最新更新日:2024/03/22
本日:count up10
昨日:67
総数:319710
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

10月26日(水) 2年生校外学習

2年生が校外学習で南知多ビーチランドに行ってきました。
バックヤードでは,水族館の仕事の話を聞いたりウミガメの赤ちゃんに触ったりしました。
イルカやアシカのショーもしっかり楽しんできました。
天候にも恵まれ,充実した校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 環境講話(4〜6年)

講師に環境活動家の谷口たかひささんをお招きして,4年生から6年生までの子どもたちが環境講話を聞きました。
地球温暖化によってもたらされるさまざまな問題についての理解を深めるとともに,自分にできることを考える機会にもなりました。
講演の後の質問では,谷口さん自身についての質問もたくさん出ていました。谷口さんの経験や考え方を通して,自分の生き方についても考えることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業風景(4−2体育)

4年2組の体育では,走り高跳びに取り組んでいました。
今日は,3歩の助走で,踏み切りのタイミングをつかむ練習をしていました。
タブレットで録画した自分の試技を確認し,課題を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,「食べ物のひみつを教えます」の活動で,自分の調べたい材料を決め,説明文にまとめる準備をしていました。
子どもたちは,それぞれ本やタブレットを使って調べたことを一生懸命まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業風景(1−2体育)

1年2組の体育では,マットを使った運動遊びをしていました。
動物のまねをしたり,ころころ転がったりしながら,マット運動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業風景(1−1図工)

1年1組の図工では,「おって たてたら」という単元の作品作りに取り組んでいました。
紙の立て方や切り方を試しながら,動物や家などいろいろなものを作って立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業風景(4−1音楽)

4年1組の音楽では,「ソーラン節」の練習をしていました。
リコーダーで前奏部分を練習した後で,リコーダーと歌に分かれて演奏しました。
子どもたちは,動作をつけながら楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 授業風景(6−2書写)

6年2組の書写では,小筆の練習をしていました。
「この道や 行く人なしに 秋の暮」という松尾芭蕉の句を半紙に書きます。
文字数が多いので,文字の配置や並びに気を付けながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 授業風景(5−1国語)

5年1組の国語では,「固有種が教えてくれること」という説明文を読んでいました。
筆者が一番いいたかったことはどんなことなのか,文章を基に考え,自分の考えを友だちと交換しながら,みんなでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 授業風景(2年生図工)

2年生が合同図工で読書感想画の色塗りをしていました。
クレパスで描いた登場人物の背景を絵の具で塗りました。
子どもたちは,自分の絵に合った背景の色を選び,丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 授業風景(うのはな・やまもも学級)

うのはなやまもも学級の子どもたちが,体育で鬼ごっこをしていました。
運動場をいっぱいに使って,元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 授業風景(6−1家庭)

6年1組の家庭では,「まかせてね今日の食事」の単元で,調理実習の計画を立てていました。自分の選んだ料理の作り方を調べてまとめたり,材料費が予算内に収まるか計算したりしていました。
計画の終わった子は先生のチェックを受け,アドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,円と球の学習のまとめの問題に取り組んでいました。
ポイントを押さえながらいろいろな問題に取り組み,円と球の学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) にこにこ広場(保護者参観)

にこにこ広場の午後は,保護者の方に会場を開放して子どもたちの作品を鑑賞していただきました。
自分の作品について一生懸命説明している子どもやお子さんの作品をカメラに収めている保護者の方の姿を会場のあちらこちらで見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) まなびの広場(エンディング)

まなびの広場のエンディングは,5年生が担当しました。
テレビニュース風に各学年の代表者にインタビューをしたり,クイズをしたりしながらまなびの広場を振り返り,みんなががんばったまなびの広場を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) まなびの広場(作品鑑賞)

オープニングに続いて,ペアで作品鑑賞をしました。
子どもたちは,自分の作品を紹介したり,ペアの作品の感想を書いたりしながら,いろいろな学年の作品を楽しそうに見て回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) まなびの広場(オープニング)

今日は,子どもたちが一生懸命準備をしてきた「まなびの広場」です。
オープニングは,放送での実施となりましたが,児童会執行部の子どもたちが,人気アニメのキャラクターに扮してまなびの広場の成功を全校児童に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) まなびの広場に向けて(4−1)

4年1組の子どもたちが,明日のまなびの広場に向けて作品の展示をしていました。
見る人の立場になって置き場所や掲示物のバランスを自分たちで工夫しながら展示していました。
まなびの広場は,作品展の形式をとっていますが,作品だけでなく展示方法などにも子どもたちの工夫や努力が詰まっています。ぜひそのあたりにも目を向けていただけると,まなびの広場をより深く楽しんでいただけると思います。
明日のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 授業風景(6−2算数)

6年2組の算数では,三角形の合同条件を利用した拡大図や縮図の描き方を考えていました。
子どもたちは,辺の長さや角度を調べ,自分なりの方法で作図に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 授業風景(3−2理科)

3年2組の理科では,太陽と光の学習で,太陽の観察をしていました。
はじめに,地面に置いた理科ノートに下敷きの影をぴったり合わせる活動をしました。
下敷きの位置や角度を変えながら一生懸命取り組んでいました。その時に,理科ノートと下じきを結んだ線の先に太陽があることを確認しました。
最後に遮光板を使って,太陽を観察しました。遮光板を通してはっきりと見える太陽に子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 2年生校外学習
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045