最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:229
総数:325751
・・・新緑の季節!元気に過ごしていきましょう。・・・

10月11日(月) 授業風景(6−1体育)

6年1組の体育では,走り高跳びをしていました。
子どもたちは,自分に合った高さのバーを跳び越えようと一生懸命練習していました。
練習を重ねるごとに,踏み切りのタイミングや跳ぶときのフォームが身に付いてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業風景(5−2社会)

5年2組の社会では,これからの食料生産について学習していました。
今日は,日頃自分たちが食べている食料の多くが外国から輸入されていることを知り,日本のこれからの食料生産についての課題を一人一人が考え,みんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,食べ物のひみつを伝える新聞づくりに取り組んでいました。
子どもたちはグループごに分かれて,製作する新聞の内容や構成を「Yチャート」や「クラゲチャート」などの思考ツールを使って話し合いながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業風景(2−1体育)

2年1組の体育では,「走・跳の運動遊び」に取り組んでいました。
前半は,輪を配置したコースで折り返しリレーを行い,後半は,三人一組になってゴム跳びをしました。
子どもたちは,楽しそうにそれぞれの種目に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業風景(1−2音楽)

1年2組の音楽では,鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
実際に吹くことはできないので,ピアノやCDに合わせてイラストの鍵盤やタブレットのアプリを使って練習しました。
子どもたちは,決められた指で鍵盤を押さえられるように,一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業風景(4−1社会)

4年1組の社会では,伝統工業がさかんな地域の学習で,常滑焼について調べていました。
身近な焼き物であるいろいろな食器についてまとめたり,常滑で焼き物が盛んになった理由を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 授業風景(2−2国語)

2年2組の国語では,「お手紙」の読み取りをしていました。
場面ごとの「がまくん」や「かえるくん」の気持ちの変化をまとめ,読み取ったことが生かせるように音読の工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 課外クラブ(2)

 サッカー,バスケットボール,卓球,金管バンドクラブ。子どもたちはもちろん,先生たちもとても楽しそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 課外クラブ(1)

 子どもたちは課外クラブをとても楽しみにしています。全く疲れを見せません。はつらつとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,食べ物のひみつを分かりやすく説明する文章を書く活動で,タブレットを使った新聞づくりに取り組んでいました。
”pages”というアプリを使って,気に入ったレイアウトを選び,画像や文章を入れていきます。
今日は,画像の取り込み方や文字の入力の仕方などをみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(3−1体育)

3年1組の体育では,タグラグビーの練習をしていました。
攻撃と守備を交代しながら,2人対2人の対戦を何回も繰り返す中で,タグラグビーの攻撃や守備のこつをつかんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(うのはな学級)

うのはな学級では,中学校との交流会の出し物の準備をしていました。
みんなで歌う歌を聴いたり,ダンスを練習したりしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(1−1道徳)

1年1組の道徳では,「生きているあかし」という資料を使って,生命の尊さについて考えていました。
自分が生きているからできることをを考えたり,自分の体に触れて心臓の鼓動や体温を感じたりすることで,生きているということを改めて考えました。
子どもたちが,自分の命はもちろん,自分以外のすべての命も大切にできる人になってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 2年生プール

 緊急事態宣言があけて、待ちに待った2年生のプールの授業がありました。昨年もプールの授業がなかったので、子どもたちにとって入学して初めてのプールとなりました。最初は水を怖がっている子もいましたが、だんだんと慣れてきて、最後はどの子も笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(4−1書写)

4年1組の書写では,「笛」という文字の清書をしていました。
はじめに,気を付けることを確認してから清書に入りました。
子どもたちは,3枚書いた清書の中から,よく書けているものを選んで提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(6−2国語)

6年2組の国語では,「やまなし」の読み取りをしていました。
12月の場面の様子をまとめ,5月の場面と比べることで,2つの場面の違いを感じ取っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金) 授業風景(6−1理科)

6年1組の理科では,てこの学習をしていました。
視点からの距離やおもりの数を変えながら実験記録をとり,てこがつり合うときの条件を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(5−1国語)

5年1組の国語では,「大人への第一歩〜敬語マスターになろう〜」というめあてで,敬語の学習をしていました。
子どもが先生に昨日食べたものを尋ねる場面の例文から,直した方がよい部分を探し,敬語を使うことの大切さを確認しました。
その後で,いろいろな例文に使われている敬語を3つのグループに分けました。自分で分けた後,3〜4人のグループになってどういう方法で仲間分けしたか発表し合い,よい仲間分けの方法を考えました。
この学習を通して,どの子も敬語を正しく使える大人になってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(4−1国語)

4年1組の国語では,秋の楽しみ方について,一人一人でまとめています。
子どもたちは,紅葉,栗,サツマイモなどについて調べたことをA4サイズの用紙にまとめていました。それぞれにレイアウトや内容が工夫されており,楽しいまとめができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 授業風景(やまもも学級)

やまもも学級では,西部中学校との交流会の時に開く「やまもも動物園」の計画を立てていました。どんなことをするのか,子どもたちから出されたアイデアをみんなで確認し,準備に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 朝会
10/13 にこにこ週間 2・4年ペア読書 にこにこ掃除
10/14 委員会(卒業アルバム写真撮影) 2年生校外学習 1・6年ペア読書
10/15 変B帯 ボランティア読み聞かせ(2・4年) 3・5年ペア読書 班遊び にこにこ掃除 
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045