最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:113
総数:234897
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

ハロウィン工作と大根の種まき

画像1 画像1
上の写真は、ハロウィンに向けたミニかぼちゃの工作です。帽子の形や飾り付けを工夫して、かぼちゃの顔をがんばって作りました。
下の写真は、大根の種まきの様子です。土を盛り上げ、種をまく深さに気をつけました。夏野菜同様、大きく育つようにがんばって水やりをしたいと思います。
画像2 画像2

今日も勉強がんばりました

あいにくの雨天で、区民体育祭が中止となりました。
今日も子どもたちは元気に登校して、学習に取り組んでいました。
1年生は、読書感想画を描いていました。
クレパスでしっかり塗り込み、力強さを感じる絵が仕上がっていました。
2年生は、算数で九九を習っています。
ノリノリで、九九の歌を歌っていました。
習ったばかりの4の段は少々あやしい感じでしたが、5の段はとびきり大きな声で自信をもって歌っていました。
3年生は、11月の多文化共生フェスタに向けて準備を始めていました。
「まつり」の詩の音読練習をしていました。どんな発表になるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の区民体育祭は中止になりました

10月15日(日)に行われる予定でした石浜区の区民体育祭は、雨天が予想されるため中止になりました。
6年生にとっては小学校生活最後の区民運動会でした。5,6年生で棒引きの練習もしていましたので残念です。
他学年も、徒競走やリレー、玉入れや大玉送りなどの練習をしていました。

日曜日は、通常通りの通学団登校で授業日となります。
全校、4時間授業で、弁当はいりません。
なお、10月16日(月)の代休は変わりません。
よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を行いました

低・中・高学年に分かれて、交通安全教室を行いました。
1,2年生は、交通安全教育ボランティアの「かけ橋」の方に来ていただき、「手品」を見せてもらいました。
手品の中で、交通ルールを守ることを教えていただきました。
鮮やかな手品の技に、子どもたちは引きつけられ、大盛り上がりでした。
3年生以上は、交通指導員さんと半田警察の方に来ていただき、交通安全のDVDを視聴し、交通事故に遭わないためにはどうしたらよいかについて話をしていただきました。
自転車に乗るときや登下校時などで、注意すべきことがたくさんありました。
自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶる。
交差点では必ず一旦停止をする。
危険な運転はしないなど、今日からぜひ実行してもらいたいと思います。
夕暮れが早くなり、危険もいっぱいです。
自分の命は自分で守ることを徹底したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2回目の東和荘訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,2回目の東和荘訪問です。
前回,高齢者施設について学ばせていただいたお礼として,リラクゼーションやハンドマッサージをやらせていただきました。サタデイナイトスクールで学んだことを思いだして,取り組みました。
最初は不安な気持ちをもっていた児童が,終わるころには優しく頼もしい表情になっていました。東和荘で学んだことを,10月23日(月)のさわやか発表会で発表する予定です。ぜひ,たくさんの応援をお願いします。

稲刈りをしました 3年生

3年生は、学校の田んぼで稲刈りをしました。
春に田植えをして、稲が順調に育ちました。
今日は、一人ずつ慎重に鎌を使って、稲を刈り取っていきました。
今年も豊作です。
これから乾燥させ、もみすり、脱穀をしていきます。
きっとおいしいお米ができていることでしょう。
味わう日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹の鉛筆立てを作りました!

5年生は総合的な学習の時間で、「環境」をテーマに学習を進めています。
2回目の自然環境学習の森へ行ってきました。
今回は、竹の活用方法として、竹の鉛筆立てを作りました。太い竹をのこぎりで切るのは大変でしたが、班の子と協力して、完成させることができました。
帰りには、笹舟を作って流したり、虫を見つけたりして、自然に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
ディズニーランドが一番大切にしていることが、「掃除」。

ディズニーランドの方は、「赤ちゃんがハイハイできる場所」を目指して、日々掃除に取り組んでいるそうです。

道徳では、ディズニーランドの掃除への取り組む姿勢を通して、自分たちの掃除を見直しました。

最後は、掃除場所ごとに分かれて、掃除の目標を立てました。

目標を意識して、日々の掃除に取り組んでほしいと思います。

読み聞かせをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教師による読み聞かせが,各教室でありました。
教員が月に2回,ローテーションでそれぞれの教室を回ります。担任以外の先生の読み聞かせが,児童にとっては新鮮だと思います。
さて,次回の読み聞かせは,どの先生かな?どんな本かな?楽しみですね。

東浦町小学校陸上大会

10月4日に半田市の陸上競技場で、東浦町小学校陸上大会が行われました。
この日に向けて、2学期当初から、陸上部を結成して練習をしてきました。
本校は、高学年児童の人数が少ないため、ほとんどの児童が練習に参加をしました。
100メートル走、800メートル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、オープン競争、そして、リレーを行いました。
他校の児童ですが、100メートル走で新記録を出した選手が2名いました。
東浦町として、久しぶりの記録更新です。
例年以上にハイレベルな試合になりました。
本校としても、これまでの自己ベストを更新して、活躍した子どもたちがたくさんいました。
どの選手も、最後まで精一杯の力を尽くす姿に感動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東和荘を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年総合的な学習の時間「福祉」の中で,町内にある東和荘を見学させていただきました。高齢者施設や高齢者について分かりやすく教えていただきました。

