![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:322 総数:290888 |
5月27日(土)草取りボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアで参加していただいた保護者の皆さん、うのさとっ子の皆さん、ありがとうございました。 運動場がずいぶんきれいになりました。 来週の土曜日が運動会です。 天気に恵まれますように・・・ 草取りボランティア駐車場について
コミュニティーセンター北側の駐車場をお借りしています。倉庫前は作業されるそうなので、駐めることのないようお願いします。なお、道路西側の小学校職員駐車場にも駐めていただけます。
5月26日(金)1年生:体育
2年生と一緒に、運動会の種目練習をしました。
一緒に行う種目は玉入れです。 1年生は、どんな姿もかわいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)2年生:読書タイム
ピーターパンの方による読み聞かせです。
絵がすてきな本を用意していただき、読んでいただきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)3年生:社会1
校区探検で、南コースへ行きました。
南コースは、高根北公園、マルス東ヶ丘店、高根台集会所、東ヶ丘集会所、高根中央公園、西部ふれあいセンターです。 雨が降らずにできて、よかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)3年生:社会2
校区探検で、南コースはどんな特色があるのかな。
見つけたことや気がついたことを、ワークシートに書きました。 南コースには、なぜ公園や集会所があるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)4年生:読書タイム
ピーターパンの方による読み聞かせです。
4年生が楽しめそうな本を用意していただき、集中して聞いていました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)5年生:国語
「漢字の広場」で、4年生で習った漢字を入れて文を書く学習です。
漢字が書けるだけでなく、文を書くことで漢字の使い方が身につきます。 「図書館の人になったつもりで」という条件で、文を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)6年生:理科
「人や他の動物の体」の学習です。
口を通った後の食べ物の通り道や食べ物の変化を調べて、ワークシートにまとめました。 教科書の資料の写真やタブレットの映像で、自分の体の中のしくみを知ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)給食の献立
・牛乳 ・白玉うどん ・山菜じる
・ちくわのいそべあげ ・たけのこのきんぴら ・アーモンド小魚 ![]() ![]() 5月25日(木)1年生:国語
ひらがなの「は」の字の学習です。
気を付けるところは、「とめる」ところと「むすぶ」ところです。 「は」のつく言葉の「はと」「はし」「はなび」「はさみ」をていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)2年生:算数
「長さ」で、直線の書き方を学習しました。
ものさしを使って、8センチメートル、12センチ5ミリメートル、9センチ3ミリメートルの長さの直線を書きました。 ものさしがうまく使えるように、たくさん書いて練習しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)3年生:社会
「わたしたちの住んでいるところ」で、副読本「ひがしうら」を使って東浦町全体の土地の様子について考えました。
東浦町の特色として、線路の近くには住宅が多い、町の中央あたりに田や畑が多いことが分かりました。 明日は、町探検の予定です。 雨が降らずに行けるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)4年生:算数
「1けたでわるわり算の筆算」で、練習問題に取り組みました。
担任の先生の点検がありました。 終わったら、タブレットでもわり算の筆算をしました。 どんどん問題にチャレンジしよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)5年生:算数
「小数」の学習で、小数どうしの計算を筆算です。
小数点がないかけ算の仕方が基本になってるので、計算は間違えないようにしましょう。 そして、ノートはどんどん使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)6年生:音楽
「マルセリーノの歌」について学習しました。
何調なのかを知り、長調か短調かを考えました。 長調は明るい感じ、短調は暗い感じがします。 「マルセリーノの歌」は、どっちになるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)給食の献立
・牛乳 ・ごはん ・いかフリッター
・だいずとひじきのいために ・じゃがいもとたまねぎのみそしる ・りんごゼリー ![]() ![]() 5月24日(水)交通安全教室
低(1・2年)・中(3・4年)・高(5・6年)の学年ごとに、交通安全教室を行いました。
半田警察署や交通指導員の方に来校していただき、説明を聞きました。 1・2年生は正しい歩行の仕方について、3〜6年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。 うのさとっ子の子どもたちが交通事故にあわないことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)1年生:図工
「すなやつちとなかよし」で、砂場で活動をしました。
砂や土をさわって、どんな感じがしたかな。 友達と協力し合って、砂の山がいくつかできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)2年生:国語
「かんさつ名人になろう」で、観察したことを記録する文章について学習しました。
2年生は、生活科の学習で観察することがたくさんあります。 国語で学習したことを活用していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102 住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18 TEL:0562-34-7977 FAX:0562-34-3045 |