最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:227
総数:326192
・・・新緑の季節!元気に過ごしていきましょう。・・・

6月8日(火) にこにこ広場(6)

 最後は高学年リレー,にこにこ広場の花形です。
 ひとりひとりが力を発揮し活躍した「にこにこ広場」。赤組キャプテンと青組キャプテンは,1年生から6年生までのみんなをしっかりとリードしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) にこにこ広場(5)

 綱引きはプログラムのタイトル通り「全力引き」です。玉入れは,大空めがけて玉を投げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) にこにこ広場(4)

 ペアと楽しくサンバを踊った後,仲間と全力で力を発揮する種目が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) にこにこ広場(3)

低学年リレー,給食,その後「おどろうサンバ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) にこにこ広場(2)

 ペアで仲良く力を合わせてがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) にこにこ広場(1)

 熱中症対策と新型コロナウイルス感染症感染防止に細心の注意を払いながら「にこにこ広場」を実施しました。
 保護者の皆様には実施へのご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) 昼食(1年生お弁当)

 今日の昼食はお弁当です。1年生の子どもたちは,登校してから昼までずっとお弁当の話題だったそうです。とても楽しみにしている様子でした。
 5時間目の2年の音楽の授業で教師が「歌声がそろっているね」と誉めたら,子どもたちは即座に「お弁当だったから」と答えました。お弁当の威力,おそるべしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) 授業風景(5−2体育)

 5年2組の体育の授業では,体育館でボール投げをしていました。ボール投げは,ひじの高さ,体の向きと角度がポイントです。タブレットで動画を撮り合いました。ポイントをつかんで,記録が伸びることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) おどろうサンバ

 業間に1年生や2年生がワークでうのさとサンバを踊っていました。何度も何度も繰り返し踊っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) 授業風景(5−2社会)

5年2組の社会では,さまざまな土地のくらしの学習で,長良川と揖斐川に囲まれた低い土地にある海津市について調べていました。
子どもたちは,低い土地の様子を全体でまとめた後で,タブレットを使って海津市のことを調べ,興味をもったことをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) 授業風景(6−2社会)

6年2組の社会では,裁判所の仕組みと三権分立について学習していました。
このような学習を通して,政治や経済など,自分たちの暮らしに関わる事柄について,少しでも関心をもち,自分事として考えられるようになってくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) 授業風景(2−1算数)

2年1組の算数では,十の位が0になる2けた−2けたの筆算の練習をしていました。
繰り下がりの入った問題もありましたが,子どもたちは,やり方を確認しながら集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土) 授業風景(3−1理科)

3年1組の理科では,ホウセンカやヒマワリの土の中の様子を観察していました。
苗をポットから出して土を落とし,土の中には根が伸びていることを確認しました。
観察し終わった苗は,ホウセンカは一人一人の鉢に,ヒマワリは畑にそれぞれ植え替えました。
子どもたちは,植え替えた苗が元気に育つように一生懸命水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 授業風景(1−2図工)

1年2組の図工では,初めて粘土を使った活動をしていました。
まずは,使いやすいように粘土を分けて丸めるところから始まりました。
その後,丸めたものでいろいろな形を作ったり,細く伸ばしたり,好きなものを作ったりして,子どもたちは粘土遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 授業風景(5−2家庭)

5年2組の家庭では,手縫いの練習をしていました。
今日の課題は,玉結びと玉どめです。
慣れている子はすぐにできていましたが,うまく玉ができなかったり玉どめの玉と布の間が広がってしまったりして苦戦している子がたくさんいました。
それでも,何度も根気よく練習しているうちに,だんだん上手にできるようになってきているようでした。
手縫いをするためには,なくてはならない技術なので,しっかり練習して手早くできるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 授業風景(3−2外国語活動)

3年2組の外国語活動では,1から20までの数字の練習をしていました。
英語での数字の言い方を確認した後で," How many 〜 ?"という問いに,イラストの中にあるものの数を数えて英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 西部中学校区 小中連携

 今週は西部中学校の授業公開の週です。卯ノ里小学校からたくさんの教員が授業を見に行きました。西部中校区の子どもたちに求められる資質や能力とは何かを考えながら,小学校と中学校の教員が連携し,義務教育9年間の見通しをもって授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 授業風景(1−1道徳)

1年1組の道徳では,{かぼちゃのつる」という資料を使って,わがままについて考えていました。
みんなの忠告を無視して勝手につるを伸ばしていくかぼちゃやそのほかの登場人物の気持ちを考えながら,わがままな行動が周りや自分に及ぼす影響について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 授業風景(6−1書写)

6年1組の書写では,「湖」という文字を書いていました。
一文字ですが,画数が多く字形を整えるのが大変そうでしたが,子どもたちは,それぞれに自分の課題をもって一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,インゲン豆がよく育つ条件について考えていました。
子どもたちは,よく育つために必要だと思われることをあげ,それを検証するための方法を考えていました。
子どもたちの意見が分かれていた条件もあり,実験の結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 学年集会 にこにこ広場予備日
6/10 体力テスト(1〜4年)
6/11 体力テスト(5・6年)
6/14 登校路下校 見守ろう隊 体力テスト予備日
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045