福祉実践教室を行いました

社会福祉協議会にお世話になり、4年生以上の児童が「福祉実践教室」を行いました。
点字、手話、ガイドヘルプ、車いす、老人体験、知的障害者理解の六つの講座に分かれました。
障がいのある方のお話を直接伺うことで、たくさんの新しい発見があり、体験をすることで多くのことを学ぶことができました。
講師の皆さん、本日は貴重な体験をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンゴルの勉強をしました

国語で「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
それに関連してサランモルの方をお招きして、出前授業を行いました。
民族衣装を着たり、全員が馬頭琴の演奏をしたり、モンゴルの踊りを踊ったりと、初めての異文化体験をすることができました。
モンゴルの文化について、たくさんのことを教えていただき、子どもたちは興味津々、生き生きと学習することができました。
多文化共生フェスタでの2年生の発表は「スーホの白い馬」をテーマにします。
どんな発表となるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カリモク工場見学に行ってきました。

 3年生は社会科で工場ではたらく人々のくらしについて学習しています。
今回は緒川のカリモク工場に出かけ,家具を作っている様子を見学させていただきました。
ソファーに使われている,木や革,布が加工されて製品になっていく過程を見ることができました。
実際に製品のソファーに座ったり,本物の牛の革に触ったりと,「見る」だけでなく「感じる」ことで、いろいろな発見をした子も多かったようです。
 今後は,工場見学で学んだことを新聞の形でまとめていきます。
個性あふれる「カリモク新聞」ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(6年生)

愛知県都市計画課の方に「まちづくり授業」を実施していただきました。

4つのグループに分かれて、地図と模型を使ってテーマに沿った街を作りました。
「子どもとお年寄りに住みやすい街」「安全な街」など、グループの仲間とテーマを考えて、協力して街を作ることができました。
「安全のために警察署や消防署は街の中央に置く」「バス停の位置を工夫する」「工場地帯と農業地帯を分ける」「住宅地の周りに木をたくさん植える」「住宅地の近くにお店を配置する」「小売店とスーパーの棲み分けをする」など、たくさんのアイデアが発表されました。
なるほどと感心する意見もたくさん出ました。

「住みやすい街とはどんな街か」じっくり考え、新たな知見を広げるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上大会 リレー試走会

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上大会に向けて,リレーの試走会に行ってきました。
これまでの練習よりも大幅にタイムを更新することができました。

しかし,全ての区間でバトンが完璧につながったわけではありません。
まだまだ向上の余地があります。

6日後の本番に向けて,レベルアップを目指します。

虫をいっぱいつかまえたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科では、虫の観察をしたり、飼育をしたりしています。
これは、3年生の理科の学習にもつながっていきます。
虫取り網をもって、校庭で昆虫を探して捕まえました。
バッタやコオロギなど,たくさん見つけることができました。
見つけた昆虫の絵をかいて,「えさはなにかな」「あしはなんぼんかな」などとじっくり観察をしていました。
毎日、大事そうに虫かごをもってくる姿も見られます。
自然とたくさんかかわる経験は、子どもたちの心を育てます。
また、科学への目を養うことにもつながります。
小さいときこそ、体験を大切にしていきたいと思います。

環境について学びました!5年生

総合的な学習の時間で、環境について勉強をしました。1学期に引き続き、アイシンの方に来ていただき、話をしてもらいました。
カードゲームでは、動物になりきり、自分のえさのカードを獲得していきました。しかし、人間の登場で、動物の食べ物がなくなってしまいます。どうして動物の食べ物がなくなってしまうのか、講師の方の話を聞きながら、考えている様子でした。人間の行動や、人間が作り出した物のせいではないかと感想を述べる子もいました。
環境について、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ジャンボかぼちゃを収穫しました☆

画像1 画像1
上の写真は、収穫したジャンボかぼちゃです。
春に苗を植え付け、世話をし続けてきました。
4つとも元気に育ってくれました。
一番大きいもので約38kgです!

下の写真は、生活単元でつくった人間すごろくです。
「私のすきな○○は、〜〜です」「○○にありがとう」「野菜の名前を○個言おう」など、楽しく体を動かしながら、正しい言葉遣い、感謝の気持ちを伝える勉強をしています。
画像2 画像2

生き物調べをしました!

生活科の授業で、生き物調べをしました。自分たちで捕まえた虫をどうやって育てるのか図鑑やインターネットで調べ、まとめました。えさや育てる環境を知り、生き物を大切に育てることができるといいですね。
休み時間に、虫取り網を使って虫探しをする子どももたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/5 通学団会5限
3/10 ベルマーク整理
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230