最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:40
総数:236187
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

図画工作科「おはなしから うまれたよ」(1年生)

1年生が大きな画用紙に絵を描いていました。「イワシ大王のゆめ」という本の物語を聞いて、想像したことを絵にします。子どもたちは画用紙いっぱいに、自分の思いを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ボール運動(ネット型)〜ソフトバレー〜」

6年生は体育科で、ソフトバレーボールを学習しています。学習を始めたころに比べ、作戦を考えてプレーするようになってきました。ボールをつなげたり、トスを上げたりして、チームで協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ朝会

今朝は、校内テレビ放送による朝会がありました。校長先生が三角フラスコに入った黄色の液体を見せ、カメラの前で軽く振ると、液体は赤茶色に変わり、もう一度激しく振ると、きれいな緑色に変わりました。また、初めは三角フラスコの液体が少なく見えたのに、ひっくり返すと液体がたっぷりに見えました。これらのことから、周りの友だちを普段とは違う面から見て、その人のよさに気付いてほしいという話をされました。委員会からの連絡では、前期児童会役員の退任の挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、和風コロッケ、焼き肉風炒め、イワシ入りつみれ団子汁でした。
和風コロッケはジャガイモ、れんこん、人参を使っていますが、肉は使われていません。また、イワシ入りつみれ団子汁のイワシは、今月の食べ物カレンダーに登場しています。イワシそのものではなく、すり身にして丸めた団子になっています。「つみれ」という名称は、魚のすり身を手でつまんで作る「つみ入れる」からきています。イワシはだしの役割もしていて、赤味噌と白味噌の味付けを深い味わいにしています。他にも大根、人参、ゴボウ、えのきたけ、豆腐、油揚げが入っていて、たくさんの材料を組み合わた美味しさを味わいました。
画像1 画像1

お楽しみ会(4年生)

4年生が教室で、お楽しみ会をしていました。レク係の企画と運営で、ひがしうらカルタをしました。どの子も真剣な表情でしたが、楽しいひと時でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回青空交流会

青空タイムを使い、第1回目の青空交流会が行われました。総務委員会が企画・運営をし、テレビ放送でクイズに挑戦しました。各色班の活動教室ではペアで協力して答えを考え、解答用紙に記入をします。各班の結果を集計し、優勝したのは赤色の2班でした。代表児童は、賞状と大きな金メダルを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)の給食

今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、焼きウインナー、秋味シチュー、大根サラダでした。
秋味シチューという料理名は、秋に採れる食べ物が入っているから名付けました。今日は、しめじ、サツマイモ、栗が入っていました。栗は熊本県で採れたものです。日本の栗は、大粒で水分が多いのが特徴だそうです。また、渋皮がむきにくいため、焼き栗などには向かないとされています。栗は古くなると実の水分が蒸発して軽くなるので、重たいものを選ぶとよいそうです。秋の味覚を楽しむことができました。
画像1 画像1

読書週間の図書館

今週は秋の読書週間として、図書委員を中心にさまざまな取組で読書のよさを紹介しています。図書館だよりでは「先生のおすすめ本」、全校児童へのアンケートから出てきたおすすめ本のコーナー、青空タイムを使ったブックフェスタ、図書館サポーターによるブックトーク、担任の先生による読書指導がありました。そのおかげか、本校では読書好きの子がたくさんいます。大放課の図書館は、とてもにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックフェスタ

読書週間の取組「ブックフェスタ」がありました。図書委員会の児童が「浦島太郎」の話をアレンジした創作劇を行い、青空タイムを使って校内テレビ放送で全校に流しました。物語の世界から想像を広げ、本の楽しみ方の幅が広がるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ふりこ」で、タブレットを活用しました。(5年生)

