最新更新日:2024/03/22
本日:count up34
昨日:67
総数:319734
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

4月18日(月) 授業風景(6−2算数)

6年2組の算数では,線対称な図形について学習していました。
まず,線対称な図形の性質を調べてまとめました。
その後で,線対称な図形の作図に取り組んでいました。
子どもたちは,三角定規やコンパスをうまく使いながら,課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 授業風景(4−1図工)

4年1組の図工では,絵の具でゆめもようという活動で,水彩絵の具を使ったさまざまな技法に挑戦していました。
子どもたちは5つのグループに分かれて,それぞれの技法のコーナーを交代で回り,ほかし,吹き流し,スパッタリングなどの技法を使って,思い思いに作品を仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 離任式

離任式を行いました。
3月の異動で卯ノ里小を転出された先生方からお別れの挨拶をいただきました。
子どもたちからは,感謝の手紙と花束が手渡され,お世話になった先生との別れを惜しみました。
転出された先生方の今後の活躍をお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 授業風景(2−2算数)

2年2組の算数では,「時こくと時間」の学習をしていました。
時刻と時間の違いを確認した後で,2つの時刻の間の時間を長い針の動きから考えていました。
時刻と時間は,日常の生活の中でもよく使われているので,しっかりと覚えてきちんと使えるようになってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 授業風景(6−2国語)

6年2組の国語では,「つないでつないで一つのお話」という活動をしていました。
文章の始めと終わりの文が決められていて,途中の内容を一文ずつ交代で考えていき,グループの中で,2周したら終わります。
子どもたちは,前の子の考えた文を受け,次につながる文を一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 授業風景(4−2国語)

4年2組の国語では,「白いぼうし」という物語を読んでいました。
前の時間に読み取った場面ごとの内容を挿絵を見ながら振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 授業風景(4−1書写)

4年1組では,4年生初めての書写をしていました。
まずは,書写の基本となる鉛筆の持ち方と文字を書くときの姿勢を確認し,枠の中にバランスよく収まるように自分の名前を書きました。
文字を手書きではなくキーボードで入力することが多くなってきている今だからこそ,一画一画心を込めて書くという活動を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 授業風景(6−1道徳)

6年1組の道徳では,道徳の時間で何を学ぶかということを確認した後で,今の自分と,なりたい自分についてまとめていました。
道徳の時間を通して,少しでもなりたい自分に近づけるように,いろいろなことを考えたりいろいろな考えに触れたりして自分を成長させていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,詩の音読をしていました。
それぞれに読み方を工夫して,ペアで交代しながら読みます。
聴いている方は,読んでいる子がどの部分を一番伝えようとしているのかを考えながら聴き,聴き終わった後で,伝えたい部分がちゃんと伝わっていたか確認していました。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 授業風景(2−1算数)

2年1組の算数では,本の数調べで,種類ごとの数と大きさごとの数という二つの観点で表やグラフを書いていました。
同じ本の数でも観点が違うと表やグラフも違ってくることから,調べたいことを決めて表やグラフに表すことの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 授業風景(3−2音楽)

3年2組の音楽では,「小さな世界」を歌っていました。
2つのパートに分かれたり手話をつけたりしながら,みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) (やまもも学級)

やまもも学級では,「かぼちゃのつる」という資料を使って道徳をしていました。
自分の考えを発表し合い,わがままな行いが周りに迷惑をかけるだけでなく,自分のためにもならないということを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) クラブガイダンス

クラブガイダンスをしました。
4年生から6年生までで行うクラブ活動は,自分たちのやりたいものを立ち上げることができます。
クラブが成立するための条件やクラブの発起の仕方などの説明をみんな真剣に聞いていました。
どんなクラブができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 授業風景(1−2)

1年2組では,線や字をかこうの活動で,映像を見ながら鉛筆の持ち方や書くときの姿勢を確認していました。
これからの学習の基礎になることがらなので,しっかりと身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 1年生給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。
給食準備の説明を聞いた後で,給食当番を中心に給食の準備をしました。
初めての給食当番に少し緊張しているようでしたが,みんなそれぞれの仕事を一生懸命こなしていました。
今日の献立は,子どもたちの大好きなカレーとハンバーグに,お祝いデザートもついていました。
子どもたちは,学校での初めての給食をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 授業風景(5−1外国語)

4年生までは外国語活動として行ってきた英語の学習が,5年生からは外国語という教科になります。
今日は,5年生最初の外国語の授業だったので,授業の初めの挨拶で使ういろいろな表現を確認していました。
その日の気分や天気,日付に関する表現を担任の指示やALTの発音を聞きながら一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 視力検査

5年生が視力検査をしていました。
先生の指示に従って,静かに検査を受けることができていました。
学年が一つ上がり,いろいろな場面で高学年にふさわしい行動がとれるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 1年生を迎える会

児童会の企画で,1年生を迎える会をしました。
6年生と一緒に入場した1年生を花のアーチと温かい拍手で迎えました。
会では,児童会執行部による「卯ノ里○×クイズ」で楽しみました。
いろいろなキャラクターに扮した執行部のメンバーが場の雰囲気を盛り上げ,とても楽しい会になりました。
最後に,執行部と全校児童でサザエさんじゃんけんをして終わりました。
とてもいい雰囲気で1年生を迎え入れることができました。これから始まるにこにこ団活動でも異学年の交流をさらに深めていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 授業風景(4−2算数)

4年2組の算数では,角とその大きさの学習で,分度器を使っていろいろな角の大きさを測っていました。
辺の長さが短くて分度器の目盛りにとどかない角や,向きが反対になっている角の大きさの測り方を考え,練習問題に取り組みました。
子どもたちは,分度器の使い方にもずいぶん慣れてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,九九の表とかけ算の学習で,「おはじき入れ」の結果を表にまとめていました。
表に入る得点を考え,なぜそうなるのかという理由まで自分の言葉で説明できるようにまとめていました。自分の言葉で説明することによって,主体的に学習をする姿勢が身に付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045