最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:40
総数:236181
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

ペア読書 その1

今年度、初めてのペア読書がありました。高学年ペアはこの日のために前もって図書室で本を借り、読み聞かせの練習もしました。低学年ペアはお兄さん・お姉さんの読む声に耳を傾け、互いに和やかな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ブリのさっぱり煮、肉じゃが、オレンジでした。
肉じゃがは、知多牛が使われています。知多半島で1年以上育てられた肉牛です。ホルスタイン種と黒毛和牛を交配した肉牛です。柔らかくて味もよく、脂肪の甘さが高い評価を得ています。旨味成分は、和牛より高いといわれています。また和牛に比べて生育が早く、病気にかかりにくいことも特徴です。よくかんで味わっていただきました。
画像1 画像1

大放課になわとびをする子どもたち

とても寒い日になりましたが、子どもたちは大放課に運動場へ出て、元気になわとびをしていました。手作りのジャンプ台は大人気で、10台あっても順番待ちの列ができます。「なわとびチャレンジ」が始まっているので、熱心に技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「三角形」(3年生)

3年生は、算数科で「三角形」の学習をしていました。長さの違う紙棒で三角形をつくったり、タブレットで三角形の仲間分けをしたりしていました。子どもたちは、意欲的に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)の給食

今日の献立は愛知県の郷土料理が入っています。煮和えという料理です。煮和えは、知多半島、渥美半島、西三河で、日常のおかずとして作られています。一方で、愛西市、海部市、日間賀島など、正月のごちそうとして作るところもあります。材料は、大根、人参、油揚げの他、こんにゃくやれんこんなどを使うところもあるそうです。一度にたくさん作ってかめに入れておき、食べる量だけ少しずつ出すそうです。冷たくても、温かくても、また、みそ焼きと言って、濃いめに溶いたみその中に魚を入れて煮たものの中に入れても、おいしく食べられます。
今日は2022年最初の給食でした。みんなおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め会 その2

6年生が体育館で書き初め会を行っています。今年にかける思いを書いていました。あと2か月と一週間で卒業です。有意義な小学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会 その1

1月11日(火)、各学年で書き初め会を行いました。1,2年生は教室で硬筆、3年生以上は体育館で毛筆の書き初めを行いました。雨の降る寒い一日となりましたが、体育館では子どもたちが集中して書き初めに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました。

3学期が始まって子どもたちが登校し、学校に活気が戻ってきました。始業式を行った後、たくさんの子どもたちが運動場に飛び出して体を動かしていました。寒さに負けず、どの子も元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

校内テレビを使い、3学期の始業式が行われました。式に先立ち校長先生が挨拶をすると、続いて挨拶する声が教室からスタジオまで届いていました。その後、尾教研書写コンクールで優秀な成績を修めた児童の表彰をしました。スタジオで代表児童が賞状と賞品を受け取る様子が放送されました。
始業式では、校長先生からは、2つの話がありました。1つ目は本年度の重点目標である「人の話をしっかりと聴く」「あいさつをする」「人やものを大切にする」についてです。2つ目は、アメリカのメジャーリーグで活躍した日本の選手の話です。努力だけでなく「運」を味方にすること、「運」を呼ぶためにするべきことや心構えについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びする子どもたち

冬休みですが、子どもたちが学校に遊びに来ました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、斜面でそり遊びをしたりしていました。普段の生活ではなかなか味わえない冬の遊びに、子どもたちは歓声を上げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の雪景色

冬休みに入って子どもたちのいない学校は、幻想的な雪景色になっています。静まり返った校舎からは、今もしんしんと雪が舞っているのが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期の終業式が、校内テレビを使って行われました。校長先生からは修学旅行の座禅体験で、感謝の気持ちをもつことと自分のことは自分で決めることの大切さについて学んだという話がありました。その後、各学年の代表児童から、2学期を振り返る作文の発表がありました。最後に、生徒指導の先生から、冬休みの生活についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

2学期最終日の朝、校内テレビ放送で表彰が行われました。はじめは、先週に行われた町小学生球技大会の結果です。男子バスケット部は優勝、サッカー部は3位でした。次に校内マラソン大会の各学年の1位が、賞状を受け取りました。そして、赤い羽根作品コンクールの書道とポスターで、優秀な成績の児童が表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、根菜入りカレーライス、もみの木型ハンバーグの照り焼き、福神漬け、クリスマスデザートでした。
一足早いクリスマスメニューで、ハンバーグはクリスマスツリーをイメージしたもみの木型、デザートにはクリスマカップデザートがついていました。イチゴプリンにホワイトクリームといちごソースがトッピングされていました。そして、今日の根菜カレーには、人参、蓮根、ゴボウが入っていました。どれも歯ごたえがありました。
2学期の給食は、今日が最後です。クリスマスやお正月など、ごちそうを食べる機会が増える年末年始には自分の健康を考え、食べ過ぎに気を付けたいものです。3学期も、給食が楽しみです。
画像1 画像1

修学旅行のまとめ(6年生)

昨日に修学旅行から戻ってきた6年生は、記憶が新しい内に学んできたことのまとめをしていました。見学先でいただいてきたパンフレットや、タブレット端末を使っていました。一人一人が目的意識をもち、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

2学期の最終日を明日に控え、特別ダイヤで大掃除をしました。教室の机を全部出したり、普段は手の届かない場所のすす払いをしたりして、今年のほこりや汚れをきれいにしました。年が明けたら、清々しい気持ちでスタートできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会・お楽しみ会

今日は、学年集会やお楽しみ会をするところが多くみられました。学年集会では、今年一年で楽しかったことや頑張ったこと、成長したことを振り返っていました。お楽しみ会では、子どもたちが考えた楽しいゲームをしたり、転校する友だちとのお別れ会をしたりして、よい思い出づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日適1国語科「まとまりに分けて、お話を書こう」(2年生)

日適の2年生は国語科「まとまりに分けて、お話を書こう」の学習で、一人一人が話を考えました。作った話を聞いてもらうため、みんなで職員室に来ました。校長先生をはじめとする、いろいろな先生に自分の話を読み聞かせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「これからの食料生産」(5年生)

5年生が社会の時間に農業や漁業に従事している人の減少について学習していました。どのようにしたら、農業や漁業をしている人が増やせるかの政策をグループで考えて発表していました。ロボットの導入やイベントの開催などの政策発表があり、活発な質疑応答も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、カボチャひき肉サンドフライ、ツナと野菜の胡麻豆和え、けんちん汁でした。
冬至には1日早いですが、カボチャを使った「カボチャひき肉サンドフライ」がつきました昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と考え、ゆず湯に入って体を温め、栄養豊富なカボチャや悪いものを追い払うといわれる小豆などを食べて力をつけようとしたそうです。カボチャには、ビタミンが多く含まれているので、風邪の予防になるともいわれています。昔は冬場に野菜が不足しがちなので、保存のきくカボチャを食べて寒さを乗り切ろうとしたそうです。昔の人の知恵ですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 保育園卒園式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230