最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:252
総数:324947
・・・新緑の季節!ゴールデンウイークまで、元気にがんばろう!・・・

9月24日(金) 授業風景(5−2家庭)

5年2組の家庭では,上手な商品の選び方や環境に配慮した生活の工夫についてまとめていました。
商品についているマークの意味を理解したり,環境や資源のことを考えた生活の工夫を考えたりしていました。
持続可能な暮らしに向けて,今日のまとめを実際の暮らしに生かしていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 1年生お月見集会

中秋の名月は過ぎてしまいましたが,1年生が生活の時間にお月見集会をしていました。
実行委員の進行で,クイズやゲームを楽しみました。
今夜は少し欠け始めていますが,きれいな月が見られそうです。
家族でお月見をしながら秋の夜長を過ごすのもよいかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(6−2算数)

6年2組の算数では,角柱の体積を求める問題をしていました。
角柱の体積は(底面積)×(高さ)で求めらるることから,問題の図を見て立式し,自分の考えを発表しながらいろいろな角柱の体積を求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(3−2算数)

3年2組の算数では,あまりのある割り算を使った文章題に取り組んでいました。
教師が用意したロイロノートのカードを使って,本棚に本を並べる操作をしながら,計算式を考えたり,商と余りの表しているものを確認したりしました。
自分で問題を考えた後には,友だちと自分の考え方を紹介し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(6−1社会)

6年1組の社会では,武士の暮らしについてまとめていました。
教科書の挿絵に描かれていることから武士がどんなことをしながら暮らしているか想像しました。
また,授業の最後には,貴族,武士,農民のうち,自分なら何になりたいか考えました。
ロイロノートを使って,色分けされたカードになりたいものとその理由を書き,みんなで共有しました。
子どもたちは,友だちが選んだものやその理由を興味深そうに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(1−1道徳)

 1年1組の道徳の授業では,「ハムスターの赤ちゃん」を読んで,命の大切さについて考えていました。子どもたちはとても落ち着いていて,よく考え,自分の意見を進んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(2−2国語)

 2年2組の国語の授業では,「動物園のじゅうい」を読み,仕事の「わけ」や「工夫」をまとめていました。子どもたちは読み取りに慣れてきた様子で,ノートに一生懸命まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(2−1体育)

 2年1組の体育の授業では,映像を見ながらダンスを踊っていました。授業を見るたびに,どんどん上手になっていきます。子どもたちは,とても真剣な表情で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金) 授業風景(3−1算数)

 3年1組の算数の授業では,「重さ」の学習をしていました。まず,グラム「g」を書く練習をしました。その後,教科書の付録の天秤を使って,消しゴムと一円玉何枚で釣り合うかを試すなど,とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(5−2理科)

5年2組の理科では,顕微鏡を使って花粉の観察をしていました。
ヘチマとアサガオの花粉を観察しましたが,顕微鏡で見るミクロの世界に子どもたちは夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(6−1総合)

6年1組の総合的な学習の時間では,”LOVE JAPAN”というテーマで調べたことの発表準備をしていました。
3〜4人のグループで発表用の動画を作成します。
グループごとに劇やクイズなどいろいろな発表方法を考え,役割を分担した後は,密にならないようにロイロノートを使って,情報を共有しながら準備を進めていました。
どんな動画ができあがるのか,完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(2−1算数)

 2年1組の算数の授業では、図を使って考える問題に取り組んでいました。担任の先生が「今日は修行です」と言ったら、「やったあ。」と歓声が上がりました。算数の修行で、プリントの問題を解くのだそうです。子どもたちは意欲満々で、どんどん問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(2−2図工)

2年2組の図工の授業では、「光のプレゼント」に取り組んでいました。まず透明のカップやセロハンを切ったものを紙の上に置き、タブレットで写真を撮りました。その後、写真を見ながらセロハンを貼り付けたりカラーペンで描き加えたりして自分の世界を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(やまもも学級)

やまもも学級では,漢字やカタカナの練習をしていました。
先生のチェックを受けながら,みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(1−2国語)

1年2組の国語では,カタカナの練習をしていました。
ドリルが終わって,先生のチェックを受けた子どもたちは,タブレットのアプリを使って,カタカナの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(5−1音楽)

5年1組の音楽では,リコーダーと音楽づくりの活動をしていました。
リコーダーは実際に吹くことができないので,先生のピアノに合わせて指遣いだけを確認しながら練習しました。
音楽づくりの活動では,「レ」と「ラ」の音を除いた琉球音階を使って,タブレットのアプリで音を確認しながら自分なりの音楽を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 授業風景(3−1体育)

3年1組の体育では,マット運動に取り組んでいました。
子どもたちは,さまざまな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 授業風景(4−1国語)

 4年1組の国語の授業では、「ごんぎつね」を文章中の言葉に着目しながら読み取っていました。子どもたちはよく考え、自分の意見を進んで発表し、読みを深めていました。
「ヒガンバナ」は学校にも少し咲いています。さがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 授業風景(6−1書写)

6年1組の書写では,自分の書写作品の落款に使う消しゴムはんこを作っていました。
消しゴムの大きさに合わせた枠の中に,自分の名前の一文字を濃い鉛筆でデザインし,それを消しゴムに写し取って彫りました。
子どもたちは,できあがった落款を自分の作品に押すのを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火) 授業風景(1−1国語)

1年1組の国語では,「うみのかくれんぼ」という説明文の読み取りをしていました。
生き物の名前や住んでいる場所,体の特徴などについて,教科書の文章からさがしてプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 朝会 児童会役員選挙
10/1 ボランティア読み聞かせ(1・6年)
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045