最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:242
総数:324264
・・・新緑の季節!ゴールデンウイークまで、元気にがんばろう!・・・

2月14日(火) お掃除について学ぼう(うのはな・やまもも学級)

「お掃除について学ぼう」というテーマで外部講師の方に授業をしていただきました。
まず,「なぜ掃除をするのか」という3つの理由をスライドを使って分かりやすく説明していただきました。その後で,ほうきやちりとりの正しい使い方やぞうきんの洗い方・絞り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景(2−2国語)

2年2組の国語では,詩を作ろうで作った詩をグループで読み合っていました。
自分の作った詩を発表し,聞いている子は,感想やよかったところを付箋紙に書いて交換します。
みんな友達の詩のよいところを見つけて付箋紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景(3−1社会)

3年1組の社会では,昔の道具と今の道具を比較した資料を作っていました。
洗濯機や掃除機などの家で使っている物の最新の機能を調べ,道具がどのように進化してきたのかまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景(5−1図工)

5年1組の図工では,電動糸のこを使って,ビー玉迷路をつくっていました。
アイデアスケッチに合わせて板を丁寧に切り抜き,台に貼っていきました。
子どもたちは,切り抜いた板でコースを作ったり彩色をしたりしながら,集中して作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景(4−2音楽)

4年2組の音楽では,リコーダーの練習をしていました。
ソの♯の音に気を付けながら,ラ・クンパルシータのリコーダーパートをみんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景(1−2国語)

1年2組の国語では,「ずうっと,ずっと,大すきだよ」というお話を読んでいました。
今日は,主人公と一緒に成長してきた犬のエルフが変わっていく様子を読み取っていました。
たくさんの子が読み取ったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 児童会役員選挙に向けて

来年度前期児童会役員選挙が今週17日の金曜日に行われます。
当日は立ち会い演説がありますが,立候補者のことをよく知ってもらおうと,今回の選挙では昼の放送の時間を使って立候補者へのインタビューを行います。
今日は,会長に立候補した児童へのインタビューがありました。自己紹介や立候補理由の他に,くじを引いて,選挙管理委員会が用意したいくつかの質問のうちの一つに応える時間もありましたが,自ら立候補しただけあり,とても落ち着いた態度でインタビューに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) いのちを大切にする授業(5−1)

5年1組で,いのちを大切にする授業を行いました。
助産師さんを講師にお招きして,人が誕生してくるまでの様子から,一人一人の命の大切さをお話しいただきました。
授業の最後には,ちょうど生まれたばかりの赤ちゃんと同じくらいの人形を抱かせていただき,生まれてきた命の重さも実感していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業風景(2−1国語)

2年1組の国語では,「ことばを楽しもう」という単元で,回文について学習していました。
上から読んでも下から読んでも同じ言葉を見つけて発表した後で,教科書にある簡単な回文を上から読んだり下から読んだりして同じ文になっていることを確かめました。
授業の終わりには,担任から回文がたくさん出てくる絵本を読んでもらい,子どもたちは回文の面白さを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業風景(1−1音楽)

1年1組の音楽では,「ほしのおんがくをつくろう」という活動に取り組んでいました。
8音分の旋律をつくり,それをつなげていきますが,今日は,教科書にある旋律を一人ずつリレーしながら鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業風景(6−1社会)

6年1組の社会では,国際社会に復帰した後の日本の様子について学習していました。
東京オリンピックや万国博覧会の開催,他国との関係などから,国際社会での日本の役割について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,「これがわたしのお気に入り」という単元で,自分の好きな図工作品を紹介する活動に取り組んでいました。
今日は,みんなの前で発表会をしました。
子どもたちは,作品の紹介文を読み,友だちからの質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 授業風景(4−1算数)

4年1組の算数では,直方体の展開図の学習をしていました。
工作用紙に展開図を描いて実際に直方体を作り,組み立てたときに重なる辺や頂点を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 情報モラル教室

4年生から6年生までの児童を対象に情報モラル教室を行いました。
携帯電話会社から講師を招き,情報モラルやネットトラブルについて分かりやすくお話しいただきました。
スライドを使って,いろいろなケースを具体的にお話しいただいたことで,ネットトラブルを身近な問題として感じることができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 授業風景(3−1算数)

3年1組の算数では,2けたをかけるかけ算の筆算の学習をしていました。
(2けた)×(1けた)の筆算と,(2けた)×(何十)の筆算を基にして,2けた×(何十何)の筆算の仕方を考えました。
子どもたちは,自分の考えをノートにまとめ,友だちと自分の考えをすりあわせながら2けたをかけるかけ算の筆算の仕方をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 授業風景(2−2体育)

2年2組の体育では,跳び箱の練習をしていました。
動きづくりの準備運動をした後で,跳び箱に跳び乗ってジャンプしたり開脚跳びをしたりして楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 授業風景(4−2国語)

4年2組の国語では,「もしものときにそなえよう」という単元で,台風や地震など自分でテーマを決めて,そのテーマについて調べていました。
本や図鑑,インターネットなど,テーマに合った方法を考えて調べ,分かったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,水にとける食塩の量を調べていました。
100mlの水に食塩がどれだけとけるか調べた後で,とける食塩の量を増やすにはどうすればよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 6年生を送る会に向けて(1年生)

1年生が,6年生を送る会の発表練習をしていました。
発表の流れを確認しながら,ダンスや呼びかけの練習をしました。
どの子もお世話になった6年生のためにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 授業風景(6−1算数)

6年1組の算数では,学習のまとめをしていました。
教科書のまとめ問題に取り組み,先生のチェックを受けながら進めていました。
教科書の問題が終わった子は,タブレットで先生が出した発展問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 ピーターパン読み聞かせ(1・6年)
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045