最新更新日:2024/05/08
本日:count up44
昨日:122
総数:234692
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

変わり方

 算数科「変わり方」の学習です。それぞれの変わり方を表から読み取り、関係を表す式を皆で考えていきました。
画像1 画像1

紙版画

 図画工作科で、紙版画に取り組んでいます。
 今日は下書きした設計図をもとに、台紙に切り取った用紙を貼り付けていきました。セットには、プチプチ(梱包に使う緩衝材)等も入っており、図柄に合わせて切り取って使っていました。楽しく、そして丁寧に台紙づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたんけん

 2年生の子どもたちは生活科「わたしたんけん」で小さい頃の写真等を使いながら、まとめプリントに取り組んでいました。赤ん坊の頃の写真も、とてもかわいらしいですね。
画像1 画像1

児童会が全力で考えた石西グランプリ

 大放課に、児童会主催「児童会が全力で考えた石西グランプリ」が体育館で開かれました。児童会の子たちが考えた三択クイズ大会で、中には先生方にアンケートをとって作った先生クイズも含まれていました。
 「体育館の扉に描かれているキャラクターは?」 
 「○○先生の子どもの頃のあだ名は?」
 「○○先生の飼っているペットは?」
 「○○先生の武勇伝は?」
 子どもたちはペアの子と相談しながら、発表された正解に大きな歓声をあげていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

バドミントンクラブ、百人一首クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

今日は、クラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、運動をしたり、制作をしたりするなど、意欲的に活動しました。上から、マンガ・イラストクラブ、パフォーマンスクラブ、図工クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

今日は、硬筆の学習を行いました。書写練習帳を使って丁寧になぞったり、手本を見て字形を整えて書いたりするなど、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)の給食

 今日のメニューは、煮ぼうとう風とゼリーフライのソースかけです。
 煮ぼうとうとは、埼玉県の郷土料理です。うどんと野菜を一緒に煮込んで作るそうです。給食では、麺を入れて煮込むことができないので、いつものようにお椀の汁に入れて食べてください。
 「ゼリーフライ」は、お菓子の「ゼリー」ではなく、お金の「銭」からついた名前です。形が小判のようなので、「銭フライ」と呼ばれていたのが変化し、「ゼリーフライ」になったそうです。

画像1 画像1

凧あげ

 昨日の大雪と打って変わり、青空が広がっています。1年生の子どもたちが、先日来作っていた凧が、風の中高く舞っていました。皆、とてもうれしそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)の給食

 今日のメニューは、ひきずりと鯖の八丁味噌煮です。
 「ひきずり」は、愛知県の郷土料理で、鶏肉を使ったすき焼きです。愛知県は、昔、にわとりを育てている家が多かったことから生まれた料理です。鍋の上で肉を引きずるようにして料理するので、「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。
 「鯖のみそ煮」に使われている八丁味噌は、愛知県岡崎市の特産品です。独特の風味があり、長く煮込むことで料理をより一層おいしくしてくれる味噌です。地元の食べ物をしっかりと味わってください。
画像1 画像1

あそびしょうかい

 国語科「わかったことをしらせよう」の学習です。
 おにごっこには、いろいろな種類があるそうです。その中から各自が一つ選び、遊び方の紹介(説明)する学習です。皆、タブレットでおにごっこを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び

今朝は、石浜西小学校の運動場も一面の雪景色となりました。1時間目は、雪だるまを作るなどして、雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)の給食

 今日のメニューはかつめしとオニオンスープです。
 今日から学校給食週間が始まりました。今年の献立テーマは、「全国の郷土料理や特産品を知ろう!」です。今日は、兵庫県加古川市の郷土料理、「かつめし」です。第二次世界大戦後まもなく、まだビーフカツが珍しかったころ、「ナイフとフォークがなくても箸で気軽に食べることができる洋食」として考えられたのが始まりだそうです。ぜひ、ご飯の上にカツをのせて食べてみてください。また、兵庫県は、玉ねぎの生産がさかんで、中でも、淡路島でとれる「淡路島たまねぎ」は全国に知れ渡るブランドとして有名です。それにちなんで、今日は玉ねぎたっぷりの「オニオンスープ」です。
画像1 画像1

2026年のアジア競技大会に向けて!

 アジア競技大会は、4年に1度開催され、アジアの45の国と地域が参加するアジア最大のスポーツの祭典です。今回は「69市区町村フラッグツアー」という名のもとに、「アジア競技大会」、そして同時に開催される「アジアパラ競技大会」のフラッグが、本校の昇降口に東浦町役場スポーツ課の職員の方によって展示されました。大会のPR動画用のテレビも設置され、大会の歴史や競技の種類などが紹介されていました。各学校を巡回するので、展示は今日で終了ですが、ぜひ、2026年になったら、各国の選手の熱い戦いを応援したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくお話ゲーム

 図画工作科「わくわくお話ゲーム」作りも、かなり進んできました。ルーレットを回しながら、互いの作品を楽しむ姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧づくり

 図画工作科では、冬の風物詩「凧揚げ」の凧作りが始まりました。白い不織布の生地に、お気に入りの動物や乗り物などを大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の思い出

 英語科では、スピーキングテストの台本づくりをしていました。テーマは、「6年生の思い出」です。
 運動会や修学旅行など、さまざまな行事とそこでの出来事を英語で発表します。楽しかったことをたくさん発表しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校入学説明会

 東浦中学校入学説明会が東浦中学校飛翔館で開催されました。
 はじめに校長先生から中学校入学までの心の準備等についてのお話がありました。その後生徒会役員の生徒から新しい制服や学校の様子等の説明がありました。
 いよいよ、小学校生活も残り2か月をきりました。今日の説明会を聞いて、中学校進学への心構えを徐々に身に付けていってもらいたいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

What's this ?

 外国語活動で、What's this?の学習をしました。
 動物や昆虫などの画像の一部分を見て、「これは何でしょう」と問いかけ、予想をしたり、影絵となっている果物や野菜の画像を見て、正解を考えたりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

能登半島地震募金

 総務委員会では、「被災された方々が、もとの日常を取り戻すために、何か自分たちにできることはないか?」という思いから、募金活動を計画しました。昨日から登校時間に合わせて、募金活動を行っています。26日(金)まで活動していますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 通学団会
3/13 代表委員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230