最新更新日:2024/03/22
本日:count up5
昨日:67
総数:319705
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

4月26日(金) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,点対称な図形を描く問題に取り組んでいました。
中心を通って同じ距離にある対応する点を見つけて描いていきますが,図形が複雑になり,対応する点が多くなってくると,どの点を結んでいくのか迷ってしまいます。
子どもたちは,苦労しながらもがんばって図形を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) にこにこ団会

団結成式に続き,本年度最初のにこにこ団会をしました。
はじめに1年間一緒に過ごすペアと自己紹介カードを交換しました。
自己紹介の後には,みんなでゲームをして楽しみました。
はじめは少し緊張気味だった子どもたちの表情も,にこにこ団会が終わり教室に帰る頃にはみんな笑顔になっていました。
そんな中,6年生はさっそく今日のにこにこ団会を振り返り,反省をしていました。そんな6年生の姿から,自分たちの手でにこにこ団を楽しいものにしていこうとしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 団結成式

にこにこ団(縦割り異学年集団)の団結成式をしました。
はじめに各団長が自己紹介とにこにこ団活動に向けての抱負を発表しました。
その後,赤組青組それぞれのキャラクターが発表されました。
赤組は,不死鳥をモチーフにした「シャイニング・ザ・フェニックス」,青組は,コウテイペンギンをモチーフにした「アイスシー・カイザー」です。
それぞれのキャラクターとともに,楽しいにこにこ団活動になっていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,「きつつきの商売」の音読練習をしていました。
ただすらすら読めるようにするのではなく,会話文や声の大きさを工夫し,聴いている人に伝わりやすい読み方を意識しながら何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(2年生活)

2年生の生活では,自分で作った名刺を使って,名刺交換ゲームをしていました。
音楽に合わせて動き回り,音楽が止まったときに近くにいた人とじゃんけんをします。
じゃんけんに勝つと,相手の名刺がもらえるというルールです。
子どもたちは,じゃんけんをしながら楽しそうに名刺交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(4年総合)

4年生の総合的な学習の時間では,にこにこ広場(運動会)で踊るサンバの振り付けを考えていました。
サンバは,既に決まっている共通の部分と色ごとに考えて踊る部分に分かれています。
色ごとに考える部分は,4年生の担当です。
子どもたちは,考えるパートごとに分かれて,昨年の動画を見たり実際に踊ったりしながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,きつつきの商売の学習をしていました。
今日は,物語の続きの3場面をグループで考え,発表し合う活動をしていました。
子どもたちは,意見を出し合いながら続きの場面を考え,楽しいお話を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,インゲン豆の発芽の条件を調べていました。
乾いた脱脂綿と水で湿らせた脱脂綿,それぞれの上に置いておいたインゲン豆の様子を観察しました。
2つの違いや色,形,大きさの変化などをノートにまとめて発表していました。さすが高学年だけあって,細かいところまでよく観察している子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 授業風景(1−2生活)

1年2組の生活では,にこにこ団会でペアと交換する自己紹介カードを作っていました。
自分の名前と似顔絵をかいて,クーピーできれいに色塗りをしました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
にこにこ団会は明日です。いろいろな準備を通して,にこにこ団活動への期待が高まってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 授業風景(6年総合)

6年生の総合的な学習の時間では,にこにこ団立ち上げに向けて,子どもたちが忙しそうに活動していました。
赤組青組それぞれのキャラクターが決まったので,組の旗を作ったり,団旗のデザインを考えたりしていました。
また,旗以外にも,団結成式の進行やハッピーペアタイムなどの係に分かれ,それぞれにアイデアを出し合って,楽しい活動ができるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) PTA総会

PTA総会がありました。
本年度の役員や事業計画,予算案などが認められました。
子どもたちの健全育成のために,本年度もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 授業参観

本年度最初の授業参観を行いました。
子どもたちは,いつも以上にがんばって授業に取り組んでいました。
たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 授業風景(4−2社会)

4年2組の社会では,わたしたちの県のようすの学習で,愛知県の人口についてまとめていました。
市町村ごとの人口や人口の増減についての資料を見ながら,その理由についても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 授業風景(2−2国語)

2年2組の国語では,「ふきのとう」の音読練習をしていました。
発表のグループごとに分かれて練習しました。
声の大きさや読むときの姿勢などに注意し,一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 授業風景(2−1)

2年1組では,授業で使うタブレット端末の操作を練習していました。
ロイロノートというアプリを使って,先生から端末に送られた課題を提出したり,提出されたみんなの考えを見たりする方法を覚えました。
これからいろいろな場面で,タブレット端末が子どもたちの学習を広げたり深めたりしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) にこにこ団 団長会

にこにこ団の団長会をしました。
6年生と4・5年生の団長が集まり,団結成式に向けての打ち合わせをしました。
今日が初顔合わせなので,各団で自己紹介とともに,にこにこ団活動への抱負も発表し合っていました。
団結成式は,来週の26日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 授業風景(4−1国語)

4年1組の国語では,「白いぼうし」を読んでいました。
物語の中で疑問に思ったことを出し合い,グループで話し合いました。
新学期から話し合い活動については,その目的を「はっきりさせる」「広げる」「深める」の3つに分け,何のために話し合うのかということをはっきりさせてから行うようにしています。
この授業でも,話し合いの前にその目的をしっかり確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 伝え合いタイム(5−1)

木曜日の朝の活動は,伝え合いタイムです。
5年1組では,「宇宙人はいるか」というテーマで行っていました。
子どもたちが相互指名で自分の考えを発表し,担任が子どもたちの意見を黒板にまとめていました。
この活動を通して,自分の考えや思いを素直に伝えたり友達の意見や考えを受け止めたりする態度が子どもたちに育ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 授業風景(1−1体育)

1年1組の体育では,運動場の遊具を使って活動していました。
コンビネーション遊具,ブランコ,鉄棒,登り棒,滑り台など,子どもたちはいろいろな遊具を使いながら楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 授業風景(3−2図工)

3年2組の図工では,「切ってかき出してくっつけて」という単元で,粘土を使った立体作品を作っていました。
子どもたちは,へらやかきべらを使って粘土を削ったりくり抜いたりしたものを組み合わせながら,自分の考えた建物を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 6年救急法講習会 PTA・現職救急法講習会
5/20 ピーターパン読み聞かせ(1・6年)
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045