最新更新日:2024/05/17
本日:count up32
昨日:40
総数:236208
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

どうぶつの赤ちゃんずかん

 国語科では、「動物の赤ちゃん」の学習の一貫として動物の赤ちゃん図鑑づくりが始まりました。
 各自が調べたい動物(シロクマ、ペンギン、イルカ、ゴリラ等)の図鑑を図書コーナーから借りて来て、一生懸命調べてメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーホの白い馬 読み聞かせ

 2年国語科は物語「スーホの白い馬」を学習しています。今日はどのような物語なのか先生が読むのを静かに聞いていました。
画像1 画像1

愛校作業

 6年生の子どもたちが、卒業を前に清掃や旗作りに取り組みました。自分たちで決めた作業を皆楽しそうに生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃん

 国語科は説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。
 「カンガルーの赤ちゃんは生まれたときは1円玉ぐらいの軽さです」など子どもたちの知的好奇心が高まる内容です。その他のいろいろな動物についても調べてみたいですね。
画像1 画像1

2月3日(金)の給食

 今日のメニューは、いわしの揚げ煮です。
 今日は節分です。節分とは、「季節を分ける」という意味があります。節分には豆まきをしたり、魔除けのために「いわし」の頭を「ひいらぎ」の枝にさして、家の入り口にかざったりするところもあるそうです。給食にも節分豆といわしが出ています。大豆やいわしを食べて、体の中の鬼を追いはらいましょう。
画像1 画像1

なわとび大会(1)

 日頃の練習の成果を発揮しようと、みんな頑張っていました。とても寒い日でしたが、一生懸命跳んでいる姿、とても素晴らしかったです。
 1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会(2)

3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会(3)

5・6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

森林と私たちのくらし

 社会科では森林とく暮らしについて学習しています。今日は間伐材の利用について皆で調べていました。「木のストローが作られている」「アルコール消毒で使うスタンドも木で作られている」など、見慣れないものの発表もありました。
画像1 画像1

昔のあそび

 生活科で昔の遊びについて学んでいます。今日はけん玉や羽子板をしました。羽子板は羽を前へ飛ばすのも難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)の給食

 今日のメニューはハヤシライスです。
 ハヤシライスには、トマトやトマトケチャップがたくさん使われています。トマトは、南アメリカのメキシコで作られた野菜が、江戸時代に日本に入ってきました。トマトケチャップが日本で初めて作られたのは明治時代で、となりの東海市で、蟹江一太郎という人が作ったそうです。
画像1 画像1

町のうつりかわりとくらし

 社会科では、私たちの町のようすや暮らしの移り変わりについて学習しています。今日は家族や身近な人に聞いてきた暮らしの移り変わりについて発表しました。
 「昔はごみの分別がなかった」「昔はガソリン車ばかりだったが、今はハイブリッド車や電気自動車も走っている」「車の窓は手で回して開けた」「土曜日にも学校はやっていた」「英語の授業はなかった」「給食の牛乳はビンだった」などの発表がされていました。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

 学年集会で6年生を送る会での出し物について説明がありました。内容はまだ秘密ですが、お世話になった6年生に心を込めて発表していってもらいたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

版画

 自分の顔を版画にしています。ほほをつねったり、手を添えたりと表情豊かな自画像が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようすを表すことば

 国語科では、「ようすを表すことば」を学習しています。
 程度を表す言葉や擬音語、擬態語などの言葉、たとえで表す言葉などいろいろな種類があります。子どもたちの生活体験が垣間見られたり、豊かな発想が見られたりする興味深い学習です。
画像1 画像1

1月31日(火)の給食

 今日のメニューは、湯葉とわかめのすまし汁です。
 大豆から作られる食品は、豆腐や納豆をはじめ数多くありますが、湯葉もその一つです。
大豆からしぼった豆乳を温めると、表面に薄い膜ができます。その膜を竹串などですくい上げたものが湯葉です。タンパク質という栄養素がたっぷりです。
画像1 画像1

1月27日の給食

 今日のメニューは「打ち豆汁」です。
 打ち豆汁は、福井県の郷土料理です。「打ち豆」とは、大豆を水につけてもどしたものを、木づちでつぶし、乾燥させたものです。
 大豆は、たんぱく質を豊富に含んだ栄養価の高い食材です。打ち豆にすることで、火の通りが早くなり、いろいろな料理に使いやすくなります。永平寺というお寺では、肉や魚を使わない精進料理の食材として利用されてきました。

画像1 画像1

てこの働き

 理科で「てこ」の実験をしました。中心からの距離とおもりの関係について実験観察をしながら学びました。
画像1 画像1

ランタン鑑賞会

 クリスタルアニマルという電球で光るランタンの鑑賞会です。動物に限らず、思い思いの切り出したイラストや模様が、電球の光で幻想的に映し出されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

 算数科で円周と直径の関係について学習しました。
 直径の長さが2倍、3倍と増えると円周はどうなるかな。
 直径が1cm長くなると、円周は何cmずつ長くなるかな。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/10 委員会
3/13 通学団会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230