最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:40
総数:236184
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

11月29日(水)の給食

 今日のメニューは、白菜のクリームシチューです。
 白菜の旬は冬です。鍋に入れたり、漬物にしたり、煮物にしたりと、さまざまな料理に使われる野菜です。今日は、白いシチューにまぎれていますが、ぜひ探して、おいしさを味わってください。
画像1 画像1

収穫祭の準備1

今日も5年生が収穫祭の準備でさつまいもの皮をむいてくれました。皮をむくのは大変ですが、一つ一つ丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭の準備2

昨日と同じく、6年生がさつまいもを蒸してくれました。蒸したさつまいもは、アルミホイルで包みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭2・4年

5時間目は、2・4年生ペア収穫祭。ペアとの楽しい時間を過ごし、蒸しいもをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の書き取り

 「森」、「出」、「中」などの新出漢字を練習しました。顔を近づけすぎると形の整った字が書けないだけでなく、目も悪くなってしまいます。よい姿勢で書くことを覚えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっきを選んで うたと合わせよう

 今日はピアノの伴奏に合わせて、楽器の演奏です。リズムに合わせてカスタネットをたたきます。繰り返し練習をすると、だんだん音が合ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年交通安全教室

 3、4年生の交通安全教室は、自転車の安全な乗り方です。交通指導員の方に、正しいヘルメットのかぶり方を教えていただき、早速スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年交通安全教室

 交通安全教室の開催にあたっては、5名の保護者の方にも立哨の見守りをしていただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭の準備

 11月14日に収穫したさつまいも。今日は、5年生が皮をむき、6年生が蒸しました。蒸し器から美味しい香りが漂ってくると、「早く食べたいな」と声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭1・6年

 5時間目は、1・6年生ペアで収穫祭。美味しい蒸しいもに舌鼓。さつまいもクイズやじゃんけん大会も行い、楽しいペアとの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)の給食

 今日のメニュー「豆入りメンチカツ」には、4種類の豆が入っています。「大豆」「金時豆」「枝豆」「手亡」です。「金時豆」は、赤紫色が鮮やかなことから、「赤いんげん豆」とも呼ばれます。「手亡」は、白色の小粒のいんげん豆です。メンチカツの中から、探すことができましたか。
画像1 画像1

図を使って考えよう

 算数科「図を使って考えよう」を学習しました。
 「みさきさんのクラスでは、観察用紙を35人に同じ数ずつ配りました。みさきさんは今日までに16枚つかったので、残りは6枚になりました。クラス全体で何枚の紙を配りましたか。」
 頭の中でぐるぐるしてしまいそうですが、図を書いて整理するとすらすらと解けてしまう問題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科

 2年生は、説明文「おもちゃの作り方」を学習しました。内容を読み取り、手順どおりに実際に馬のおもちゃを作っていました。
 3年生は、漢字テストの復習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなのことば

 1年生は、国語科の学習でひらがなのことばをたくさん書きました。姿勢良く、形の整った字を書こうとしていました。
画像1 画像1

5、6年交通安全教室

 2時間目に、5、6年生の交通安全教室を行いました。
 日頃から三本松の交差点でお世話になっている交通指導員の方に、安全な自転車の走行や道路で見かける交通標識の意味などを教えていただきました。
 高学年になると行動範囲も広くなります。また、6年生は来年は中学生となり、町外への自転車利用も増えることと思います。交通ルールを守って、「けがをしない、させない」自転車運転に心がけてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)の給食

 今日のメニューは、鯖の八丁味噌煮、豆と野菜のうま煮です。
 さて、11月24日は、「和食の日」です。24日は給食がないので、今日は、一足早く「和食の日」にちなんだ献立を出しました。
 和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界に認められた食文化です。「まごはやさしい」という語呂合わせの言葉を聞いたことがありますか。これは日本人が昔からお米と一緒に食べてきた食べ物の頭文字です。「ま」は「まめ」、「ご」は「ごま」、「わ」は「わかめ」、「や」は「やさい」、「さ」は「さかな」、「し」は「しいたけ」、「い」は「いも」のことです。これらをおかずに食べると、栄養バランスのとれた献立になります。今日の給食には、「まごはやさしい」が全部入っています。ぜひ、しっかり食べてください。
画像1 画像1

かけ足運動

 今日のかけ足運動は偶数学年です。ただし、2年生は校外学習で「公園めぐり」に行っていました。
 昨日に引き続き、とても暖かい日になりました。6年生も4年生も、時間いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉遊び

 運動場に出て、シャボン玉遊びをしました。
 「ふっ」と吹いて次から次へとたくさんシャボン玉を飛ばす人。
 「ふー」と深くゆっくりと息を吹き込んで大きなシャボン玉を作る人。さまざまでした。
穏やかな秋の日の1ページでした。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人の体になるじゅんび

 今日は養護教諭による保健の授業がありました。タイトルは「大人の体になるじゅんび」です。
 小学校中、高学年ぐらいから、「思春期」という、体や心が変化し始める時期が来ます。どのような体つきとなり、大人に近づいていくのでしょうか。今日はしっかり学習しました。
画像1 画像1

栄養素を伝えよう

 英語の授業でカードゲームをしました。
 食材の書かれたカードを裏向きに並べ、順番にめくっていきます。黄、赤、緑の栄養素をバランスよく獲得することができるか、1000kcal以下に収めることができるかを競います。
 最後に獲得した食材を英語で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 6年生給食終了
3/19 卒業式
3/21 3学期給食終了
大掃除
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230