最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:85
総数:233686
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

そろばん教室

 3月15,16日の2日間にわたり,半田商工会議所から講師の先生をお招きして,そろばん教室を行いました。
 そろばんの部位の名前など,基礎の部分から,位の大きい足し算・引き算の計算まで,丁寧に教えていただきました。そろばんに本格的に触るのが初めての子が多く,興味津々。一生懸命に説明を聞き,計算練習に取り組んでいました。「楽しかった。」「そろばん教室に通いたい。」という声をたくさん聞くことができました。今回の授業が,子ども達の算数への関心に繋がってくれればと思います。
 講師の先生方,楽しくわかりやすく教えていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語適応指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末になり、日適教室では、学年最後の単元を学習したり、1年間の復習をしたりしています。1年生は「100までの数の計算」を学習しました。大きな数字の計算に意欲的に取り組みました。2年生は、1年間の復習をしました。九九計算をしっかり定着させて、3年生に進級してほしいと思います。

粘土で作ったよ!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「いっしょにおさんぽ」で、粘土を使いました。久しぶりに触る粘土でとても楽しそうに、自分と犬、赤ちゃん、ねこ、ぞうなどいろいろな生き物を作ることができました。

卒業式の合同練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4、5、6年生が集まって、卒業式の練習をしました。
6年生と4、5年生の掛け合いのタイミングや歌の練習をしました。
あと少しで卒業式を迎えます。
心をこめて、思い出に残る式にしていきたいと思います。

卒業祝いバイキング給食

今日は待ちに待ったバイキング給食でした。
6年生の卒業を前に、卒業を祝って行います。6年生だけの特権です。
3〜4種類の主食、主菜や副菜、デザートの中から、決められた数を選んで取っていきます。
例えば主食では、うどん、チキンライス、きなこ揚げパンの中から2種類など、好きなものを選ぶことができます。
一通り配膳したあとも、おかわりを数回できるほどの量を用意していただきました。
グループに分かれて食事をした後は、給食センターの調理員さんに感謝の手紙を読んで終了しました。
あとから、何をどれだけ食べたのか振り返り、計算をしました。
とっても幸せな時間を過ごしました。
給食センターの職員の皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日に通学団会を行い、通学団を編成し直しました。
3学期の反省をして、新班長を決めました。
自分がどの班に所属し、班長や副班長、集合時刻や集合場所の確認もしました。
新1年生の子供たちが、班のどの位置に並ぶのかについても確認をしました。
新1年生への案内の手紙も書きました。
下校は、担当教員が集合場所まで付き添って、新しい班で下校しました。
6年生は卒業式まで、最後尾で見守る役目となります。

3月6日より新しい通学団で登校しています。
いつもよりもきちんと並び、あいさつの声もいちだんと大きくなり、はりきっている気持ちがうかがえました。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
6年生を送る会を立派にやりきり、4,5年生の卒業式練習が始まりました。
5年生は2度目ですが、4年生は初めて卒業式に参加するので、立ち方や座り方、礼の仕方など、細かな決まり事を確認しました。
6年生とともに、心に残る卒業式となるように練習をがんばってほしいと思います。

画像2 画像2

おでんパーティーをしよう

画像1 画像1
 上の写真は、育てた大根を調理している様子です。ピーラーを使い、上手に皮をむくことができました。
おでんの材料を買うために、アイプラザに行きました。店内での過ごし方に気をつけ、一人一人が買うべき商品を探し、会計をすることができました。
 下の写真は、できあがったおでんの様子です。
材料を煮込んでいる間は、集中して勉強に取り組むことができました。とてもおいしいおでんができ、おかわりもたくさんしました。自分たちで育てた大根の味は格別でした。
 最後に生活単元のまとめとして、季節の野菜の復習をしました。
 これからも野菜をたくさん食べて、健康な体作りを目指していきたいと思います!
画像2 画像2

命の授業

保健センターから講師をお招きして、6年生が「命の授業」を行いました。
助産師の先生から命の始まりの大きさを教えてもらいました。
黒い画用紙に針の先ほどの穴が空いていました。
あまりの小ささに、みんなびっくりしていました。
そのあと、生まれてくるまでの育ち方の様子を、クイズを交えながら教えていただきました。
そして、命の誕生は奇跡の積み重ねの結果であるということも説明していただきました。
最後に、生まれたばかりの大きさの赤ちゃん人形をだっこしました。
命の大切さをあらためて実感した学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会では,青空グループの色別の出し物,色対抗のゲーム,青空活動の振り返り,旗の引き継ぎ,全校合唱,6年生からのメッセージなどがありました。
色別の出し物では,各色工夫をこらして,楽しい時間となりました。後半の振り返りや全校合唱になると,6年生も在校生も涙がこらえられなくなっていました。
5年生が中心となり,この会の準備を頑張ってきました。1年生から4年生も協力して,会を盛り上げてくれました。これまで,石浜西小学校を引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちが十分に伝わったと思います。
ありがとう,6年生。