5年生は理科「ふりこ」で、1往復する時間が1秒となる紐の長さを調べました。タブレットのロイロノートで自分たちの予想を投稿し、各班の考えを比べてから実験を開始しました。振れる時間の計測や記録動画でもタブレットが役立っています。この様子は、東浦町広報情報課の方が取材に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、味噌おでん、りんごでした。
魚屋さんで売っている鯖は、マサバ、ゴマサバ、大西洋サバの3種類だそうです。一般的に鯖と言えば、マサバを指します。大西洋サバと似ていますが、背中の模様が少し細かいので区別します。鯖のような背の青い魚を食べると記憶力が向上したり、血の流れがよくなったりすると言われ、体によいこといっぱいです。味噌おでんは、だしで煮込んだこんにゃく、大根、里芋などを竹串にさして、練り味噌をつけて食べるのが本来の食べ方だそうです。給食では、材料を味噌で煮込んであります。味わっていただきました。
画像1 画像1

ブックトーク(3年生)

今日は、3年生のブックトークがありました。昨日と同じく、図書館サポーターさんがたくさんのおすすめ本を紹介してくれました。本にまつわるエピソードや物語の内容に興味を示して、思わず突っ込んだり質問したりする子がいました。ブックトークが終わると図書館サポーターさんの周りに人だかりができ、それぞれが興味をもった本について意見や感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科「ことばのかたち」(2年生)

2年生は図工科「ことばのかたち」で、「さるかにがっせん」の話を題材に絵を描いていました。一人一人が、自分の気に入った場面を選びました。いろいろな色を使い、どの子も熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(5年生)

5年生は校外学習で、トヨタ会館、鞍ヶ池公園、トヨタ博物館に行きました。働く人々の様子や工夫を知り、社会科の学習を深めます。なんとか雨に降られずに一日を過ごすことができ、鞍ヶ池公園でも楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

今日の献立は、中華麺、牛乳、野菜たっぷりラーメンの汁、海藻サラダ、ミニきな粉揚げパンでした。
きな粉揚げパンは子どもたちのリクエストが多く、今年度は2回目の登場です。きな粉と砂糖に少し塩を加えて味付けをしてありました。きな粉は大豆からできています。大豆を炒って、砕いてすりつぶしたものです。カルシウムが多く含まれています。大豆では味わえない独特の風味があり、美味しかったです。次回は3学期の予定で、楽しみにしています。

画像1 画像1

ブックトーク(4年生)

4年生で、ブックトークがありました。図書館サポーターが教室へ来て、何冊かの本を紹介してくださいました。子ども達の興味や好奇心をくすぐる話題を交えて本を紹介していただいたので、面白そうな本を探しに図書館へ足を運ぶ子が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水泳運動」(6年生)

6年生は体育科「水泳運動」の学習で、校外のプール施設に行きました。本年度最後のプールは、6年生がトリを務めました。小学校生活最後の水泳学習でもあります。練習後に泳力測定をし、自由時間も全力で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、キノコたっぷり中華スープ、ヨーグルトでした。
みんなの人気メニューの一つ、ビビンバの日です。ビビンバは韓国料理で、学校ではご飯に肉卵そぼろと野菜のナムルをまぜ合わせて食べます。スープには、舞茸、しめじ、なめこの3種類のきのこが入っています。きのこはカロリーが低く、食物繊維の多い食べ物です。また、きのこの種類で香りや歯ごたえも違うのも特徴です。デザートにはヨーグルトがついています。ヨーグルトは、骨や歯を丈夫にしたり、お腹の調子をよくしたりして、体を健康にしてくれる食品です。給食は体を健康にするための食べ物がバランスよく組み合わせてあります。減らさず残さず食べて、元気いっぱいになってほしいです。
画像1 画像1

タブレットの活用

3年生では、社会科「安全なくらしを守る人々の仕事」の学習をしていました。火事に関する資料について、読み取ったことをロイロノートで意見を集約し共有していました。4年生も社会科で活用し、伝統行事について調べ学習をしていました。導入される前と比べ、学習を深めるためにタブレットはとても役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水泳運動」(5年生)

5年生は校外の水泳施設に行き、久しぶりに水泳運動をしました。初めは以前に学んだことを思い出すのに精一杯でしたが、あっという間に元のペースに戻りました。子どもたちは今日が最後の水泳学習であることを自覚しており、しっかりと練習に励むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230