最新更新日:2024/03/22
本日:count up70
昨日:76
総数:229871
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

2月1日(月)の給食

 2月1日(月)の献立は、御飯、牛乳、イワシの揚げ煮、豚肉と大根の煮物、黄桃のシロップ煮でした。
 明日は節分です。今日は節分にちなんだイワシがついていました。ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭を刺したもの家の門に飾っておくとイワシの匂いを鬼が嫌がり、鬼払いになるという言い伝えがあります。一日早く、イワシを食べて体の中から鬼払いをしました。今日の煮物の大根は緒川地区で採れたものを使っているそうです。味わっていただきました。
画像1 画像1

テレビ朝会

2月1日(月)、テレビ朝会が行われ、図書委員会からは「きたかぜ読書週間」の案内がありました。校長先生の話では、放送委員が行った「町内のみなさんへのメッセージ」の取組が紹介されました。感染症拡大予防を呼び掛ける町内アナウンスを朝会の中で流し、全校で聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)の給食

 1月29日(金)の献立は、愛知の大根葉ごはん、牛乳、ニギスフライのレモンソースかけ、煮味噌、みかんでした。
 煮味噌煮に使われている豆みそは赤味噌です。愛知県は豆みそを使った料理がとても多いです。豆味噌の故郷は愛知県で、1200年以上前から作られています。また、今日のみかんは東海市でとれたものです。みかんはビタミンCが多く含まれているため、病気に負けない健康な体を作るのに役立ちます。
 今日で学校給食週間は終わりです。この機会に学校給食で食べることへの興味関心を深め、食べ物の命や給食を作るまでに携わってくださった多くの方々への感謝の気持ちをもつことができたらと思います。
画像1 画像1

出前講座「なわとび」

1月29日(金)、東浦町教育委員会スポーツ課の先生を講師に迎え、なわとびの出前授業が行われました。跳びやすくするための準備運動からこつまで、子どもたちと対話をしながら教えていただきました。受講を終えた子どもの中には、「うしろあやが跳べるようになった」などうれしそうに話す姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校40周年記念のテント

1月28日(木)、本校が開校して40周年を迎えたことを記念したテントが納入されました。このテントは、PTA特別予算の積み立てで購入したものです。従来型のテントよりも設営がしやすく、コンパクトに片付けられます。これから運動会をはじめとするさまざまな行事で、活躍することと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛校作業2(6年生)

1月28日(木)、6年生が愛校作業をしました。
2回目の今回は外階段の整備、鉢を並べる板の整備、ひな壇のペンキ塗りを行いました。
力仕事が多く大変な作業もありましたが、感謝の気持ちをもって、一生懸命活動しました。
卒業まで30日余りです。6年生として学校のためにできることをしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の様子

1月28日(木)の昼放課の様子です。2月4日に行われる縄跳び大会に向けて、休み時間に縄跳びの練習をしている子どもたちがたくさんいます。いつも縄跳び練習台(ジャンピングボード)は大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)の給食

 1月28日(木)の献立は、麦ご飯、牛乳、蓮根ハンバーグの照り焼き、大豆とひじきの炒め煮、愛知県産イワシ入りつみれ団子汁でした。
 「愛知県産イワシ入りつみれ団子汁」に入っているつみれ団子には、イワシの他に冬においしい魚タラが使われていました。タラとイワシのすり身、玉ねぎ、生姜が使われていて、イワシは愛知県でとれたものです。また、米や牛乳、蓮根ハンバーグに使われている蓮根、つみれ団子汁に入っている人参、大根、ねぎも愛知県産です。地元の食材に感謝し、味わっていただきました。
画像1 画像1

青空交流会4

1月28日(木)、4回目の青空交流会が行われました。本校の特色ある取組の一つである青空活動(縦割り活動)の企画で、赤、青、黄、緑の色リーダーである6年生がさまざまな活動を計画しました。1〜6年生が入り混じり、「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」「けいどろ」などを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)の給食

 1月27日(水)の献立は、ご飯、牛乳、三河一色産ウナギご飯の具、和風コロッケ、湯葉と三つ葉のすまし汁でした。
 今日のすまし汁に入っていた大根は、東浦町の緒川地区の農家さんが作ったものだそうです。大根の他に白菜、キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃなども作っているそうです。地元でとれた食材に感謝し、味わっていただきました。
画像1 画像1

校内風景

1月27日(水)の図書室の様子です。オープンスペースの改修工事で、壁を設置するための養生がしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(火)の給食

 1月26日(火)の献立は、米粉入りパン、牛乳、愛知県産和牛のビーフシチュー、
ウィンナーと野菜のソテー、フルーツのイチゴゼリー和えでした。
 今日の給食に使われている愛知県でとれた食材は、人参、キャベツ、いちごです。その他、米粉入りパンの米粉や牛乳、牛肉も愛知県産です。また、ビーフシューに使われているエリンギは私たちの住む知多半島の美浜町でとれたものが使われています。給食は、地元でとれた食材をできるだけ使うようにしているそうです。地元でとれた食材は新鮮で、環境にも優しいからです。地元でとれた食べ物をその土地で食べることを「地産地消」と言います。ふるさとの食材をしっかりと味わいました。
画像1 画像1

喫煙防止教室(6年生)

1月26日(火)、保健センターの方を講師に迎え、6年生で喫煙防止教室を行いました。喫煙の恐ろしさについて考えるよい機会となりました。また、たばこを勧められたらどう断るかということについて、役割演技をしながら学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)の給食

 1月25日(月)の献立は、麦ご飯、牛乳、鯖の八丁味噌煮、名古屋コーチンのひきずり、キャベツのゆかり和え、蒲郡みかんゼリーでした。
 今日から29日(金)までは、学校給食週間です。今年度は「愛知県産の食べ物を味わおう!」というテーマです。
 献立の「ひきずり」は愛知県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用したすき焼きのことです。すき焼き鍋の上で、肉をひきずるように食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。この地方で有名な「名古屋コーチン」という鶏肉が使われています。また、さばのみそ煮には愛知県の岡崎市で作られた豆みその八丁みそが使われています。地元の料理や食材です。味わっていただきました。
画像1 画像1

授業風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

1月25日(月)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会

1月25日(月)、テレビ朝会が行われました。校長先生から、先週に学校へ来ていただいたお客様から挨拶がしっかりできることや、熱心に授業を受けている様子をほめていただけたという話がありました。また、給食委員会から学校給食週間について、保健委員会からはマスク着用についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食

 1月22日(金)の献立は、きしめん、牛乳、五目きしめんの汁、かれいフライ、ツナと野菜のクルミ和えでした。
 給食に出たカレイは海底の砂の中にもぐり、平らな身を隠しています。目だけを砂から出して、外敵から身を守ったり、えさが来るのを待ち構えたりしています。ヒラメとよくにていますが、両眼の位置が違います。左ヒラメに右カレイと言われるように、腹びれを下においたときに、ヒラメは左側、カレイは右側に両眼があります。カレイは白身魚で身がやわらかく、味はあっさりしています。今日は衣をつけて油で揚げてありました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/1 きたかぜ読書週間〜19(金)
2/2 東浦中入学説明会
2/3 本校入学説明会
2/4 なわとび大会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230