最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:110
総数:236136
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

生活科「大きく なあれ わたしの 野さい」(2年生) Part3

3組の実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「大きく なあれ わたしの 野さい」(2年生) Part2

2組の実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「大きく なあれ わたしの 野さい」(2年生) Part1

2年生は生活科の学習で,冬野菜を育てています。寒さがより一層深まり,野菜が十分な大きさに成長しました。収穫した野菜は,2月4日(火)と5日(水)の2日間をかけて,3クラスが調理をしました。
今回のメニューは「大根と白菜の味噌汁」と「ほうれん草のごまマヨ味噌和え」です。事前に自分たちで役割分担をして,グループで協力して作りました。包丁や火を使っての調理でしたが,約束を守って安全に行うことができました。完成したら,みんなで囲んで「いただきます!」です。
肝心のお味は………?
子ども達の満面の笑顔で,十分伝わってきます。大成功でした!「おいしかった!家でも作りたい!」とメモを取って帰って行く子がたくさんいました。
次はカブを収穫して,食べる予定です。どんな味がするのか,とても楽しみですね。

Part1の写真は,1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか発表会に向けて(2年生)

2年生は,今月の27日(月)に控えているさわやか発表会に向けて,練習を頑張っています。4月からチャレンジしてきた,いろいろな学習について発表をする予定です。練習を重ねるごとに,息が合ってくる様子から,成長が感じられます。当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ大会を開きました!(2年生)

12月17日(火)、2年生が1年生を招待して,おもちゃ大会を開きました。
生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で自分たちが考え作ったおもちゃで,1年生に楽しんでもらいました。
ボウリング,ロケット飛ばし,迷路,もぐらたたき,ガチャガチャ,福笑い,すごろく,的当て,魚釣りなど,子どもたちが工夫して作ったおもちゃがずらりと並びました。
1年生に遊び方を説明したり,呼び込みをしたりして,2年生全員が生き生きと活動していたのがとても素敵でした。
1年生の笑顔が,おもちゃ大会の成功を物語っていました。
計画・準備・当日の運営まで,自分たちの力でやりきることができました。
2年生は、また一段と頼れる『お兄さん・お姉さん』になりました。
3学期の更なる飛躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習・生活の様子(2年生)

 多文化共生フェスタが終わり,落ち着いて学習に取り組める日常が戻ってきました。

 国語「おもちゃの作り方」では,おもちゃの説明書を作りました。自分で作った文章を友達と読み,確かめ合いました。
 算数「三角形と四角形」では,三角形や四角形の定義や,特徴について学んでいます。グループで自分の意見を伝え合って,図形を判別しました。
 生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」では,1年生を迎えて行う「おもちゃ大会」の準備を進めています。どんなおもちゃを作ろうか,どんなルールで楽しんでもらおうかを話し合っています。
 その他の教科でも,友達と協力して学びに向かっていく姿がたくさん見られます。また,勉強以外でもみんなで仲良く遊ぶ姿が見られ,とても微笑ましく思います。

 多文化共生フェスタの発表を終えて,また一段階成長した2年生。今後の更なる成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「スーホの白い馬〜モンゴル出前授業〜」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から国語で「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
 スーホのお話の舞台はモンゴルです。
 モンゴルやお話についての理解を深めるために、今日はサランモルさんに来校していただき,モンゴルの生活やや馬頭琴について勉強をしました。

 授業の中では、モンゴルの暮らしについてのクイズをしたり、遊牧民族の住居「ゲル」の模型を見せてもらいながらモンゴルの生活についてのお話を聞いたりと、普段できない貴重な体験をさせていただきました。また馬頭琴の生演奏を聞いた後、子どもたちも一人一人馬頭琴を弾かせてもらいました。
 授業の終わりには代表の児童にモンゴルの衣装を着せていただき、みんなでモンゴルの伝統的な踊りを体験しました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。
 今日学んだことを生かして、「スーホの白い馬」の学習を頑張っていきたいと思います。

学活「食の指導」(2年生)

2年生は栄養の先生に来ていただき,野菜のもつパワーについて学習しました。
シルエットクイズや紙芝居,実物の野菜も登場して,子ども達は興味をひかれっぱなしでした。
野菜のもつさまざまなパワーを知り,「これからは,今まで以上にたくさん野菜を食べたい。」「苦手な物も多いけれど,頑張って食べてみようと思う。」と振り返っていました。
たくさん野菜を食べて,健康で元気いっぱいに成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実物投影機が入りました

9月18日、実物投影機が入りました。さっそく使ってみると、すぐにプリントやノートをテレビに映すことができて、大変便利です。拡大して提示することができるので後ろの席の子にもよく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習でビーチランドに行ってきたよ!(2年生)〜Part2〜

校外学習では,おうちの人が作ってくれたお弁当を食べるのも楽しみの一つでした。
班ごとに,敷物を敷いて,手を拭いて,お弁当を広げて,大きな声で「いただきます!」をしました。
「好きなものを入れてって頼んだんだ!」「キャラクターのお弁当だよ!」と嬉しそうな声が上がりました。
食べ終わった人からおやつタイムです。250円の中で,たくさん悩んで買ってきたおやつを,みんなが楽しく紹介してくれました。
終始笑顔が絶えない楽しい時間になりました。
保護者の皆様,お忙しい中ですが,お弁当をご用意いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習でビーチランドに行ってきました!(2年生)〜Part1〜

