最新更新日:2024/03/22
本日:count up72
昨日:89
総数:229797
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

学校の桜が満開になりました

画像1 画像1
学校の桜が満開になりました。今年は開花から、あっという間に満開になってしまいました。入学式や始業式は葉桜になりそうですね。

修了式後のこどもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式のあとの学級活動では、いろいろなことが行われていました。
学習の達成や無欠席の子をたたえた賞状をもらっている子もいました。
一人一人と担任とが話をしながら、通知表を渡していました。
その間、復習をしたりプリントをしたりして、静かに自分の番を待っていました。
1年生は2階に教室が変わるので、新しい教室や靴箱の場所を確認していました。
他の学年は、机や椅子を新しい教室に移動させて、3学期を閉じました。
みんなで作った学級目標の掲示が、どのクラスも黒板に貼ってありました。
この1年、みんなで決めた目標を意識してがんばってきたんですね。

がんばったことを発表しました

修了式のあと、各学年1名の代表児童が、がんばったことを発表しました。
二重跳びなど、縄跳びをがんばって練習した
算数をがんばって勉強したら、得意になった
友達に優しくしようとがんばり、楽しくすごせるようになった
水泳を努力して練習したら、泳げるようになった
6年生を送る会で、みんなと協力して自分の役割を果たせた
など、発表者のがんばった気持ちが、心に伝わってきました。
フロアで聞いていた児童も、たくさん感想を発表しようと手を挙げました。
低学年でも、大勢の子が手を挙げる姿に感心しました。
みんなで成長した姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度修了式を行いました

3月23日に、平成29年度の修了式を行いました。
各学年の代表児童が、修了証を受け取りました。
そのあと、校長先生が「3学期をふりかえろう」という話をしました。
今年度の目標は「みんなで成長」です。
どんな成長がみられたか、写真とともにふりかえりました。
めあての一つだった「あいさつ」ができる児童が増えました。
それぞれ、がんばったことがあった3学期となりました。
最後は校歌を歌いました。
卒業式で上手に歌った4,5年生が、みんなの歌をリードしてくれました。
よい締めくくりの式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回卒業式を行いました

3月20日(火)に第37回卒業式を行いました。
今年度の卒業生は23名です。
23名という少ないメンバーで、この1年間数々の活動でリーダーシップを発揮してきました。
心に残る卒業式にしようと、卒業生も在校生も精一杯がんばりました。
呼びかけや歌声は、これまでの練習の成果を発揮して一番のできだと思います。
あいにくの雨で、見送りは校舎内で行いましたが、笑顔で堂々と歩く卒業生に、みんなで拍手を送りました。
石浜西小学校卒業生の誇りを胸に、大きく羽ばたいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろボックスを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で,おもしろボックスを作りました。箱の形を工夫したり,いろいろな材料をはったりなど,個性が光るボックスばかりでした。友達の前で,がんばったところや工夫したところなどを発表しました。

常滑焼きが届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で,愛知の伝統工業を学び,「常滑焼き」に挑戦しました。教えてくださった佐藤先生が作品を仕上げて,届けてくださいました。
 待ちに待った作品が届くと,子どもたちはとても大喜び。次の日,「あのコップでジュースを飲んだよ」と教えてくれる児童もいました。
 世界に一つだけの自分の常滑焼き!佐藤先生ありがとうございました。

そろばん教室

 3月15,16日の2日間にわたり,半田商工会議所から講師の先生をお招きして,そろばん教室を行いました。
 そろばんの部位の名前など,基礎の部分から,位の大きい足し算・引き算の計算まで,丁寧に教えていただきました。そろばんに本格的に触るのが初めての子が多く,興味津々。一生懸命に説明を聞き,計算練習に取り組んでいました。「楽しかった。」「そろばん教室に通いたい。」という声をたくさん聞くことができました。今回の授業が,子ども達の算数への関心に繋がってくれればと思います。
 講師の先生方,楽しくわかりやすく教えていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語適応指導教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末になり、日適教室では、学年最後の単元を学習したり、1年間の復習をしたりしています。1年生は「100までの数の計算」を学習しました。大きな数字の計算に意欲的に取り組みました。2年生は、1年間の復習をしました。九九計算をしっかり定着させて、3年生に進級してほしいと思います。

粘土で作ったよ!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「いっしょにおさんぽ」で、粘土を使いました。久しぶりに触る粘土でとても楽しそうに、自分と犬、赤ちゃん、ねこ、ぞうなどいろいろな生き物を作ることができました。

卒業式の合同練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4、5、6年生が集まって、卒業式の練習をしました。
6年生と4、5年生の掛け合いのタイミングや歌の練習をしました。
あと少しで卒業式を迎えます。
心をこめて、思い出に残る式にしていきたいと思います。

