最新更新日:2024/04/26
本日:count up118
昨日:135
総数:233572
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

7月16日(金)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、春雨スープ、ヨーグルトでした。
大好評のビビンバの日です。ご家庭でも作れるようにと、給食だよりにレシピが掲載されています。スープには、透明で長い春雨が入っています。春雨の材料は、ジャガイモです。もう少し正確に言うと、デンプンとも呼ばれるジャガイモの粉を材料にして作られています。味わっていただきました。
画像1 画像1

家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」(6年生)

6年生が取り組んでいるトートバック作りは、だんだん形ができてきました。多くの子どもは袋の部分まで進んでいて、取っ手の部分をつけようとしていました。自分の思いの詰まったバックにして、豊かな気持ちになって使えるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「1学期の復習」(2年生)

タブレット端末だけではなく、コンピューター室も活用しています。2年生は1学期に学習した内容をパソコンソフトを活用し、自分が苦手な問題や関心の高い課題に取り組んで復習しました。中には2学期の学習内容に挑戦する子もいて、主体的に算数の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水泳運動」(5年生)

5年生は、2回目のプールです。コース別で学習を進めていますが、どのコースもだんだん体を水に慣らしながら運動量を増やしています。また、子どもたちが楽しんで取り組めるよう、水を入れたコップが頭から落ちないようにして泳いだり、プールの中で玉入れをしたり、水中の輪くぐりをしたりするなどさまざまなアイデアがあり、子どもたちは生き生きと活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の収穫(なかよし・わかば)

なかよし・わかば学級は、育てている夏野菜の収穫をしました。トウモロコシやシシトウやトマトなど、立派になっていました。子どもたちは満足げな表情で、収穫した実を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木)の給食

今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、ジャガイモと枝豆のクリームスープ、オレンジでした。
キャベツメンチカツは、肉よりもキャベツをたくさん使ったメンチカツでした。キャベツは愛知県産だそうです。シチューの彩りに使われた枝豆は、夏を代表する野菜です。たんぱく質やビタミン、カルシウムがたくさん含まれています。塩ゆでにしても美味しいです。夏バテ防止におすすめの野菜です。味わっていただきました。
画像1 画像1

4年生が育てているヘチマ

4年生は、理科「季節と生き物」の学習で、家庭科室前の花壇にヘチマを植えています。しばらく前はあまり大きくありませんでしたが、このところ急に成長しました。
画像1 画像1

総合的な学習の時間「みそを作ろう」(3年生)

3年生は総合的な学習の時間で、みそ作りをしています。一晩水に浸しておいた大豆をゆで、子どもたちは交代しながら付きっ切りであくを取りました。ゆで上がった大豆をつぶすのに苦労しながらも、最後は一人一人が空気を抜いてパックすることができました。どの工程も楽ではありませんでしたが、袋詰めができたときの喜びはひとしおでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「明徳寺川の水質調査」(5年生)

5年生の総合的な学習の時間は、環境をテーマにしています。先日は林間学校で野外活動センター内の川の水を調べ、今日は明徳寺川まで調査に出かけました。町役場の職員を講師に迎え、水質や水辺の生き物を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「水遊び」(2年生)

2年生は、2回目のプールです。前回よりももっと慣れてきて、楽しそうに活動していました。学校に戻ってきても元気いっぱいで、子どもたちは疲れ知らずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭の胡麻マヨネーズ焼き、ゴーヤーチャンプルー、夏野菜の味噌汁、一口巨峰ゼリーでした。
ゴーヤは沖縄県でよく食べられ,夏バテを防ぐビタミンCがほかの野菜よりも多く含まれています。ゴーヤは苦瓜とも呼ばれ、独特の苦みがあるので好き嫌いが分かれる野菜です。苦みの強さは見た目では見分けられません。苦みの元はモモデルシンというゴーヤ特有の成分で、胃を丈夫にして消化吸収を高めたり、食欲をアップさせたりする働きがあります。苦みを抑えるには塩もみをして、さっと熱湯をかけます。種と綿の部分は苦みが強いので、スプーンなどでしっかり取り除くとよいです。今日は愛知県で採れた緑色のゴーヤを使っています。お腹をきれいにする食物繊維も多い野菜です。ゴーヤを食べて夏バテを防ぎましょう。
画像1 画像1

生活科「わたしたちの野さいばたけ」(2年生)

2年生は、自分たちが育てた野菜を使って、ピザを作りました。子どもたちは、「すごく美味しい」と、うれしそうです。この学習を通して、子どもたちがもっと野菜に興味をもったり、愛着をもったりしてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑の草取りに喜生会さんが来てくださいました。その2

大放課には、これまで雨で草取りに参加できなかった色グループの子どもたちが参加しました。喜生会の皆さんに元気よく挨拶とお礼をし、抜き取った草を集めて草捨て場に運びました。高学年が低学年をリードし、みるみる草が片付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑の草取りに喜生会さんが来てくださいました。その1

喜生会の方々は、いつも本校を気にしてて声をかけてくださいます。今日はたくさんの会員の方々で、サツマイモ畑の草取りを助けていただきました。朝から黙々と作業を続け、見違えるほどきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、大豆入りハヤシライス、オムレツのキノコソースかけ、メロン、アーモンド入り小魚でした。
ハヤシライスはトマトなどの野菜をたっぷり使い、鶏ガラとローリエの葉でとったスープで煮込まれていました。ルウはバターと小麦粉を使い、こがさないように丁寧に手作りされているそうです。デザートについているメロンは、「アンデスメロン」という種類だそうです。タカミメロンによく似ていますが、どちらもうすい緑色をしています。
画像1 画像1

体育科「水泳運動」(4年生)

今日は4年生にとって、本年度初めての水泳の学習です。きびきびと行動でき、靴箱もきれいに整頓していて、プール施設の担当者から「これほどきちんとできる子どもたちはなかなかいなかった」とほめられました。子どもたちは学校に戻ると「すごく楽しかった」と、元気な笑顔で様子を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車は、人気の遊びの一つです

大放課に、子どもたちが一輪車を楽しんでいる様子です。近くを歩いていると、「先生(乗っているところを)見てて。」と何人も声をかけてきました。少しずつ上達していくことが、子どもたちの励みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、アジフライのレモンソースかけ、きんぴらごぼう、冬瓜汁でした。
今日の冬瓜は、知多半島で採れたものです。どうして漢字で書くと冬の瓜という名前がついたかというと、夏が旬の野菜なのに冬まで保存できるからです。きんぴらごぼうのごぼうには、食物繊維がとても多く含まれています。食物繊維はお腹の中のいらないものを掃除して、体の外へ出す働きをします。海外では食べ物ではなく、漢方薬として使われているようです。よくかんで味わっていただきました。
画像1 画像1

社会科 出前授業「くらしをささえる水」(4年生)

4年生は、社会科「くらしをささえる水」の学習で、愛知用水の方を講師に迎えて出前授業を受けました。濁った水をどのようにきれいにするのか、ろ過する仕組み実験で見せていただきました。飲料水が家庭に届くまでにさまざまな工夫や多くの人の努力があることを知り、水の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校2日目最終版

5年生は退所式を行い、その後昼食を食べています。美味しくいただいています。この後はバスに乗って帰路につきます。みんな本当に元気です。2日間、本当に天気に恵まれ、計画通り進めることができました。5年生のみなさんの心がけがよかったのですね。
林間学校の報告はここまでで終了します。ご覧頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
7/19 給食終了,通学団会
7/20 終業式
7/22 海の日
7/23 スポーツの日
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230