最新更新日:2024/03/22
本日:count up16
昨日:67
総数:319716
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

1月21日(金) 授業風景(4−1理科)

4年1組の理科では,冬の生き物の様子を観察していました。
落葉樹の葉はすっかり落ちてしまっていますが,春に向けて新芽をふくらませている桜や枯れてしまったヘチマの実から種が出てくる様子などを興味深そうに観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 授業風景(3−1体育)

3年1組の体育では,バレーボール型のゲームをしていました。
自分のコートでワンバウンドのパスを回し,3回目に相手のコートを狙います。
子どもたちは,チームでパスを回す順番などを工夫し,楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 授業風景(1−2国語)

1年2組の国語では,「たぬきの糸車」という物語文を読んでいました。
毎晩やってくるたぬきを,おばあさんがなぜかわいく思うようになったのかを考えました。
たくさんの子が自分の意見を発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 給食風景(2)

 ハッピーニュース委員会の子が,リクエストCDを募り,給食の時間に音楽を流しています。子どもたちは黙って聴きながら,おいしい給食をいつも感謝していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 給食風景(1)

 今日の献立はビビンバです。カレーライスを超える,子どもたちに大人気のメニューです。PTAの方が,給食センターの『給食だより7月号』に載っているビビンバのレシピ通りにつくったら,家族に好評だったそうです。黙食ですが,「おいしい」という声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 授業風景(6−2理科)

6年2組の理科では,水溶液の学習をしていました。
5種類の水溶液の特徴を,見た目,におい,水を蒸発させた後の様子などの観点で調べました。
密を避けるために3人のグループで行いましたが,お互いに協力しながら実験を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 連凧(れんだこ)づくり

 今年もホールの一角に凧(たこ)を作るコーナーが設けられました。子どもたちは業間に新年の抱負や3学期の目標を書き,ひごをテープで貼って凧づくりに取り組んでいます。校長先生が凧をつなげてくださり,連凧にします。うのさとっ子や先生たちの夢が連凧となって空高く揚がり,風に舞う日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金) 授業風景(5−2図工)

5年2組の図工では,東京オリンピックのピクトグラムのデザインを生かした版画を制作しています。
「彫り」の作業もずいぶん進んできていました。
どんな版画が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景(2−2音楽)

 2年2組の音楽の授業では,タブレットの鍵盤で「春がきた」の練習をしていました。タブレットの鍵盤には「ドレミ」が書かれていないので,子どもたちは「ドレミファソラシド」の位置をしっかりと覚えて演奏することができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) ピタッとタイム

 地震のシェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは皆,真剣に取り組むことができました。阪神淡路大震災(1月17日)から今年で27年,東日本大震災(3月11日)から今年で10年になります。子どもたちには地震への心構えをいつももっていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景(2−1生活)

2年1組の生活では,自分の成長記録をまとめていました。
「赤ちゃんのとき」「保育園・幼稚園のとき」「1年生のとき」「2年生の現在」に分け,写真やイラストに家の人から聞き取ったその時の様子を書き加えてまとめます。
子どもたちは,自分の成長を振り返りながら1枚1枚丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景(1−1算数)

1年1組の算数では,おはじきゲームに取り組んでいました。
10個のおはじきをはじいて,10のますに入ったおはじきの数と1のますに入ったおはじきの数を数え,合計点を計算して競います。
子どもたちは,ゲームを楽しみながら100までの数に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景(6−1書写)

6年1組の書写では,「旅立ちの時」という文字を練習していました。
子どもたちは,書写に取り組みながら,2か月後に迫った「旅立ちの時」(卒業)に向けてさまざまな思いをもつことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 授業風景(5−1国語)

5年1組の国語では,新出漢字の練習をしていました。
事前に新出漢字の注意点について子どもたちがまとめたものを見ながら,ポイントや書き順を確認してからドリルに練習していました。
どの子も主体的に漢字の学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 授業風景(1−2算数)

1年2組の算数では,大きい数の学習で,100までの数の数表を調べていました。
縦横10ますの表に1から100までの数字を書き込み,横1列の数の並び方や縦1列の数の並び方がどうなっているか考えました。
1から100までの数を書くのはなかなか大変そうでしたが,子どもたちはがんばって表を完成させ,数の並び方のきまりを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 授業風景(3−2道徳)

 3年2組の道徳の授業では,「ヒキガエルとロバ」の資料から命の大切さについて考えました。友達どうし指名をし合い,クラス全員が自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 授業風景(2−2算数)

 2年2組の算数の授業では,九九を使って問題を解いていました。「算数,楽しい!」という声を聞くことができました。子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 授業風景(4−1音楽)

4年1組の音楽では,「ラ・クンパルシータ」の練習をしていました。
鍵盤ハーモニカのパートをタブレットとオルガンに分かれて交代しながら練習しました。
新型コロナウイルス感染拡大のためリコーダーや鍵盤ハーモニカを吹くことは見合わせていますが,工夫しながらできる活動をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 冬の楽しみ

子どもたちが業間にやんちゃパークに集まって,何やら楽しそうにしていました。
よく見ると,今朝の冷え込みでやんちゃパークに張った氷を取っていました。
楽しいことがあると寒さや冷たさも関係ないようで,素手で取った氷をつかみ,とてもうれしそうな顔をしてみんなに見せていました。
中には,教室にいる友達や先生に氷を見せに行く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 児童議会

業間に児童議会がありました。
各委員会が企画した3学期のイベントについて提案し,活発な質疑が行われました。
コロナウイルス感染拡大の影響で実施できなくなりそうなものもありますが,子どもたちは,学校生活を楽しくしようと一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 にこにこ週間 班遊び
1/24 登校路下校 見守ろう隊
1/25 朝会
1/27 学校公開日中止
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045