最新更新日:2024/05/01
本日:count up107
昨日:234
総数:326532
・・・新緑の季節!元気に過ごしていきましょう。・・・

11月15日(月) うさぎとのふれあい体験

業間の時間にふれあいZOO(飼育)委員会の企画による,うさぎとのふれあい体験がありました。
えさを持った子どもたちが,うれしそうにうさぎに食べさせていました。
ふれあい体験は,水曜日まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 授業風景(6−2理科)

6年2組の理科では,地層の学習をしていました。
地層がどのようにできるのかを考えた後で,水を入れたアクリルパイプに土を入れ,水の中を落ちていく様子や底に積もっていく様子を観察しました。
子どもたちは,水の中に沈んでいく土が粒の大きさごとに分かれていく様子を興味深げに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 授業風景(2−1国語)

2年1組の国語では,カタカナで書く言葉の学習をしていました。
先生が3つのグループに分けて黒板に書いたカタカタの言葉を見て,どんな仲間分けがされているのか考えました。
子どもたちは一生懸命考えて,自分で考えた分け方を発表していました。
子どもたちの意見がまとまったところで教科書を見て,カタカナで書く言葉にはどんなものがあるかまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 授業風景(1−2算数)

1年2組の算数では,かたちづくりの学習をしていました。
色板や数え棒を使って,元の形から板や棒を移動させたり減らしたりして,いろいろな形を作りました。
みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 授業風景(うのはな学級)

うのはな学級の子どもたちが大根の種まきをしていました。
先生から種のまき方を聞き,1人ずつ丁寧にまいていきました。
おいしい大根が収穫できるように,これからしっかり世話をしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)

 今月は、「児童虐待防止推進月間」です。文部科学省からメッセージが出ています。ご覧ください。→こちら

11月12日(金) 1年生校外学習

1年生が校外学習で東山動植物園に行きました。
動物の様子を記録しながらいろいろな動物を見ました。
朝、雨が降って天気が心配だった子も多くいたと思いますが、一日よい天気に恵まれ、充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,電流が生み出す力の学習をしていました。
コイルの巻き数と電磁石の強さの関係を調べるために,実験キットを使って,一人一人実験をしました。
実験キットを組み立てるのに苦労している子もいましたが,みんな集中して実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしていました。
かげおくりをする2つの場面の違いを読み取り,表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 一人一鉢運動

一人一鉢運動で,1年生はチューリップ,2年生以上はパンジーを育てます。
今日の業間の時間には,5年生が苗の鉢植えをしていました。
育てた花は,卒業式の会場に飾られます。
しっかり世話をして,きれいな花を咲かせてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) 授業風景(5−2図工)

5年2組の図工では,糸のこスイスイという単元で伝言板を作っています。
糸のこで切り抜く作業が終わり,色塗りに入っていました。
水彩絵の具を「ケチャップくらい」という先生の指示に合わせて濃さを調整し,丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金) ボランティア読み聞かせ

3,5年生の朝読書の時間に,ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
中には手作りの紙芝居をしていただいたクラスもあり,子どもたちはそれぞれの読み聞かせを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(4−1道徳)

4年1組の道徳では,「だまっていればわからない」という資料を使って,謝ることのよさについて考えていました。
だまっていればわからないと自分に言い聞かせながらも気持ちがもやもやしている主人公の立場になって,主人公の心の葛藤について考えました。
子どもたちは,自分の過ちを認めて結局謝ることにした主人公の様子から,正直であることの大切さを感じ取っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,縮図,拡大図のかき方の練習問題に取り組んでいました。
決められた課題を先生のチェックを受けたり自分で答え合わせをしたりしながら進めていました。
課題が早く進んでいる子が困っている友達に解き方を説明している場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,2けたの数に1けたの数をかけるかけ算の学習をしていました。
子どもたちは,2けたの数を10といくつに分け,それぞれに1けたの数を掛けたものを合わせるという方法を確認し,筆算の方法に結びつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(5−2道徳)

5年2組の道徳では,「モントゴメリーのバス」という資料を使って,差別のない社会について考えていました。資料中の,バスに白人専用の席があり,黒人がそこに座っているだけで警察に逮捕されてしまうという事実があったことに驚いている子がたくさんいました。
子どもたちは,差別を受けていた人々の立場に立って,差別を無くすために大切なことについていろいろ考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(6年社会)

6年生社会の個別学習では,課題を終えて自分で考えた作品作りに入っている子がたくさんいました。
興味をもったことをさらに深く調べてまとめたり,学習内容を生かした双六を作ったり,お城の模型を作ったりと,子どもたちはそれぞれの作品を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(3−2図工)

 3年2組の図画工作の授業では,紙版画に取り組んでいました。下絵を描き,紙を丁寧に貼り付けていきます。タブレットで調べながら下絵を描く子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(1−1書写)

 1年1組の書写の授業では,書写コンクールの練習に取り組んでいました。子どもたちは真剣な表情で,お手本をよく見ながら一字一字ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 授業風景(1−2国語)

 1年2組の国語の授業では,漢字の成り立ちについて考えました。子どもたちは絵をよく見て漢字を想像し,ペアと積極的に話し合って理由を考えることができました。とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 団長会 児童議会
11/30 児童集会
12/2 委員会
12/3 ボランティア読み聞かせ(2・4年)
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045