生活では,芽が出てきたアサガオの観察をしていました。
外に出ようとしたら雨がパラパラと降ってきたので,教室に鉢を運んで観察しました。
色や形,大きさ,手触りなど,観察して気づいたことを絵や文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 学校訪問
6/1 児童集会 にこにこ広場全校練習
6/3 全校練習予備日 クラブ
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045