最新更新日:2024/03/22
本日:count up49
昨日:67
総数:319749
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

7月1日(木) 授業風景(5−2社会)

5年2組の社会では,米作りのさかんな地域の学習に入りました。
今日は,米が日本の主食としてさまざまな料理につかわれたり加工されたりしていることを調べたり世界ではいろいろな国で米が生産されていることをまとめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 授業風景(3−2国算)

3年2組では,テストの見直しをしていました。
返却されたテストを見ながら,先生の説明を聞き,できなかった問題を直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 授業風景(やまもも道徳)

やまもも学級で道徳の授業をしていました。
「くまさんのおちゃかい」という資料を使って,うそやごまかしをせず,素直に謝ることの大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 福祉実践教室(4年生)

4年生が福祉実践教室を行いました。
「車椅子体験」「オンラインでの障がい者福祉施設との交流」「命の授業」のグループと「妊婦体験」「赤ちゃんを産んだお母さんの話」「コロナ禍の福祉」のグループに分かれ,それぞれの講座を受けました。
これらの講座を通して,子どもたちは,さまざまな人の立場を考え,みんなが幸せになるように考えることの大切さや自分の命の大切さについて学ぶことができたようです。
今日学んだことが生活の中に具体的な行動として表れてくることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) あいさつ運動

あいさつ運動がありました。
いつものボランティアの皆さんに加え,今日から児童会の執行部もあいさつ運動に加わりました。
コロナウイルス感染防止のため,児童のボランティア参加はありませんが,久しぶりのあいさつ運動に児童会執行部の子どもたちも笑顔でがんばっていました。
西部中学校のあいさつ運動に合わせ,これから毎週木曜日に児童会執行部によるあいさつ運動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 授業風景(6−1理科)

6年1組の理科では,植物の体の学習で,水の通り道を調べていました。
植物を色水につけたり,葉をつけたままの茎と葉を取り去った茎にビニル袋をかぶせたりして,根から茎を通って葉まで運ばれた水が葉から水蒸気として出されていることを確認しました。
葉にある水蒸気を出すための小さな穴(気孔)も顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 授業風景(3−1図工)

3年1組の図工では,「あの日あの時の気もち」の色塗りをしていました。
塗る色の順番や筆使いを工夫しながら作業を進めていました。
ほぼ完成した子もいて,うれしそうに絵を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 授業風景(6−2国語)

6年2組の国語では,新出漢字の練習をしていました。
子どもたちが交代で前に立ち,新しい漢字を読んだり,練習の指示を出したりしながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 授業風景(うのはな学級)

うのはな学級の様子です。
先生の指示を受けながら,一人一人がそれぞれの課題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 授業風景(2−2図工)

2年2組の図工では,「たのしかったよ ドキドキしたよ」というテーマで,絵を描いていました。
子どもたちは,遊び,学校行事,お出かけなど,生活の中で心に残ったことを楽しそうな絵で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 授業風景(2−1算数)

2年1組の算数では,100をこえる数の学習をしていました。
今日は,1000までの数の復習をした後で,1000までの数を数直線に対応させて考えていました。
数直線の1目盛りが1ではなく,10になっていることに最初は戸惑う子もいましたが,数直線上の目盛りを読み取ったり決められた数を数直線上に表したりする活動に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 授業風景(6−2家庭)

6年2組の家庭では,手洗いでの洗濯に取り組んでいました。
洗濯物の重さと洗剤の重さを量り,一人一人が桶を使って洗濯をしました。
洗った物を絞るのに苦戦している子が多かったようです。
この実習を生かして,家庭でもちょっとした物の洗濯が自分でできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 朝会

 校長先生から「あなたはちゃんとみてますか?」というテーマでお話がありました。同じ物でも角度を変えると違った形に見えてきます。しっかりと見つめてみましょう。新しい発見があるかもしれません。
お話の後に,今月のうのっぷ賞の表彰がありました。今月はオレンジ(やる気)で表彰される子が多く,9人いました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 水泳授業(4年・特別支援)2

インストラクターの先生と、みんな楽しく泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 水泳授業(4年・特別支援)1

 4年生と特別支援学級の水泳授業がありました。初めてのプールで、みんな気持ちよく泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 歯磨き指導(1年生)

保健センターから講師をお招きして,1年生の歯磨き指導をしていただきました。
歯の働きや6歳臼歯などのお話を聞いた後で,実際に磨いてみました。
磨く場所によって歯ブラシの使い方が変わってくるので,ちゃんと磨けているか一つずつ鏡で確認しながら練習しました。
歯磨きの後には,ぶくぶくうがいの仕方を練習しました。含んだ水を左右上下に動かしながらしますが,まだ口の周りの筋肉がしっかり発達していない1年生にとって,1分間続けるのは,なかなか大変そうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,分数÷分数の計算を考えていました。
実際に計算するときには,割る数の逆数をかければいいのですが,なぜそうなるのかということについて,それぞれの考えを出し合いながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 野外炊飯練習(5年生)

5年生が,林間学区で行う野外炊飯の練習をしました。
献立は定番のカレーライスです。
カレーは,金曜日に野菜の切り方の練習で使ったジャガイモ,ニンジン,タマネギにウインナーソーセージを加えて作りました。
飯ごうを使っての炊飯は,火起こしに苦労している班がたくさんありましたが,先生の助けも借りながら,なんとか炊き上げることができました。
子どもたちは,自分たちで作った大盛りのカレーライスをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 授業風景(4−1図工)

4年1組の図工では,「コロコロガーレ」という単元で,ビー玉を転がして遊ぶコースを作っていました。
今回取り組んでいる作品は,4面のコースが縦につながっているもので,子どもたちはそれぞれのコースにいろんな工夫を凝らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 授業風景(2−1体育)

2年1組の体育では,鉄棒をしていました。
多くの子が逆上がりを中心に練習していました。
逆上がり補助器を使ったり柔道の帯で体を支えたりしながら,一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/2 ボランティア読み聞かせ(3・5年)
7/6 児童集会 個別懇談会 PTA役員会・委員会
7/7 個別懇談会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045