最新更新日:2024/04/26
本日:count up196
昨日:279
総数:325705
・・・新緑の季節!元気に過ごしていきましょう。・・・

10月7日(木) 授業風景(5−1国語)

5年1組の国語では,「大人への第一歩〜敬語マスターになろう〜」というめあてで,敬語の学習をしていました。
子どもが先生に昨日食べたものを尋ねる場面の例文から,直した方がよい部分を探し,敬語を使うことの大切さを確認しました。
その後で,いろいろな例文に使われている敬語を3つのグループに分けました。自分で分けた後,3〜4人のグループになってどういう方法で仲間分けしたか発表し合い,よい仲間分けの方法を考えました。
この学習を通して,どの子も敬語を正しく使える大人になってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(4−1国語)

4年1組の国語では,秋の楽しみ方について,一人一人でまとめています。
子どもたちは,紅葉,栗,サツマイモなどについて調べたことをA4サイズの用紙にまとめていました。それぞれにレイアウトや内容が工夫されており,楽しいまとめができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(やまもも学級)

やまもも学級では,西部中学校との交流会の時に開く「やまもも動物園」の計画を立てていました。どんなことをするのか,子どもたちから出されたアイデアをみんなで確認し,準備に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(6−2 算数)

6年2組の算数では,比とその利用の学習をしていました。
比の値を求めたり二つの比の大きさを比べたりする問題に一生懸命取り組んでいました。
授業の最後には,生活の中で「比」がどのように役立っているのか,スライドを使って,教師からの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(2−2算数)

2年2組の算数では,九九の学習をしていました。
今日は,5の段を練習しました。
どの子も九九に対する関心は高そうでした。
2年生で九九をマスターすることは,これからの算数学習の土台となります。
全員が九の段まですらすら言えるようになってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) にこにこ団会

今日の朝の活動は,にこにこ団会でした。
来週行われるにこにこ週間について6年生から説明がありました。
全体説明が終わると,班ごとに,にこにこ掃除で担当する場所に分かれ,掃除道具の場所や一人一人の役割を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) あいさつ運動

今日は,ボランティアの方によるあいさつ運動の日でした。
ボランティアの方に負けないように元気に挨拶をしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 校外学習(5年)(2)

 児童総合センター(モリコロパーク)にも出かけました。青空がきれいです。天気に恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 校外学習(5年)(1)

 5年生は校外学習で「でんきの科学館」に出かけました。実験が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 授業風景(3−1図工)

3年1組の図工では,クリスタルアニマルの制作が始まりました。
ペットボトルや卵パックのような光を通す材料を組み合わせて動物を作ります。
今日は,家からもってきたいろいろな材料から作りたいものを発想して設計図を描いていました。
これからどんな動物たちができあがってくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,修飾語の学習をしていました。
修飾語を入れることによってわかりやすい文になることを確認したり,修飾語にはどんな種類のものがあるかまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 授業風景(1−2国語)

1年1組の国語では,カタカナの練習をしていました。
今日は,「レ」「ヘ」「カ」の3文字です。
全員で書き方の確認をしてから,カタカナドリルに丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 授業風景(6−1外国語)

6年1組の外国語では,"eat"という単語を使って,生き物の食べ物を考えていました。
英語の文型を練習した後で,双六をして,止まったところにある生き物のイラストで「○○は△△を食べる」という英文を作り,英語での言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 授業風景(2−2図工)

2年2組の図工では,「ともだちハウス」の制作に入っていました。
今日は,土台となる大きさの違う3つの箱を組み立てました。
ちゃんとくっつくまで押さえているのが大変そうでしたが,先生の説明を聞きながら,一つずつ組み立てていきました。
子どもたちの頭の中には,これからどんなふうに組み立てていくのか,楽しいともだちハウスのイメージが広がっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(5年理科)(2)

 5年生の理科「ふりこ」の個別学習では,今日も自分の課題を追究しました。早い子は,既に追求課題を終え,発展課題へと進んでいます。
発展課題では,ふりこを使ったものづくりや教師からの特別指令,さらにふりこのことを深く追求する自由研究などに取り組みます。
特別指令には,「1秒間で1往復するふりこを作成せよ!」「ふりこマジックをマスターせよ!」「1分間で整列するウエーブふりこの仕組みを解き明かせ!」の3つのミッションがあり,子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(5年理科)(1)

 ふりこ,ふりこ,ふりこ。サンホールの天井から吊り下げたふりこ。ボールのふりこ。ペットボトルのふりこ。
 いっせいに振ると30秒後と1分後に動きが同じになって感動する,とても美しいビー玉のふりこ。割り箸を使ったふりこ。一人一人が課題を追究するための自分用のふりこ。たくさんのふりこに囲まれて,ふりこの個別学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(1−1図工)

1年1組の図工では,「ちょきちょきかざり」に取り組んでいました。
折りたたんだ折り紙をはさみで切り取り,広げたときにできる形で飾りを作りました。
子どもたちは折り方や切り方をいろいろ工夫しながら,どんな形ができるかわくわくしながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(3−2算数)

3年2組の算数では,重さの学習でいろいろなはかりを使い分けて身近な物の重さを測る活動をしていました。
グループで測る物を決め,どれくらいの重さか予想した後で,ばねばかりや上皿はかり,体重計などを使い分けて実際の重さを測りました。
子どもたちは,自分の予想と比べながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 授業風景(5−1外国語)

5年1組の外国語では,二人一組でスピーチの発表会をしていました。
カードに描いた顔の人を紹介する会話で,名前や職業,得意なことなどをお互いに尋ねたり答えたりする内容です。
みんなしっかりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火) 地震避難訓練

地震避難訓練を行いました。
今回は,予告なしで子どもたちが自由に動いている業間の時間に行いました。
子どもたちは,地震速報の放送に対して,その場の状況に合わせて自分の身を守る行動をとり,放送の指示に従って運動場に避難することができました。
いつ起こるか分からない地震に対して,どんな状況でも安全に避難行動がとれるようになってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 朝会
10/13 にこにこ週間 2・4年ペア読書 にこにこ掃除
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045