最新更新日:2024/03/22
本日:count up10
昨日:67
総数:319710
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

5月24日(火) 授業風景(1−1国語)

1年1組では,国語の時間を使って,みんなで「にじのへや」(低学年図書室)へ本を借りに行っていました。
子どもたちは,思い思いに本を選び,貸し出し手続きが終わると,待っている間にさっそく借りたばかりの本を読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業風景(6−2家庭)

6年2組の家庭では,調理実習の計画を立てていました。
野菜炒めを作ります。教科書にある基本のレシピを参考に,自分の好みで具材を変えたり必要な材料の量を調べたりしながらノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業風景(4−2社会)

4年2組の社会では,愛知県の鉄道について調べていました。
作業帳に鉄道の様子をまとめ,気付いたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業風景(1−2音楽)

1年2組の音楽では,「ひらいたひらいた」を歌っていました。
自分が花になったつもりで,歌詞に合わせて開いたりつぼんだりしながら楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 授業風景(2−1国語)

2年1組の国語では,観察名人になろうの学習で,観察記録文の書き方をまとめていました。
教科書の例文からいいなと思うところを見つけ,友だちと話し合いながら観察記録をかくときのポイントをまとめていました。
自分の育てている野菜の観察記録にこの学習を生かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(2−2国語)

2年2組の国語では,新出漢字の練習をしていました。
担当児童の指示で読み方や画数,書き順などを確認し,ドリルやノートに丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(4−1算数)

4年1組の算数では,1億をこえる数の学習をしていました。
位取り表に数字を書き込み,読み方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(3−1理科)

3年1組の理科では,種まきをしたヒマワリとホウセンカの様子を観察していました。
ヒマワリはすっかり発芽し,本葉が出始めている状態でしたが,ホウセンカは,まだ芽が出ていない鉢も多く,心配そうに鉢を眺めている子もいました。
観察の後には,水やりや草取りをして,元気に育つように世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(6−1国語)

6年1組の国語では,「聞いて考えを深めよう」の学習で,早く大人になりたいかという話題で意見交換をしていました。
立場の違う人が入るようにグループ分けをしたので,友だちの意見に触れる中で自分の考えを変える子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,「もっと知りたい友だちのこと」の学習で,友達に知らせたいことを考えて,プリントにまとめていました。
授業の後半には,グループになって一人ずつ知らせたいことを発表し,発表についてメモしたことを基に質問をし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 交通安全教室

地区の駐在さんと交通指導員さんをお招きして,交通安全教室を行いました。
低,中,高学年に分かれて指導していただきました。
低学年は,安全な歩き方を中心に,3年生以上は安全な自転車の乗り方を中心に指導していただきました。
DVDを視聴し,注意するポイントを確認した後で,駐在さんや指導員さんから具体的にポイントを絞ってお話しいただきました。
自転車事故については,自分が加害者になることもあるということを知り,子どもたちも真剣な表情になっていました。
今日学んだことを実際の生活の中で実践し,交通事故から身を守ることができるようになってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 授業風景(うのはな・やまもも学級)

うのはな・やまもも学級では,先日の夏野菜に続いて,今日はサツマイモの苗を植えました。
先生の説明をよく聞いて,一人一本ずつ丁寧に植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金) 授業風景(4−2音楽)

4年2組の音楽では,「ひょうしとせんりつ」の学習で,2拍子のトルコ行進曲にあわせて指揮をしていました。
2組に分かれて,強弱に気を付けながら自分で指揮をしたり,友達の指揮を見たりしてよかったところを発表し合いました。
オーケストラの指揮者になりきって楽しそうに指揮をしている子がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,植物の発芽や生長の学習で,種子のつくりと役割を調べていました。
ビデオ教材で種子が発芽して成長していく様子を見たり,自分たちが発芽させたインゲン豆の様子を観察したりして,生長に伴い子葉がしぼんでいく理由を考え,みんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 授業風景(2−2生活)

2年2組の生活では,サツマイモの苗を植えていました。
二人一組で作業をしました。
お互いに作業を確認しながら,丁寧に苗を植え,たっぷりと水をあげました。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 学校保健委員会

6年生を対象に学校保健委員会を開きました。
テーマは,「命を守る救急法・AED」で,はじめに保健委員会によるAEDについてのアンケート結果の発表がありました。
消防署の方からは,AEDの使い方を説明していただき,救急蘇生法の要となる胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実技講習を受けました。
1分間続けてみましたが,子どもたちは,「強く,速く,絶え間なく」続けることの大変さを感じていたようでした。
また,実技講習の後も救急蘇生法について熱心に質問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,たし算とひき算の筆算の学習で,千の位への繰り上がりのある3けたの数の筆算をしていました。
計算をしてみて,気を付けるポイントをみつけ,友達と自分の考えを伝え合いました。
みんな間違えずに計算をするために一生懸命ポイントを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業風景(1−2国語)

1年2組の国語では,「はなのみち」を読んでいました。
今日は,くまさんがりすさんの家について持ってきた袋を見ると,穴が空いていて中身が空っぽになっていた場面です。
子どもたちは,挿絵を見ながらくまさんとりすさんの会話を想像しながら場面の様子をとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 歯科検診

1〜3年生の歯科検診をしました。
子どもたちは,先生の指示に従いながらちょっと緊張しながら受診していました。
検診結果が出たら,自分の歯の状態を正しく知り,今後の歯磨きや歯の治療に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 野菜の世話(うのはな・やまもも学級)

うのはな・やまもも学級では,先日植え付けた夏野菜の水やりをしていました。
子どもたちは,自分で植えた苗の様子を観察しながら,たっぷり水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045