最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:85
総数:233686
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

2学期の子どもたち 「喫煙防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、保健センターから講師を招いて「喫煙防止教室」を行いました。
たばこの害について、クイズ形式でお話をしてもらいました。
海外と日本では、たばこに対する考え方が違うことも分かりました。
また、たばこを吸い続けて肺の病気になったとき、どのくらい息苦しいかについても実際に体験しました。子どもたちは、その場でしばらくかけ足をした後、鼻をつまんでストローで呼吸をしました。とっても息苦しいことが分かりました。
また、たばこを吸おうという誘いを受けたらどうするかについて、役割演技をしました。
どんな言葉で誘われても、「自分は、たばこを吸わない」とはっきり誘いを断る姿が見られました。

2学期の子どもたち 「そうじの出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生はダスキンの出前授業で、そうじの仕方を教えていただきました。
ぞうきんの絞り方や、ほうきとちりとりの正しい使い方など、知っていたようで実は知らなかったことがたくさんありました。
この学習を生かして、各ご家庭での年末の大掃除のときには、ぜひ子どもたちの力を発揮してもらいたいと思います。

2学期の子どもたち 「友達ハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、2学期の最後の図工で「友達ハウス」を創りました。
段ボールや空き箱、いろいろな材料を使って、思い思いのミニチュアハウスを作りました。
「ここには、こういう仕掛けがあるんだよ」「こんな飾りをつけたいんだ」と想像力を働かせながら活動に浸る姿が見られました。
どんどん創りたい、まだまだやめたくないという子どもたちの気持ちから、最後の最後まで作り込み、大満足で自慢の作品ができあがったようでした。

2学期の子どもたち 「何でもご自慢大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会主催で、「何でもご自慢大会」を行いました。
自分の特技をみんなに披露する大会です。
たくさんの子が応募しましたが、業間に行うため、人数を絞りました。
自作のダンス、ピアノ演奏、空手の型、けん玉、なわとび、跳び箱、走り高跳び、マット運動、歌、英語など、たくさんの特技を披露してくれました。
それぞれがとってもすてきで、生き生きと発表することができました。
こんな活動を行うことで、友達のよさや自分のよさを共有し、お互いを認め合う雰囲気ができてくることを願っています。

子ども科学教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月26日に東浦町文化センターで「子ども科学教室」が行われました。
本校からも,4,5,6年生の児童が参加しました。
シャボン玉の実験やスライム作り、入浴剤作り、プラバン、空気砲など楽しい実験がたくさんありました。
8月に予定していた教室が台風のため延期され、この日に行われました。
科学大好きっ子がたくさん参加していました。

サッカー練習試合

画像1 画像1
12月22日終業式の午後に、生路小学校のサッカー部と練習試合を行いました。
4,5,6年生の部員が試合に参加しました。
1試合目は1対1で拮抗していましたが、最後に1点入れられて負けました。
2試合目は、石浜西小が勝ちました。
夏の球技大会以来の試合でした。
今年度は6年生部員が少ないのですが、5年生以下の部員にとって、来年度につながる良い試合になったと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像2 画像2

冬休み特別勉強会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みに入りました。
今日から2日間特別勉強会を行います。
冬休みの課題や2学期の復習を中心に行う勉強会です。
先生たちが子どもたちの間を回って、分からないところを教えていました。
今日で、冬休みの宿題が終わったという子もいました。
みんながんばっていました。

2学期終業式

12月22日は2学期の最後、終業式を行いました。
校長先生の話を聞き、校歌を歌った後は、代表児童の意見発表です。
各学年一人ずつの児童が、2学期がんばったことやできるようになったことを発表しました。
低学年と高学年の発表が終わった後は、フロアーで聞いていた児童が感想を述べました。
大勢の子どもが、手を挙げて感想を発表しようとしました。
1年生の子も、友達の発表について、感想を言うことができるようになり、成長を感じました。
2学期は、どの子もとてもがんばる姿が見られたことが、うれしいことです。
冬休みは、どうぞ楽しく、安全と健康に気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習で、子どもたちが自分で課題を決めて活動する「わくわくフリータイム2期」が今日で終了です。
講座を受ける子どもや、1期の経験を生かして自分で計画実行する子どもなど、さまざまな姿が見られました。
毎回、学習の振り返りをしていますが、回を重ねるごとに工夫がされていきます。
3学期の活動も、さらにバージョンアップをしていくことを期待しています。

クリスマスケーキ・カフェをひらこう

画像1 画像1
 上の写真は、クリスマスケーキを作ったときの写真です。カップケーキの上にホイップクリームをのせて、いちごやみかん、パイナップル、ポッキーなどを使ってデコレーションしました。おいしそうなケーキを楽しく作り、最後はおいしく食べました。
 下の写真は、「カフェをひらこう」の学習の様子です。お店の人が使う言葉や動作を学び、お客さんに喜んでもらえるようにいものデザートや飲み物も作りました。この学習を通して、働くことの大変さ、喜んでもらうことのうれしさを学びました。

画像2 画像2

2年生の発表(日適)

