最新更新日:2024/05/02
本日:count up19
昨日:71
総数:234242
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

3月10日(水)の給食

3月10日(水)の献立は、御飯、牛乳、三河一色産ウナギご飯の具、蓮根サンドフライ、けんちん汁でした。
ウナギは魚の仲間で、日本で獲れる天然ウナギは大幅に減っています。養殖に使われるシラスウナギも減っていて「絶滅危惧種」に登録されています。ウナギは他の魚と比べると際立って栄養価が高い魚です。脂質、カルシウム、ビタミンAやビタミンEが多いです。「土用の丑」の日にウナギを食べる習慣ができたのは江戸時代からです。1000年も前から「夏バテにはうなぎを」と言われてきました。栄養分析されていない時代から、日本人にはその価値が分かっていたんですね。今日のウナギはコロナ禍で行き場のなくなってしまった愛知県の高価な食材を愛知県が買い取り、愛知県の小中学生が食べられるようにしてくれたものです。三河一色産ウナギは現在の三河地方、西尾市が誇るウナギのブランド品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品バッグ(3年生)

3月10日(水)、3年生が作品バッグづくりをしていました。この一年間に頑張って取り組んだ自分の作品を入れます。自分の好きなイラストを各自が熱心に描いていました。
画像1 画像1

体育科「サッカー型ゲーム」(2年生・4年生)

3月10日(水)、2年生と4年生が運動場を半分ずつ使い、体育科「サッカー型ゲーム」の授業をしていました。暖かくて過ごしやすい陽気の下、子どもたちは元気よくボールを追って駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末の使い方を学習しました。(1年生)

3月10日(水)、1年生がタブレット端末の使い方を学習していました。基本的な内容ですが、これから活用をしていくためにとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)の給食

3月9日(火)の献立は、りんごパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、ポークビーンズ、コールスローサラダでした。
今日の主食はパンでした。今日のパンには普段入っていない、果物のりんごが入っていました。普通のパンに比べてほんのり甘さが感じられるパンです。鶏肉はバジル、パプリカ、チリパウダー、塩、胡椒で味付けをして焼いてありました。サラダのコールスローという名前は、18世紀頃にオランダ語の「コールスラ」が由来だそうです。キャベツのサラダという意味です。キャベツの他に玉ねぎ、きゅうり、とうもころこしが入っていました。フレンチドレッシングで味付けられて、美味しかったです。
画像1 画像1

ヘチマネットの片付け(4年生)

3月9日(火)、4年生はこれまで観察を続けてきたヘチマのネットを片付けました。3階のベランダまで伸びた茎はすっかり枯れ、つるが巻き付いたネットと一緒にできるだけ小さくまとめました。枯葉やこぼれ落ちた種も、しっかりと掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

3月19日の卒業式に向けて、5・6年生合同の練習が始まっています。今日は、入場から退場までを通して行いました。みんな真剣な態度で臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(日本語適応教室)

日本語適応教室では、それぞれのコーナーに分かれて授業を進めていました。みんな一生懸命に勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生)

6年生は、理科と図工の授業をしていました。理科では、環境についてタブレットを使ってまとめをしていました。図工では、「12年度のわたし」の立体作品を紙粘土で作っていました。卒業まであと9日。有意義な学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月)の給食

3月8日(月)の献立は、麦ご飯、牛乳、鮭の塩こうじ焼き、煮味噌、デコポンでした。
今日の果物は、デコポンという名前です。なぜデコポンと言われるようになったかというと、へたのある頭の部分が盛り上がっているからです、甘みが強く、ほどよい酸味があり、濃厚な味わいです。 果肉は柔らかくみずみずしいです。ぽんかんに似た香りをもっています。
画像1 画像1

通学分団会

3月8日(月)、通学分団会が行われました。登下校時の反省や新しい班編成についての確認をしました。新班下校では新1年生宅を訪問し、集合場所や出発時間の案内をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「スーホの白い馬」(2年生)

2年生は国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。先日の出前授業により、モンゴルの大草原の様子がイメージしやすくなり、どのクラスでも想像を広げながら物語を読むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TV朝会

3月8日(月)、テレビ朝会が行われました。人権作品の表彰、図書委員による多読賞の表彰、後期児童会役員の任命がありました。校長先生からは開校40周年にまつわる話やこの学校で過ごす限られた時間を大切にしてほしいという思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 「海の命」(6年生)

6年生は国語の最後の物語教材「海の命」を学習しています。子どもたちは、活発に意見を出し合っていました。 登場人物の生き方を通して、自分の考えをまとめたり、自分自身を見つめたりすることができました。
画像1 画像1

図画工作科「作品バッグ」(5年生)

3月5日(金)、昨日に続いて今度は5年2組が作品バッグに、イラストや文字を入れました。仲間とメッセージを交換し合い、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケータイ・スマホ教室(4年生)

4年生がケータイ・スマホ教室の出前授業を受けました。SNSやオンラインゲームなどについて、便利さと世界につながっている怖さについて携帯電話会社の方からお話を伺いました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「そろばん」(3年生)

3年生が算数の授業で「そろばん」の学習をしています。数の置き方や簡単な計算にチャレンジしていました。初めて使う子もいましたが、みんな真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「こいぬのBINGO」でリズム遊び(2年生)

3月5日(金)、2年3組が「こいぬのBINGO」の曲に合わせ、楽しそうに手拍子をしていました。歌詞の「B・I・N・G・O」の部分が歌っていくたびに一つずつ手拍子に変わっていきます。また、教科書に出ているいろいろな曲を聞いて、感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間 「タイピング練習」 (4年生)

タブレットを使って、タイピング練習をしました。
ゲームのキャラクターのタイピングゲームで、楽しく取り組むことができました。
課題を提示すると、子どもたちは画面を見ながらキーボードを探していました。
練習を重ねるうちに、速く正確に打てるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

謝恩会(6年生)

3月4日(木)、体育館で6年生が謝恩会を行いました。お家の方へ成長した姿と将来の夢、日頃の感謝をしっかり伝えていました。たいへん温かい会になりました。保護者の皆様、お忙しい中お越し頂き本当にありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230