最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:274
総数:332025
・・・6月1日(土)にこにこ広場は実施します。・・・

9月19日(火)彼岸花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋へと移り変わっています。
9月23日は、秋分の日。
正門の近くで、彼岸花(ヒガンバナ)がくきを伸ばし、花のつぼみがふくらんでいました。
秋を感じるものを見つけてみよう!

9月19日(火)児童集会

前期児童会執行委員のあいさつがありました。
うのさとっ子のみんなが楽しい学校生活をするために、たくさん活動してくれました。
みんな、達成感を感じるあいさつでした。
ありがとう。
そして、後期児童会役員選挙が行われて、後期の執行委員へと引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)1年生:算数

「10より大きい数」のテストが返されました。
できぐあいは、どうだったかな。
間違えたところの直しをして、点検してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)2年生:国語

「お手紙」の漢字を漢字ドリルで学習しました。
書き順の点検もありました。
「1、2、3、4、5・・・」と声を出しながら、指を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)3年生:理科

「太陽とじめん」の学習で、1時間ごとに記録をしました。
太陽の動きを、棒のかげで調べました。
太陽は直接見ると目に悪いので、遮光板を使って見ました。
太陽は、まるいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)4年生:図工

「カードでつたえる気持ち 飛び出すハッピーカード」の作品づくりです。
飛び出すしかけが、おもしろいです。
だれにあげるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)5年生:理科

「流れる水と土地」の学習の導入の時間でした。
新しい学習になると、どんなことを学習するのかなあ・・・
意欲を高めて、進んで学習を取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)6年生:家庭

ミシンの使い方の学習です。
ミシンの出し方や片付け方を含めて、さまざまな作業があります。
ミシンででぬう練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)給食の献立(食育の日)

・ごはん ・牛乳 
・ささみおおばばいにくフライ
・にみそ ・こまつなのおひたし
画像1 画像1

9月16日(土)除草作業

PTA除草作業を行いました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
よい休日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)1年生:音楽

どれみふぁそのおとであそぼう
どんぐり ぐり ぐりの曲を、けんばんハーモニカで音を出しました。
ゆびづかいの番号で、どれみふぁその音がそろうと楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)2年生:算数

「おわりました!」の声が、次々に聞こえてきました。
授業の始めに、100マスのたしざんに取り組んでいます。
「おわりました」で、計算にかかったタイムが知らされます。
「できた」の気持ちが、学習の意欲になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)3年生:算数

重さの学習になりました。
教科書についている「おさるのてんびん」を作りました。
かわいい紙の道具なので、重さの学習が楽しみですね。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)4年生:書写

「文字の組み立て方」の学習です。
「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて書こう。
練習帳の次のページに下じきを入れ替えて、手際よく学習を進めている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)5年生:家庭

「わたしの大切なもの」を付せんメモに書いて、グループで発表したり話し合ったりしました。
大切なもの・・・たべもの、いのち、かぞく、などなど。
持続可能な暮らしについて、物やお金の使い方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)6年生:理科

「生物と食べ物・空気・水」の学習で、調べたことをまとめていました。
グループでまとめていたり、個人でまとめていたり・・・いろいろです。
学び方や考え方にはいろいろあるということを知るのも学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)修理

8月中旬の台風で、学校の電線が切れていました。
電気業者の方に修理をしていただきました。
やんちゃパークのポンプが復旧できて、池の生き物を守れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)給食の献立

・ごはん ・牛乳 
・はんぺんのしょうがしょうゆがけ
・なすいりやきにくふういため 
・げんまいだんごのみそしる

今週末は、欠席者の増加傾向が見られる学級が複数ありました。また、本日は発熱等で早退する児童が多い一日になりました。
連休になりますが、ご家庭での体調管理にはご留意いただきますようお願いします。
画像1 画像1

9月14日(木)草取り

ボランティアの方が、運動場の草取りをしてくださいました。
ありがとうございました。

9月16日(土)には、PTA除草作業を8時から行います。
参加してくださるPTAのみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

9月14日(木)あいさつ運動

地域の方が、たくさん参加してくださいました。
児童会の子どもたちも参加しました。
たくさんの人であいさつをすると、元気な気持ちのよい朝になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045