卒業祝いバイキング給食

今日は待ちに待ったバイキング給食でした。
6年生の卒業を前に、卒業を祝って行います。6年生だけの特権です。
3〜4種類の主食、主菜や副菜、デザートの中から、決められた数を選んで取っていきます。
例えば主食では、うどん、チキンライス、きなこ揚げパンの中から2種類など、好きなものを選ぶことができます。
一通り配膳したあとも、おかわりを数回できるほどの量を用意していただきました。
グループに分かれて食事をした後は、給食センターの調理員さんに感謝の手紙を読んで終了しました。
あとから、何をどれだけ食べたのか振り返り、計算をしました。
とっても幸せな時間を過ごしました。
給食センターの職員の皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日に通学団会を行い、通学団を編成し直しました。
3学期の反省をして、新班長を決めました。
自分がどの班に所属し、班長や副班長、集合時刻や集合場所の確認もしました。
新1年生の子供たちが、班のどの位置に並ぶのかについても確認をしました。
新1年生への案内の手紙も書きました。
下校は、担当教員が集合場所まで付き添って、新しい班で下校しました。
6年生は卒業式まで、最後尾で見守る役目となります。

3月6日より新しい通学団で登校しています。
いつもよりもきちんと並び、あいさつの声もいちだんと大きくなり、はりきっている気持ちがうかがえました。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
6年生を送る会を立派にやりきり、4,5年生の卒業式練習が始まりました。
5年生は2度目ですが、4年生は初めて卒業式に参加するので、立ち方や座り方、礼の仕方など、細かな決まり事を確認しました。
6年生とともに、心に残る卒業式となるように練習をがんばってほしいと思います。

画像2 画像2

おでんパーティーをしよう

画像1 画像1
 上の写真は、育てた大根を調理している様子です。ピーラーを使い、上手に皮をむくことができました。
おでんの材料を買うために、アイプラザに行きました。店内での過ごし方に気をつけ、一人一人が買うべき商品を探し、会計をすることができました。
 下の写真は、できあがったおでんの様子です。
材料を煮込んでいる間は、集中して勉強に取り組むことができました。とてもおいしいおでんができ、おかわりもたくさんしました。自分たちで育てた大根の味は格別でした。
 最後に生活単元のまとめとして、季節の野菜の復習をしました。
 これからも野菜をたくさん食べて、健康な体作りを目指していきたいと思います!
画像2 画像2

命の授業

保健センターから講師をお招きして、6年生が「命の授業」を行いました。
助産師の先生から命の始まりの大きさを教えてもらいました。
黒い画用紙に針の先ほどの穴が空いていました。
あまりの小ささに、みんなびっくりしていました。
そのあと、生まれてくるまでの育ち方の様子を、クイズを交えながら教えていただきました。
そして、命の誕生は奇跡の積み重ねの結果であるということも説明していただきました。
最後に、生まれたばかりの大きさの赤ちゃん人形をだっこしました。
命の大切さをあらためて実感した学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会では,青空グループの色別の出し物,色対抗のゲーム,青空活動の振り返り,旗の引き継ぎ,全校合唱,6年生からのメッセージなどがありました。
色別の出し物では,各色工夫をこらして,楽しい時間となりました。後半の振り返りや全校合唱になると,6年生も在校生も涙がこらえられなくなっていました。
5年生が中心となり,この会の準備を頑張ってきました。1年生から4年生も協力して,会を盛り上げてくれました。これまで,石浜西小学校を引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちが十分に伝わったと思います。
ありがとう,6年生。

おしらせ

1年3組は、インフルエンザ(疑いを含む)による欠席者が増えてきました。
今後さらに広がるおそれもあります。
本日(2月27日)は通常通り授業を行います。
関係諸機関とも相談のうえ、明日2月28日(水)から3月2日(金)までの3日間、1年3組を学級閉鎖することにしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご家庭におかれましては、お子様の体調管理に十分気を付けていただき、インフルエンザ感染拡大防止に努めていただきますようお願い申し上げます。

常滑焼きに挑戦しました

 社会科「特色を生かしたくらし」では,愛知県常滑市の伝統や文化を生かしたくらしについて学びました。今回は,常滑焼きの先生をお招きして,実際に常滑焼きを作りました。手をぬらして粘土をこね,好きな形を作り、模様や色づけをして成形しました。
 3月に焼き上がるのが,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間,お世話になった,交通指導員さん,交通ボランティアさん,給食センターの調理員さん,さつまいも名人さんにお越しいただいて,感謝の気持ちを伝えました。児童から感謝のメッセージ発表の後,手紙と花束を手渡しました。最後に,交通指導員さんからあいさつをいただきました。
 学校生活が多くの方々の支えられていることを確認したり,感謝の気持ちを伝えたりすることができました。これからも感謝の気持ちを大切にして過ごしていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 東浦中入学式 入学式準備
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230