最新更新日:2024/05/17
本日:count up36
昨日:176
総数:236062
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

日適2教室の床改修工事が終わりました。

3月2日(火)、2月25日付の記事にあった日適2教室の床改修工事が終わりました。床から出ていたボルトがきれいに外され、傷んでいた床面や壁も修復されていました。この後、電気配線工事や黒板・ロッカーの搬入などを予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火)の給食

3月2日(火)の献立は、ナン、牛乳、米粉のキーマカレー、焼きウィンナー、ツナサラダでした。
今日の主食はナンでした。ナンはパンの仲間で、インド料理として知られています。ナンの主な材料は小麦粉です。給食のナンには愛知県産の小麦粉が20%使われています。またキーマカレーもインド料理の一つです。ひき肉を使うのがポイントだそうです。今日は大豆も入っていました。ナンにつけて食べますが、ナンにツナサラダをのせても美味しくいただけました。
画像1 画像1

日適 授業の様子

日本語適応指導教室の授業の様子です。算数と国語の授業をしています。どの子も熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月)の給食

3月1日(月)の献立は、ご飯、牛乳、知多牛ハンバーグの和風ソースかけ、小松菜の香の物和え、湯葉と三つ葉のすまし汁でした。
今日のハンバーグは、知多牛が使われています。知多牛は、知多半島で1年以上育てられた肉牛です。ホルスタイン種と黒毛和牛を交配した肉牛で柔らかく味もよく、脂肪の甘さが高い評価を得ています。旨味成分は、和牛より高いといわれています。和風ソースは、玉ねぎ、すりおろしたりんごや生姜、にんにく、砂糖、醤油、お酒をに合わせ手作りしたものです。ハンバーグの美味しさをより一層ひきたてていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

桜の花

3月1日(月)、プールの横にある桜の木が、花を咲かせていました。時々寒い日がありますが、校内は少しずつ春らしい景色になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会(青空活動交代式)

3月1日(月)、運動場で朝会が行われました。青空活動の引き継ぎで、6年生の青空リーダーから5年生に旗が手渡されました。校長先生からは、「何代にも渡って引き継がれてきたこの旗には、たくさんの思いが込められている。5年生に引き継がれたこの旗は、4年生、3年生、2年生、1年生へと石浜西小の伝統を大切にする気持ちも一緒にずっと引き継いでいってほしい。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金)の給食

2月26日(金)の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、トック入り中華スープ、みかん、ヨーグルトでした。
トックとは、米で作った朝鮮半島の餅のことです。トックは煮てものびることがなく、汁物だけでなく、炒め物にも使われます。また、ハチミツなどで甘くしてお菓子にすることもあるそうです。今日は鶏肉、豆腐、人参、白菜、ネギとともに、鶏ガラでとったスープで煮て醤油とこしょうで味付けしてありました。味わっていただきました。
画像1 画像1

授業風景(特別教室)

北館3階、特別教室の授業風景です。音楽室では1年生がカスタネットを使ってリズムをとっていました。図工室では5年生が粘土で焼きものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(体育館)

体育館では4年生がマットを使った授業をしていました。後ろ回りがしやすいように、マットに踏み切り板を入れて傾斜をつけて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(家庭科室)

家庭科室では、5年生がミシンを使ってエプロン作りをしていました。糸を針に通して、布をセットし、慎重にミシンを縫い進めている姿から、一生懸命さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木)の給食

2月25日(木)の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚(ホキ)の黒酢あんかけ、切り干し大根の炒め煮、豚汁でした。
切干大根は秋から冬にかけてとれた大根を大根突き器で切り、すのこに広げて日当たりのよい場所で燥させて作ります。大根の時と比べると、カルシウムや鉄分、食物繊維が多くなります。干すことで栄養が増し、味や食感も変わります。残さず食べて切り干し大根の栄養をしっかりとりました。
画像1 画像1

日適2教室工事

2月25日(木)、日適2教室の改修工事が始まりました。この教室で授業をしていた子ども達は、オープンスペースで学習です。子どもたちにとってできるだけよい環境を考え、授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動継続中

2月25日(木)の大放課の様子です。これまでは中学年が多かったのですが、今日はジャンプ台に1年生が一番たくさん集まっていました。1年生の中には、ジャンプ台に乗らなくても二重跳びができる子がいました。楽しみながら、どんどん実力を高めています。
画像1 画像1

2月24日(水)の給食

2月24日(水)の献立は、ロウカット玄米、牛乳、蒸し焼売、生揚げの中華煮、もやしとしらす干しのナムルでした。
ロウカット玄米とは、玄米の表面を覆っているロウ層を取り除いたもので、通常の玄米の栄養はそのままで食べやすくなっているものです。愛知県産の「あいちのかおり」という品種を使用しています。玄米は白米に比べてビタミンや鉄分、食物繊維などが多く含まれています。白米に比べ噛み応えがあるので、よく噛んで味わいました。
画像1 画像1

6年生を送る会 その2

終わった後も、感動が続く会でした。実行委員長・副委員長の挨拶や、6年生担任のお礼、校長先生からの言葉がありました。司会・進行だけでなく、幕間のお楽しみ企画、案内状の作成、ひな壇の配置換え、感染対策を考えた空気の入れ替え、スポット照明、会場の飾りつけなど、数えきれない裏方の活動にも熱心に取り組み、立派に成長した5年生の力を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

2月24日(水)、6年生を送る会が行われました。これまで学校を引っ張ってきた6年生に感謝の気持ちを伝えるために、どの学年もずっと練習に励んできました。アイデアを捻り出し、最高の出し物にしようとしてきたことが伝わるすてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)の給食

2月22日(月)の献立は、ご飯、牛乳、肉ひじきご飯の具、はんぺんのお好み揚げ、具だくさん汁、一口りんごゼリーでした。
はんぺんは、タラという魚から作られています。タラをすり身にして塩と混ぜ合わせ蒸します。今日は小麦粉に水を加え、ねぎと生姜を入れ混ぜ合わせた衣をつけて油で揚げてありました。はんぺんだけで食べるより、噛み応えが増し、味も変わって、違った美味しさを味わえました。
画像1 画像1

体育の授業(体育館)

2月22日(月)体育館では3年生と5年生が体育の授業をしていました。3年生は跳び箱を使って開脚跳びを、5年生はバスケットボールの授業でパスやドリブルの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会

2月22日(月)、テレビ朝会が行われました。読書感想画・感想文コンクールや校内なわとび大会の表彰がありました。校長先生からは「三寒四温」についての説明や、「緊張」を乗り越えた先に「成長」があるという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびに夢中です

なわとびチャレンジが終了しましたが、まだ子どもたちはなわとびに夢中で取り組んでいます。体育でもなわとび運動を取り入れていますが、休み時間になるとジャンピングボードはすべて稼働している状況です。今、熱中している子どもたちは、来年きっともっと上手になっているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/3 中学校卒業式
3/6 ベルマーク整理→中止
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230