最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:63
総数:319764
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

4月13日(水) 授業風景(4−2算数)

4年2組の算数では,角とその大きさの学習で,分度器を使っていろいろな角の大きさを測っていました。
辺の長さが短くて分度器の目盛りにとどかない角や,向きが反対になっている角の大きさの測り方を考え,練習問題に取り組みました。
子どもたちは,分度器の使い方にもずいぶん慣れてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,九九の表とかけ算の学習で,「おはじき入れ」の結果を表にまとめていました。
表に入る得点を考え,なぜそうなるのかという理由まで自分の言葉で説明できるようにまとめていました。自分の言葉で説明することによって,主体的に学習をする姿勢が身に付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 授業風景(1−1算数)

1年1組の算数では,2つのものを対応させて,数の大小を比べる活動をしていました。
チョウチョと花,カエルと蓮の葉などを順々に線でつなぎながら確かめていました。
みんな先生から丸をもらってうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 授業風景(6−2音楽)

6年2組では,6年生最初の音楽の授業をしていました。
持ち物の確認や学習のめあてを確認した後で,教科書に紹介されている盲目のピアニスト,辻井伸行さんについて学びました。
コロナ禍で,まだまだ活動には制限がありますが,全員が音楽を好きになってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 授業風景(3−2算数)

3年2組の算数では,九九の表とかけ算の学習で,おはじき入れの問題を考えていました。
おはじきの入った数と得点の表をもとにして3×10の答えを求めました。
たくさんの子が自分の考えを進んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 授業風景(2−2図工)

2年2組の子どもたちが,タブレットで運動場にある花の写真を撮っていました。
今,運動場や花壇は,いろいろな花でいっぱいです。
今日撮った写真をもとにして,明日の図工で,花の絵を描きます。
どんな絵が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 朝会

本年度初めての朝会を行いました。
高学年の子どもたちは,時間前に体育館に入場し,とても静かに低学年の入場を待つことができていました。
朝会の前には,学級代表と委員長の任命を行いました。
任命された子どもたちの顔は,どの子もやる気に満ちていました。
朝会では,種まきをすると,はじめに出るのは「芽」か「根」のどちらかというクイズから,根の大切さについてタンポポの根を見せながら話しました。子どもたちにも,自分を大きく成長させるために,今のうちにたくさんの挑戦や失敗を繰り返しながらしっかりとした「根っこ」を育てていってほしいと思っています。
最後に,これから毎月行っていく「ピタッとタイム」(地震発生時の初期避難行動訓練)についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,1年生から5年生までの算数を振り返っていました。
それぞれの学年で学習した内容の問題を担任が出し,順々に解いていきました。
これまでの学習内容をしっかり身に付けた上に6年生での学習内容を付け加え,小学校での算数をしっかりまとめていってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 授業風景(4−1学級活動)

4年1組の学級活動では,係の掲示物を作っていました。
メンバーの写真を撮ったり,メンバーの名前や仕事の内容を書き出したりしていました。
係も決まって,学級での活動もだんだん動き出していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 授業風景(うのはな学級)

うのはな学級では,1・2組合同で,掃除当番について確認していました。
担当の場所と役割分担を決め,今日から始まる掃除に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 班長指導

交通指導員さんによる班長指導を行いました。
これまでの登校の様子から,気を付けてほしいことや横断歩道の渡り方についてお話しいただきました。
その後,通学団ごとに分かれ,担当の先生と登校の様子を確認しました。
班長としての自覚をもって,通学班をリードしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 授業風景(1年生国語)

1年生は,1組も2組も初めは同じ時間割で勉強しています。
国語の「いいてんき」の学習では,絵の中からいろいろなことを見つけたり,見つけたことを話したり,何をしているところか考えたりしていました。
みんな楽しそうに教科書を見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 授業風景(5−1学級活動)

5年1組の学級活動では,係決めをしていました。
子どもたちが中心になって,係の種類や人数を決めていました。
人気の係には希望者が多く,子どもたちは真剣な顔つきでじゃんけんに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 身体測定(3年生)

3年生が身体測定をしていました。
身長,体重の測定に加えて,聴力検査もしました。
みんな静かに順番を待ちながら行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 授業風景(2−1国語)

2年1組の国語では,漢字の学習をしていました。
新出漢字の学習は,子どもたちが交代で漢字先生になって進めていきます。
今日は初めてだったので,先生と一緒に学習の進め方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) やまもも学級(大根の収穫)

やまもも学級の子どもたちが,昨年度から育てていた大根を収穫していました。
収穫時期を延ばした分,大きく育った大根を収穫することができ,子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 通学団会

年度初めの通学団会をしました。
名簿や集合場所などを確認した後で,班登校時の約束を確認しました。
きちんと約束を守り,全員が安全に登校できるように,班長を中心にがんばってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 組織づくり

新学期が始まり,学級や学年,にこにこ団などの組織づくりが始まっています。
学級代表やにこにこ団の団長などに,たくさんの子どもたちが意欲的に立候補し,抱負を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金) 1年生の様子

入学式から3日目の1年生です。
今日は,学校のきまりや連絡帳の書き方を教えてもらっていました。
全員元気に過ごしています。。
画像1 画像1

4月7日(木) 職員実技研修

職員を対象にエピペンの実技研修を行いました。
養護教諭の説明を聞きながら,エピペンの打ち方を練習しました。
何事もないのが一番ですが,アレルギー体質の子も少なくないので,いざというときのために備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 6年救急法講習会 PTA・現職救急法講習会
5/20 ピーターパン読み聞かせ(1・6年)
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045