2年生は生活科「生きものなかよし大さくせん」の学習の一環で,南知多ビーチランドに行ってきました。
非常に暑い日になりましたが,子ども達は朝から元気いっぱい。楽しみにしている様子がよく伝わってきました。
時期が良く,園内はとても空いていて快適に回ることができました。
アザラシやペンギンやセイウチ,カメやいろいろな魚たちに目を奪われっぱなしでした。
また,バックヤードツアーにも参加しました。
普段は見ることのできない,カメの赤ちゃんに触れたり,動物の餌を管理する冷凍庫に入らせてもらったりと,貴重な体験ができました。
お昼ご飯の後は,アシカ・イルカショーを見ました。
いろいろな技を見せてくれるアシカとイルカにたくさんの感動をもらいました。
明日から,今日見てきたことや学んできたことを新聞の形にまとめていきます。
どんなビーチランド新聞ができるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザパーティをしました。(2年生)

子どもたちが大事に育てた夏野菜を使って,ピザパーティをしました。
学年の花壇でとれたピーマンと子どもたちから集めたミニトマトを自由に盛りつけて,自分のオリジナルピザを作りました。
ホットプレートで焼けていくおいしそうなピザに,思わずよだれが出そうになりました。
一人二枚おいしく食べました。

ぎょうざの皮を使った簡単レシピです。
おうちでもぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「どきどきわくわく まちたんけん」 (2年生)

2年生は生活科の学習で,自分達の住む町について調べています。その学習の一環で,先日はうららん(ひがしうら総合子育て支援センター)に行ってきました。
うららんは,子育て支援センターと児童館の2つからなる東浦町の施設です。
まずは,子育て支援センターの見学をしました。小学校入学前のお子様専用の施設ですが,今回は特別に入れてもらいました。
「赤ちゃんの年齢によってお部屋が分かれているんだね!」「おもちゃのお医者さんなんていう人がいるんだね!」とたくさんの発見ができたようです。
次は児童館の見学です。児童クラブや一般で通っている子も多く,知っていることでもしっかり説明を聞いている子ども達の姿がほほえましく思えました。
「図書室の本って1000冊以上もあるんだ。」と初めての発見もあったようです。
見学の最後に,児童館の一番の売りの「とりで」にも入りました。
たくさんの驚きや,たくさんの楽しさにあふれた,大満足な見学になりました。
うららんの職員の皆様。お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 収穫した野菜を食べました!(2年生)

2年生は生活科の学習の一環で,先日収穫したきゅうりやナス,ピーマンを食べました。
きゅうりは冷やして,小口切りにしました。ナスとピーマンは軽く味付けをして野菜炒めにして食べました。
「きゅうり,シャキシャキでおいしい!」「ナス,苦手だけど食べられたよ。」と教室中に笑顔があふれました。
自分達で植えて,自分達で世話をして,自分達で収穫した野菜。
特別な「思い入れ」という名前のスパイスが,良く効いていたようです。
次は,収穫した野菜を使って野菜ピザを作る予定です。
どんなピザができ上がるのでしょう。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 ナス・ピーマンを収穫しました!(2年生)

5月の半ばに学年花壇に植えた野菜は,子ども達の毎日の水やりや草取りによってすくすくと成長しています。
今週は各クラスでナスとピーマンを収穫しました。
収穫の前に,実がなっている様子を全員で観察しました。
「一つの苗にこんなにも実がなるんだ!」「花がしぼむとそこから実になるんだね!」と目を輝かせながら話していました。
いよいよ待ちに待った収穫です。はさみで実を切り離すと,自然と子ども達から歓声があがりました。
子ども達の顔くらいある大きなナスと,鮮やかな色のピーマンが収穫できました。
後日,収穫した野菜を食べる予定です。
自分達が育てた野菜。どんな味がするのでしょう。実食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトを植えました!

2年生は生活科「大きくなあれ わたしの野さい」の学習の一環で,ミニトマトを育てます。
今日は,ポットに植わっているミニトマトの苗を一人一鉢,自分の鉢に植え替えました。
ポットから苗を取り出すのにも一苦労していました。
生活班のメンバーで協力して,やっとの思いで植えることができると,「早くミニトマトができないかな!」「実がなったら食べてもいいの?」とワクワクが収まらない様子でした。
真夏になれば赤々としたおいしいミニトマトが実ることでしょう。
笑顔で収穫する子ども達の姿が,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふきのとう」の音読発表会をしました。

2年生は国語科で「ふきのとう」の学習をしました。音読発表会に向けて
グループに分かれて,自分達で話し合って役割を決めました。
輪になって通しで音読練習を行い,「ここのセリフの読み方がとてもよかったね!」「ふきのとうのセリフは両手を挙げて,もっと楽しそうに読んだ方がいいと思うよ。」と反省会をしていました。
「もっと上手に音読したい!」と,自主的に話し合いをする姿に成長を感じました。
本番はどのグループもアイデアに富んだ,立派な発表ができました。
自然に出る拍手が発表会の成功を物語っていました。
「先生,音読するの楽しかったよ!」と笑顔で話してくれる子ども達。これからの更なる成長に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップが満開です!

めっきり暖かくなり,石浜西小学校にも春がやってきています。
昨年の冬に学年で植えたチューリップが満開に咲きました。
チューリップが1年生が入学するのを待っていたかのように,きれいに咲き誇っています。
放課には「あれは僕が植えたんだよ!」「1年生は喜んでくれたかな?」と,自慢げに,嬉しそうに眺める2年生のみんなの姿がありました。
入学してから1年が過ぎ,2年生になりました。
1年生を引っ張っていってあげられる「カッコイイお兄さん・お姉さん」に成長していくのが楽しみです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/18 6年生卒業式準備登校
6年生お祝い給食
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230