最新更新日:2024/05/08
本日:count up120
昨日:122
総数:234768
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

スーホの白い馬

 「スーホの白い馬」は、とても長い作品で 舞台も外国(モンゴルの高原)ですからイメージもしにくいかもしれません。
 今日が第1時間目ですから、読んだ感想の中から不明な点や疑問を取り出しました。これから、丁寧に読み取っていくといいですね。
画像1 画像1

3年国語科

 3年生は漢字の復習を行いました。2学期に習った漢字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1

3、4年国語科

 3年生は、「しょうかいして、感想をつたえあおう」の学習をしました。
 図画工作科が作った、自分のお気に入りの作品をタブレットから選んで、しょうかいする文を作りました。
 4年生は「ウナギのなぞを追って」の読み取りです。太平洋の地図を広げて、どのあたりにウナギがいるのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食

 今日のメニューは、きな粉揚げパンです。
 きな粉は、大豆を炒って、皮をむき、粉にしたものです。炒ってあるので、香ばしい香りがします。揚げパンには、きな粉に砂糖と少しの塩をまぜたものをまぶしてあるので、甘いきな粉揚げパンになっています。
画像1 画像1

今日の朝会

 今朝は、テレビ朝会がありました。校長先生から、「2月はあっという間に終わってしまいます。2月に登校する日は、あと17日です。友だち・家族・先生、皆と協力し合って過ごしましょう。」とのお話がありました。また、生活委員会から、「スリッパをそろえようキャンペーン」の告知がありました。
 テレビ朝会の運営は、毎回、放送委員会の児童が行っています。今日も、朝会後は、協力して片付けをしている姿がありました。「縁の下の力持ち」の放送委員の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20までのたし算

 1年生は、算数科で「20までのたし算」を学習しました。
画像1 画像1

どうぶつの赤ちゃん

 国語科で、「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りを進めています。今日は、ライオンとしまうまの赤ちゃんの成長の様子を比べました。
 「しまうまは、生まれてから30分も立たないうちに自分で立ち上がります」
 「しまうまは、お乳を飲む期間がたった7日間くらいです」
 同じ動物でも、比べてみるといろいろな違いがはっきりしますね。 
画像1 画像1

新聞がわたしたちのもとに届くまで

 社会科では、マスメディア、特に新聞について学習しました。
 新聞が、日々私たちの手元に届くまで、どのような過程を経てきているのか、また働く人々がどのように工夫しているのか等を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)の給食

 今日のデザートは節分豆です。
 明日、2月3日は節分です。節分とは、「季節を分ける」という意味があります。暦の上では、今日までが冬、明日が季節の分かれ目、明後日が立春で、「春」 ということになります。
 節分の日には豆まきをしたり、地域によっては、魔よけのために「いわし」という魚の頭を「ひいらぎ」という木の枝にさして、家の入り口にかざったりするところもあるそうです。
画像1 画像1

4年なわとび大会

 4年生の個人種目は、前後ろのあや跳びです。今日は、肌寒く強い風が吹いていましたので、繩を回すのも大変だったようです。それでも自分の目標に向かって、一生懸命な姿が見られました。
 団体戦の長縄も、互いに声をかけ合って跳んでいました。クラス目標を達成できて、喜ぶ子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なんて いったら よいのかな」

 道徳科の授業で、日常のさまざまな場面でどのように言えばよいのか、教科書の挿絵の吹き出しを使って、言葉をいろいろ考えました。
 「どのような言葉を言うのだろう」「どんな言い方をするといいのかな」などを皆で考えました。相手のことを気遣う言葉がたくさん出てきて、暖かな空気が流れていました。
 
画像1 画像1

2月1日(木)の給食

 今日のデザートは、いよかんです。
 いよかんの主な産地は、伊予の国と言われる愛媛県です。産地の名前をとって「いよかん」と名付けられたようです。1月から2月が旬の果物です。いよかんはみかんの仲間で、甘さが強いのが特徴です。ビタミンCも多く、病気の予防や皮膚を健康に保ってくれる働きもあり、食べると体によいことがいっぱいです。
画像1 画像1

5年算数科

 5年生は、算数科「円柱と角柱」で立体について学習していました。
 「底面」「側面」「合同」などの言葉、それらのきまりについて学習しました。
画像1 画像1

戦争の始まり

 社会科で、日中・太平洋戦争の学習を進めています。日中・太平洋戦争の始まりはどのようなものだったか、原因は何だったのかを資料から読み解きました。
画像1 画像1

好きな場所とその理由を答えよう

 外国語活動で、学校の中にある好きな部屋や場所について、「Why」を使ってやりとりを行いました。
 
 A:I like ●●●●(場所)
 B:Why?

 A:I like ○○○○
 
画像1 画像1

前日練習

 今日は、運動場のコンディションがよくないため、2年と6年のなわとび大会は延期となりました。
 明日は4年生のなわとび大会です。運動場が使えないので、理科室前で大縄の最終練習です。よい記録が出るといいですね。
画像1 画像1

大きいかず

 1年生は、10を使ったたし算に取り組んでいました。先生の話をよく聞いて、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

多色刷り木版画

 図画工作科で木版作りに取り組んでいました。
 イラストの輪郭を丁寧に彫り進める子や、大きな余白部分からどんどん彫り進める子など、性格がよく表れていますね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)の給食

 今日のメニューは、アロエポンチです。
 今日のフルーツポンチには、アロエが入っています。アロエベラという肉厚のアロエの葉っぱの果肉部分を砂糖漬けにしたものです。よく見ると葉脈という葉っぱの筋が薄く見えます。ほんのり甘く、さくさくとした歯ごたえがあります。薄い味なので、パインやももとの相性もよいです。おいしく食べましょう。
画像1 画像1

1年なわとび大会

 1年生個人種目は、前後ろ回し跳びです。とてもきれいな姿勢で跳ぶ子どもが多くて、驚きました。
 団体戦の長縄も、始めの頃は跳べない子が多かったのですが、体育科の時間や放課に練習をしてきて、跳べるようになった子がたくさんいました。子どもたちはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230