校長先生や校務先生、通訳の先生を招いて,発表会を行いました。国語の「あったらいいな こんなもの」で考えたことや2学期がんばったことの発表をしました。目標は、「相手に伝わる声の大きさで話そう」としました。みんな、目標を意識して発表することができ、2学期の成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「文字職人」杉浦誠司さんの心の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生から6年生を対象に,「文字職人」杉浦誠司さんを招いて,心の授業を行いました。杉浦さんからは,夢をもつことの大切さと,いじめを無くして笑顔で過ごすことの大切さを学びました
また,書き下ろしでは「えがお」の3文字を使って,「人生」という言葉を表し,笑顔で人生を送ってほしいとの「めっせー字」をいただきました。

さわやか発表会 3年生

今日は「さわやか発表会」を3年生が行いました。
3年生になって、はじめて学習した「理科」「社会」「総合的な学習」でどんなことを学んだかについて、呼びかけ形式で一人一人が発表しました。
その後は、これもはじめて学習したリコーダーで「聖者の行進」を演奏しました。
9月のサタデイナイトスクールのときよりも、ぐんと上手になっていました。
成長しましたね。
最後は、「ありがとうの花」を歌いました。
代表児童の話では、リコーダーや歌を合わせるところががんばったところだそうです。
コメンテーターの和田先生から、3年生の成長ぶりを褒めてもらいました。
今日も、おうちの方々が見に来てくださいました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県警察本部の防犯活動専門チーム「のぞみ」の方による,防犯教室を1年生から3年生を対象に行いました。
これから,暗くなるのが早くなります。また,冬休みには子供だけで遊びに出かけることも増えます。そこで,この防犯教室を通して,不審者から自分の身を守れるようになってほしいと思います。

防犯教室では,不審者から身を守る5つの約束「つみきおに」の話がありました。
 つ…ついていかない
 み…みんなといっしょ
 き…きちんとしらせる
 お…おおきなこえでたすけをよぶ
 に…にげる

この5つを守って,安全な生活を心がけましょう。

作ったお米でおにぎりをつくりました!

3年生は,総合的な学習の時間に,「食」についての学習を進めています。
子どもたちが春から手塩にかけて育ててきたお米を収穫して,いよいよ待ちに待った実食の日となりました。
おにぎり作りの子どもたちが,ほかほかにたけたごはんをおにぎりにしてくれました。
教室で一人一つずつ分けました。「いただきます!」。
「おいしい!」と感動の声がたくさん上がっていました。
お米作りを実際に体験し,大変さや苦労があるからこそ,おいしいお米を食べることができるのだということを学びました。
また,食べものをいただくということの意味を,しっかりと噛みしめることができました。
 今後も「食」について,たくさんの興味をもっていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

「何でもご自慢大会」オーデションを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会主催の「何でもご自慢大会」にたくさんの子どもたちが応募しました。
大放課で行うには、出場者を絞らなくてはいけなくなりました。
そこで、出場したい子どもたちのオーデションを行いました。
マット運動、跳び箱、なわとび、歌、ダンス、ピアノ演奏等々いろいろな特技が出てきました。
みんなに自分のよさを知らせるよいチャンスです。
どんなご自慢が発表されるのか、とても楽しみです。

6年生「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日に東浦町役場の税務課の方による「租税教室」を行いました。

消費税などの身の回りの税の種類、税の使われ方などを教えていただきました。
その後は、「税がなくなったら、どうなる?」がテーマのアニメを視聴しました。

視聴した後は、「税がなくなると、消防車を呼ぶのにもお金がかかってしまう」ということなど、分かったことを振り返りました。
最後に、ジュラルミンのケースに入っているレプリカのお札で、1億円の重さを体験しました。
さらに、学校を建設するのに10億円以上の税が使われているということも教えていただきました。

今まで知らなかった「税の大切さ」がよく分かりました。

デンソーサイエンススクール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 デンソーの方に来ていただいて,モーターの仕組みについて学びました。
モーターを間近で見ると,その速さに驚きの声が上がりました。理科の授業で学んだ電磁石について,より理解を深めることができたようです。

火災避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室より出火した想定で,避難訓練を行いました。「おはしも」の約束を守って,しっかりと避難できました。その後,消防署員の方より,消火器の使い方と,煙が充満した場所での避難の仕方を教えていただきました。

火事を発見したときには,まず,「火事だー」と大きな声を出して,助けを求めましょう。それから無理のない範囲で,消火器を使いましょう。
また,煙が充満した場合には,煙をすわないようにハンカチなどを口に当て,姿勢を低くして壁伝いに避難しましょう。

といったことを教わりました。

愛知まるごといただきます「鬼まんじゅう作り」

4年総合学習「愛知まるごといただきます」では,愛知県の有名な食べ物を調べ,調理をしています。今回は,石浜西小学校で収穫したさつまいもで作る「鬼まんじゅう」です。さつまいものまんじゅうをなぜ「鬼まんじゅう」と呼ぶのか・・・?正解は,4年生にきいてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 東浦中入学式 入学式準備
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230