おしらせ

1年3組は、インフルエンザ(疑いを含む)による欠席者が増えてきました。
今後さらに広がるおそれもあります。
本日(2月27日)は通常通り授業を行います。
関係諸機関とも相談のうえ、明日2月28日(水)から3月2日(金)までの3日間、1年3組を学級閉鎖することにしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご家庭におかれましては、お子様の体調管理に十分気を付けていただき、インフルエンザ感染拡大防止に努めていただきますようお願い申し上げます。

常滑焼きに挑戦しました

 社会科「特色を生かしたくらし」では,愛知県常滑市の伝統や文化を生かしたくらしについて学びました。今回は,常滑焼きの先生をお招きして,実際に常滑焼きを作りました。手をぬらして粘土をこね,好きな形を作り、模様や色づけをして成形しました。
 3月に焼き上がるのが,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間,お世話になった,交通指導員さん,交通ボランティアさん,給食センターの調理員さん,さつまいも名人さんにお越しいただいて,感謝の気持ちを伝えました。児童から感謝のメッセージ発表の後,手紙と花束を手渡しました。最後に,交通指導員さんからあいさつをいただきました。
 学校生活が多くの方々の支えられていることを確認したり,感謝の気持ちを伝えたりすることができました。これからも感謝の気持ちを大切にして過ごしていきたいですね。

6年生を送る会の全体練習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日に行われる,6年生を送る会に向けて全体練習がありました。5年生の司会に合わせて,各色のグループが動きの確認を行いました。主役の6年生に感謝の気持ちが伝えられるよう,1年生から5年生まで協力して,頑張りましょう。

大根の収穫・道案内をしよう

画像1 画像1
 上の写真は、収穫した大根です。冬の野菜を学ぶ学習として育てました。この大根を使って、おでんパーティーをしたいと思っています。おでんの材料をみんなで買いに行き、おいしく調理したいと思っています。
 下の写真は、道案内の学習の様子です。向いている向きを考えながら、前・後ろ・右・左の方向を考えて目的地まで案内しなければいけません。道案内のときに目印となるものや使う言葉の学習もしました。自分の家も友達に案内できるようになるといいね!

画像2 画像2

わくわくフリータイム全体発表会

わくわくフリータイムの全体発表会を、体育館で行いました。
3年生以上の子供たちが、総合的な学習で取り組んできた「わくわくフリータイム」。
自分で取り組む課題を決めて計画を立て、活動してきたことをまとめました。
それを各学級で発表し、学年3名の代表者を選びました。
3年生は、今年度が初めてなので、講座を受けましたが、4年生以上の子供は自分の課題を決めて取り組みました。
発表者は、なぜその活動に取り組んだか、どんな成果があったか、これからどうしたいかなどについて語りました。
グループで取り組んだ子供たちは、グループの活動の成果も一緒に発表をしました。
途中、発表者に対する感想をフロアーで聞いていた子供たちが伝えました。
全体発表会で、他学年の取り組みが分かり、今後の自分の活動の参考になったと思います。
お互いの成果をたたえ合う姿がすばらしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子供たち

28日に行われる6年生を送る会の色別練習をしました。
石浜西小学校は、縦割りのグループごとに出し物をします。
グループのリーダーをしていた6年生に扮した登場人物が出てきます。
劇の中には、歌あり、踊りあり、呼びかけありで、合わせることがたいへん難しいのですが、それぞれの学年が自分の役割を果たそうとがんばっています。
5年生がリーダーとして大きく成長する機会となります。
心をこめて6年生を送る会を行いたいと思います。
その裏で、6年生は愛校作業をしていました。
先日、高木を剪定をしたので、その後始末をやってくれました。
大きな丸太を一生懸命運び、学校の役に立ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育 タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は体育の授業でタグラグビーを行っています。

タックルは禁止で,腰につけたタグをとられると,オフェンスはボールをパスしなければいけません。

しかし,自分より前方にいる味方にパスをすると反則となります。

練習や試合を重ねるうちに,運動量も多くなり,ラグビーらしい動きになってきました。


4年生わくフリ発表会

 今年度のわくわくフリータイムでは,4年生全員が興味のあるテーマを自分で決め,6時間の活動をしてきました。そのまとめとして,クラスでわくフリ発表会を行いました。発表する態度も聞く態度も立派でした。後日,学級代表として選ばれた3組の子どもたちが全体発表会で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか発表会1年生

今年度最後のさわやか発表会は1年生です。
「いいこといっぱい1年生」というテーマで、スライドを交えながら1年間の思い出を語りました。
入学式から数えて約11ヶ月。
いろいろなことを学び、たくさんの経験をしてきました。
一つ一つが、子供たちの成長の糧になったということが伝わってきました。
最後に、「音楽のおくりもの」を大きな声で歌いました。
みんなで成長した1年生。100点満点の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/20 卒業式
3/22 給食終了
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230