最新更新日:2024/03/22
本日:count up5
昨日:67
総数:319705
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

12月17日(金) 授業風景(4−1外国語活動)

4年1組の外国語活動では,クリスマスに関するクイズや歌を楽しんでいました。
授業の後半では,クリスマスカードも書きました。
みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業風景(1−2算数)

1年2組の算数では,練習問題に取り組んでいました。
子どもたちは,教科書の問題や復讐プリントを自分のペースで一生懸命進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業風景(3−1体育)

3年1組の体育では,ポートボールをしていました。
チームに分かれてゲームをしました。
みんなゴールを目指してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業風景(6−1外国語)

6年1組の外国語では,グループで考えたオリジナルカレーの発表会をしていました。
どのグループもスライドを交えながら,自分たちで考えたカレーを紹介していました。
紹介の後には,そのカレーに関するクイズも出題されました。
聞いていた子たちは,発表内容を基にクイズに答えていました。
すべての発表が終わった後には,自分の気に入ったカレーのコメントを書いた付箋を黒板に貼り,感想をみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業風景(2−2道徳)

2年2組の道徳では,「大なわ大会」という資料を使って,よりよい集団生活について考えていました。
子どもたちは,資料の感想や資料から考えたことなどを一生懸命発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 授業風景(5−1家庭)

5年1組の家庭では,ミシンの使い方を練習していました。
上糸のかけ方,下糸の取り方を確認した後で,練習用の布を実際にミシンで縫ってみました。
直線縫いだけでなく,返し縫いや角の縫い方も練習しました。
子どもたちは,集中して作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業風景(5−2社会)

5年2組の社会では,工業が盛んな地域について学習していました。
太平洋ベルトに工業地帯や工業地域が集まっている理由を考え,グループや学級で話し合いました。
子どもたちは,輸送の便利さ,地形,労働力の確保などの視点で自分の考えをまとめ,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業風景(3−2図工)

3年2組の図工では,「切ってかき出してくっつけて」というテーマで,粘土の作品を作っていました。
子どもたちは,切り糸やかきべらなどの道具を使い,粘土を切ったり削ったりしながら思い思いの作品を作っていました。
完成した作品は写真に撮って,工夫したところやがんばったところのコメントとともにロイロノートで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業風景(1−1国語)

1年1組の国語では,年賀状を書いていました。
年賀状の書き方というしおりを見ながら,宛名と本文を書きました。
先生のチェックに合格した子は,お正月にちなんだイラストなども描き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業風景(2−1道徳)

2年1組の道徳では,「ぼくもがんばるよ」という資料を使って,家族愛について考えていました。
無理だと言っていたのにドッヂボール大会に来てくれたお母さんや,その晩,自分から皿洗いをすると言った主人公の気持ちを考えることで,家族への感謝の気持ちや家族の一員として自分にできることを進んでやっていこうという気もちが高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 授業風景(6−2図工)

6年2組の図工では,和柄を使って年賀状をデザインしていました。
昔から伝わっている伝統的な和柄から好きなものを選んで色を塗りました。
その後で,富士山や神社など,和を感じる自然や風景と和柄を組み合わせて年賀状のデザインをしました。
できたデザインは,実際に年賀状にかいて送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)3年生校外学習(足助屋敷)

 3年生が、校外学習で足助屋敷に行ってきました。天気にも恵まれて、子どもたちはとても元気に活動していました。昔の道具に興味津々で見入っている子、体験で作ったおもちゃで遊んでいる子、牛に話しかけている子・・・。みんな昔にタイムスリップして、思い思いの時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業風景(6−1音楽)

6年1組の音楽では,「L-O-V-E」という曲の器楽合奏の練習をしていました。
自分の演奏する楽器を決めて練習しました。
子どもたちは,「L-O-V-E」のスウィングのリズムを体で感じながら,楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業風景(2−2図工)

2年2組の図工では,「ざいりょうからひらめき」の作品を作っていました。
不織布を丸めたり,短く切ったストローを毛糸に通してつないだりと,子どもたちは,工夫しながら材料を使って,ひらめきを生かした作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業風景(1−2生活)

1年2組の生活では,チューリップの球根を植えていました。
子どもたちは,先生から渡された球根を大切そうに自分の鉢に植えていました。
春にきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業風景(5−1社会)

5年1組の社会では,情報化が進むことによるよい点と課題について考えていました。
グループで,私たちにとってのよい点と課題,産業にとってのよい点と課題それぞれについて付箋を使ってマトリクスにまとめて発表しました。
子どもたちにとって,情報化社会をどう生きていくか考えるよい機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業風景(2−1算数)

2年1組の算数では,三角形と四角形の学習で図形の仲間分けをしていました。
「図形なかま分けマシーン」が登場し,図形を仲間分けする様子からどうやって図形を仲間分けしているか,フローチャートを使って考えました。
子どもたちは,どんな条件で図形を仲間分けしていけるか一生懸命考え,フローチャートを完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業風景(1−1算数)

1年1組の算数では,「ものとひとのかず」の学習をしていました。
券や椅子の数を人の数に置き換え,全体の数を求める問題に取り組みました。
子どもたちは,問題文を読んで物や人の数を図に表しながら考えていました。
合格した子は,タブレットで計算問題にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,「さんすう広場」の活動で,人や物が等間隔に並んだときの全体の長さを求める問題を考えていました。
子どもたちは,人や物の数ではなく,間がいくつあるかということに着目することを確認し,かけ算の式を立てて答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) にこにこデー

今日は,にこにこデーということで,業間に団遊びをしました。
タブレットを使ったクイズやドッジボールなど,各団の6年生が考えた遊びで楽しく過ごしました。
児童集会に続き,校内に子どもたちの笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 にこにこ週間
1/18 にこにこ週間 児童集会
1/19 にこにこ週間 児童議会
1/20 にこにこ週間 クラブ(3年見学)
1/21 にこにこ週間 班遊び
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045