最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:73
総数:229874
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

3年なわとび大会

 3年生個人種目は、前後ろあや跳びです。3年生も長時間の熱戦でした。終わったときはヘトヘトでした。皆、この日のために一生懸命練習してきたのでしょう。成果を遺憾なく発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年なわとび大会

 5年生個人種目は、前後ろ交差跳びです。いずれの種目も長い時間に及ぶ熱戦でした。
団体戦の長縄も、お互いよく声をかけ合ってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)の給食

 今日のメニューは、チキン南蛮カツとざぶ汁です。
 今日は、学校給食週間最終日です。「チキン南蛮」は、宮崎県の洋食店で、まかない料理としてつくられたのが始まりだそうです。チキン南蛮は、とりから揚げの甘酢漬けにタルタルソースをかけたものですが、今日の給食では、チキンカツに甘酢だれとタルタルソースがかかっています。
 「ざぶ汁」は、宮崎県都農町の郷土料理です。根菜類の野菜を「ざぶざぶと煮る」ことからこの名前がついたといわれています。

画像1 画像1

ヒントを聞いてクイズに答えよう

 外国語活動では、英語でのスリーヒントクイズに取り組んでいました。
 出題者が、ヒントとして英語で色や形を伝え、解答者は、黒板に貼られているカードの中から答えを見つけるクイズです。いろいろな色や形を表す英語をしっかりと覚えていますね。
画像1 画像1

1年、6年

 1年生は、国語科「たぬきの糸車」の読み取りをしました。今では目にすることもほとんどない糸車が出てきますので、その道具の説明からしていかなければなりませんでした。
 6年生は、算数科の学習でした。「いろいろな場合を考えて」という組み合わせの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化庁巡回公演「狂言」

 狂言は、中世の庶民の日常生活などを明るく描いた、せりふ中心の劇です。今回は、「柿山伏(かきやまぶし)」「附子(ぶす)」などの演目を披露していただきました。
 6年生は、2学期に国語科で「柿山伏(かきやまぶし)」を学習しているので、とても身近に感じているようでした。
 普段なかなか鑑賞することのない「狂言」の世界に触れることができ、貴重な時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)の給食

 今日のメニューは、味噌おでんです。
 味噌おでんは、愛知県の郷土料理です。愛知県は、豆みそを使った料理がとても多く、「みそカツ」「みそおでん」「みそどて煮」等があります。
 豆みそは、1200年以上前から愛知県で作られ、食べ続けられています。私たちもふるさとの味を受け継いでいきたいですね。
画像1 画像1

小数のわり算の筆算

 日適4年の子どもたちは、小数のわり算に取り組んでいます。基本的には、整数のわり算の考えで進めていきますが、小数点の位置が分かりづらいところですね。
画像1 画像1

日本の遊びや年中行事について尋ね合おう

 英語科では、「What do you do?」を使って、「正月にどのように過ごしたか」「どのような正月の遊びをしたか」等を尋ね合う活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

変わり方

 算数科「変わり方」の学習です。それぞれの変わり方を表から読み取り、関係を表す式を皆で考えていきました。
画像1 画像1

紙版画

 図画工作科で、紙版画に取り組んでいます。
 今日は下書きした設計図をもとに、台紙に切り取った用紙を貼り付けていきました。セットには、プチプチ(梱包に使う緩衝材)等も入っており、図柄に合わせて切り取って使っていました。楽しく、そして丁寧に台紙づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたんけん

 2年生の子どもたちは生活科「わたしたんけん」で小さい頃の写真等を使いながら、まとめプリントに取り組んでいました。赤ん坊の頃の写真も、とてもかわいらしいですね。
画像1 画像1

児童会が全力で考えた石西グランプリ

 大放課に、児童会主催「児童会が全力で考えた石西グランプリ」が体育館で開かれました。児童会の子たちが考えた三択クイズ大会で、中には先生方にアンケートをとって作った先生クイズも含まれていました。
 「体育館の扉に描かれているキャラクターは?」 
 「○○先生の子どもの頃のあだ名は?」
 「○○先生の飼っているペットは?」
 「○○先生の武勇伝は?」
 子どもたちはペアの子と相談しながら、発表された正解に大きな歓声をあげていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

バドミントンクラブ、百人一首クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

今日は、クラブ活動を行いました。それぞれのクラブで、運動をしたり、制作をしたりするなど、意欲的に活動しました。上から、マンガ・イラストクラブ、パフォーマンスクラブ、図工クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

今日は、硬筆の学習を行いました。書写練習帳を使って丁寧になぞったり、手本を見て字形を整えて書いたりするなど、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)の給食

 今日のメニューは、煮ぼうとう風とゼリーフライのソースかけです。
 煮ぼうとうとは、埼玉県の郷土料理です。うどんと野菜を一緒に煮込んで作るそうです。給食では、麺を入れて煮込むことができないので、いつものようにお椀の汁に入れて食べてください。
 「ゼリーフライ」は、お菓子の「ゼリー」ではなく、お金の「銭」からついた名前です。形が小判のようなので、「銭フライ」と呼ばれていたのが変化し、「ゼリーフライ」になったそうです。

画像1 画像1

凧あげ

 昨日の大雪と打って変わり、青空が広がっています。1年生の子どもたちが、先日来作っていた凧が、風の中高く舞っていました。皆、とてもうれしそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)の給食

 今日のメニューは、ひきずりと鯖の八丁味噌煮です。
 「ひきずり」は、愛知県の郷土料理で、鶏肉を使ったすき焼きです。愛知県は、昔、にわとりを育てている家が多かったことから生まれた料理です。鍋の上で肉を引きずるようにして料理するので、「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。
 「鯖のみそ煮」に使われている八丁味噌は、愛知県岡崎市の特産品です。独特の風味があり、長く煮込むことで料理をより一層おいしくしてくれる味噌です。地元の食べ物をしっかりと味わってください。
画像1 画像1

あそびしょうかい

 国語科「わかったことをしらせよう」の学習です。
 おにごっこには、いろいろな種類があるそうです。その中から各自が一つ選び、遊び方の紹介(説明)する学習です。皆、タブレットでおにごっこを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230