最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:67
総数:319704
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

4月27日(水) 授業風景(2−1図工)

2年1組の図工では,「くしゃくしゃぎゅっ」という作品作りに取り組んでいました。
大きな紙袋をくしゃくしゃにした形から思い浮かんだものを作ります。
今日は,土台になる紙袋を楽しそうにくしゃくしゃにしていました。
これからどんなものが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 授業風景(5−1算数)

5年1組の算数では,体積の学習をしていました。
体積の大きさ比べをしながら,体積の単位の関係をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 授業風景(6−1図工)

6年1組の図工では,自分の好きな風景を描いていました。
子どもたちは,自分の撮影した写真を確認しながら,絵の具の使い方を工夫して作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 授業風景(3−2算数)

3年2組の算数では,わり算の学習をしていました。
今日は,40÷4や0÷4のような答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 知能検査

2,4,6年生で知能検査を実施しました。
子どもたちは検査の説明を受けながら,一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 授業風景(4−2算数)

4年2組の算数では,2つの事柄を1つのグラフに表す問題に取り組んでいました。
東京とシドニーの気温を1つの折れ線グラフに表したり,気温の折れ線グラフと降水量の棒グラフ一緒に表したりして,必要なことを読み取ったりグラフからわかることや気付いたことを話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 授業風景(1−1国語)

1年1組の国語では,ひらがなの練習をしていました。
今日は,「つ」を練習しました。
簡単そうに見えても画の曲がりやますの中への配置が難しいようで,苦労している子もいましたが,できたものに先生から丸をもらって,みんな満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 授業風景(3−1書写)

3年1組の書写では,「はらい」に気を付けて「人」「大」「木」などの文字を硬筆で練習しました。
また,次の時間からは習字が始まるので,書いたものをはさんでおく新聞紙のフォルダを作りました。
子どもたちは,新しく始まる習字の学習を楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 授業風景(2年生活)

2年生の生活では,「やさいをつくろう」の学習に入っていました。
今日は,自分で育てたことのある野菜を発表し合い,これから自分が育てていく野菜を決めました。
その後,本を使って野菜の育て方を調べました。
おいしい野菜が収穫できるように,しっかり自分の野菜を育てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,点対称な図形を描く問題に取り組んでいました。
中心を通って同じ距離にある対応する点を見つけて描いていきますが,図形が複雑になり,対応する点が多くなってくると,どの点を結んでいくのか迷ってしまいます。
子どもたちは,苦労しながらもがんばって図形を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) にこにこ団会

団結成式に続き,本年度最初のにこにこ団会をしました。
はじめに1年間一緒に過ごすペアと自己紹介カードを交換しました。
自己紹介の後には,みんなでゲームをして楽しみました。
はじめは少し緊張気味だった子どもたちの表情も,にこにこ団会が終わり教室に帰る頃にはみんな笑顔になっていました。
そんな中,6年生はさっそく今日のにこにこ団会を振り返り,反省をしていました。そんな6年生の姿から,自分たちの手でにこにこ団を楽しいものにしていこうとしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 団結成式

にこにこ団(縦割り異学年集団)の団結成式をしました。
はじめに各団長が自己紹介とにこにこ団活動に向けての抱負を発表しました。
その後,赤組青組それぞれのキャラクターが発表されました。
赤組は,不死鳥をモチーフにした「シャイニング・ザ・フェニックス」,青組は,コウテイペンギンをモチーフにした「アイスシー・カイザー」です。
それぞれのキャラクターとともに,楽しいにこにこ団活動になっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,「きつつきの商売」の音読練習をしていました。
ただすらすら読めるようにするのではなく,会話文や声の大きさを工夫し,聴いている人に伝わりやすい読み方を意識しながら何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(2年生活)

2年生の生活では,自分で作った名刺を使って,名刺交換ゲームをしていました。
音楽に合わせて動き回り,音楽が止まったときに近くにいた人とじゃんけんをします。
じゃんけんに勝つと,相手の名刺がもらえるというルールです。
子どもたちは,じゃんけんをしながら楽しそうに名刺交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(4年総合)

4年生の総合的な学習の時間では,にこにこ広場(運動会)で踊るサンバの振り付けを考えていました。
サンバは,既に決まっている共通の部分と色ごとに考えて踊る部分に分かれています。
色ごとに考える部分は,4年生の担当です。
子どもたちは,考えるパートごとに分かれて,昨年の動画を見たり実際に踊ったりしながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,きつつきの商売の学習をしていました。
今日は,物語の続きの3場面をグループで考え,発表し合う活動をしていました。
子どもたちは,意見を出し合いながら続きの場面を考え,楽しいお話を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,インゲン豆の発芽の条件を調べていました。
乾いた脱脂綿と水で湿らせた脱脂綿,それぞれの上に置いておいたインゲン豆の様子を観察しました。
2つの違いや色,形,大きさの変化などをノートにまとめて発表していました。さすが高学年だけあって,細かいところまでよく観察している子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(1−2生活)

1年2組の生活では,にこにこ団会でペアと交換する自己紹介カードを作っていました。
自分の名前と似顔絵をかいて,クーピーできれいに色塗りをしました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
にこにこ団会は明日です。いろいろな準備を通して,にこにこ団活動への期待が高まってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 授業風景(6年総合)

6年生の総合的な学習の時間では,にこにこ団立ち上げに向けて,子どもたちが忙しそうに活動していました。
赤組青組それぞれのキャラクターが決まったので,組の旗を作ったり,団旗のデザインを考えたりしていました。
また,旗以外にも,団結成式の進行やハッピーペアタイムなどの係に分かれ,それぞれにアイデアを出し合って,楽しい活動ができるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) PTA総会

PTA総会がありました。
本年度の役員や事業計画,予算案などが認められました。
子どもたちの健全育成のために,本年度もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 A帯4時間 家庭訪問
4/28 A帯4時間 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045