最新更新日:2024/05/10
本日:count up14
昨日:132
総数:235036
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

令和2年度 第40回卒業式

3月19日(金)、令和2年度 第40回卒業式が挙行され、6年生42名が本校を巣立っていきました。感染症拡大防止のため、保護者の皆様には受付時の検温や式場に入れる人数の制限などでご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。天候に恵まれ、たくさんの人々から祝福され、どの子も立派に卒業することができました。深く、感謝を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式場準備(4・5年生)

いよいよ明日に迫った卒業式のため、4・5年生が式場準備をしました。イス並べ、赤絨毯敷き、壁面飾り、花飾りなどの式場設営はもちろん、6年生教室や各所の清掃まで、さまざまなところをきめ細かく、しかもてきぱきと準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木)の給食

3月18日(木)の献立は、赤飯、牛乳、揚げ鳥の香味だれかけ、小松菜とツナの和え物、具だくさん汁、於大ちゃんお祝いゼリーでした。
6年生は、この石浜西小学校で1000回以上の給食を食べてきました。そして、今日は小学校で食べる最後の給食です。今日は赤飯で、お祝いごとやお祭りの時に昔から食べられてきた日本の伝統食の一つです。赤色は病や災いを払う力があるといわれていました。「災い転じて福となす」という縁起直しから、お祝いごとのおめでたい席で食べられるようになったそうです。また東浦町のマスコットキャラクター於大ちゃんが描かれた白桃ゼリーもついています。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
画像1 画像1

最後の卒業式練習

明日の卒業式に向けた最後の式練習が行われました。今日は最初から通して行いましたが、卒業生と在校生代表の5年生、大変立派な態度で練習ができました。明日はきっと素晴らしい式になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの花が咲きました

正門横のサクラ(ソメイヨシノ)が今朝、1輪だけ咲いていました。まるで、明日の卒業式をお祝いするかのようです。今日は暖かくなるので、夕方にはたくさんサクラの花が見られるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)の給食

3月17日(水)の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、チンゲンサイのスープ、【1〜5年】ヨーグルト、【6年】米粉のお祝いケーキでした。
ビビンバは韓国料理の一つで、ご飯の上にナムルや肉、卵などの具をのせた韓国風の混ぜご飯です。ビビンバの「ビビン」が混ぜる、「バ」がご飯の意味です。ビビンバは好評なので、毎月献立に入っています。今日は6年生には、卒業をお祝いする、米粉のお祝いケーキがついています。残りわずかな学校生活を大切に過ごしてください。明日は学校全体で6年生の卒業をお祝いする給食だそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「サッカー(ボール蹴りゲーム)」(2年生・4年生)

運動場では2年生と4年生がサッカー(ボール蹴りゲーム)を行っていました。温かな日差しの中、一生懸命ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)の給食

3月16日(火)の献立は、小型ロールパン、牛乳、アジフリッター、焼きそば、アップルポンチでした。
今日はやきそばで、炭水化物というエネルギーのもとになる食品がパンと重なるため、いつもより小さいロールパンと組み合わせてありました。また、焼きそばはキャベツや人参をたっぷり使って野菜をしっかりとれるようにしてありました。アップルポンチに入っているりんごジュースは青森県と山形県で採れたりんごが使われています。残さず味わっていただきました。
画像1 画像1

大放課の様子

3月16日(火)の大放課の様子です。なわとびのジャンプ台の人気はまだまだ続いており、一輪車に乗って遊ぶ子も増えてきました。外で元気よく体を動かす子がたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(月)の給食

3月15日(月)の献立は、麦ご飯、牛乳、イワシの梅煮、愛知県産和牛のすき焼き、ポンカンでした。
イワシの体には7つの丸い斑点があるので、ナナツボシとも呼ばれています。イワシは群れをつくって泳ぐので、一度にたくさん獲ることができます。世界的によく食べられている魚です。すき焼きに使われている愛知県産の牛肉は、愛知県から無料で提供されたものです。コロナ禍で行き場 のなくなってしまった愛知県の高価な食材を愛知県が買い取り、愛知県の小中学生が食べられるようにしてくれたものです。愛知県の高価で美味しい牛肉を味わっていただきました。ポンカンは、みかんよりも甘みが強いのが特徴です。ポンカンの甘みとさわやかな香りも楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後のクラブ活動2

続きです。さいほうクラブとパフォーマンスクラブ、マンガ・イラストクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のクラブ活動

今年最後のクラブ活動が行われました。運動をしたり、発表会をしたり、作品を作ったりと、それぞれのクラブで子どもたちは熱心に活動していました。バドミントンクラブ、昔遊びクラブ、音楽クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(金)の給食

3月12日(金)の献立は、ロウカット玄米、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、大豆とひじきの炒め煮、かきたま汁でした。
今日の主食は玄米です。白いご飯の中に黄色っぽい色の粒が入っていました。愛知県産の「あいちのかおり」という品種です。玄米は白いご飯よりもビタミン類や食物繊維という体によい栄養が多く入っています。メンチカツには愛知県産のキャベツがたっぷり使われています。キャベツの甘みが美味しいメンチカツでした。
画像1 画像1

予行練習(5・6年生)

3月12日(金)、卒業式まであと1週間となり、参加する5・6年生が予行練習を行っていました。本番さながらの雰囲気があり、子どもたちの真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)の給食

3月11日(木)の献立は、東日本郷土料理献立です。麦ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き(岩手県釜石市)、ひきな炒り(福島県の郷土料理)、おくずかけ(宮城県の郷土料理)、一口りんごゼリーでした。
2011年3月11日に起こった東日本大震災は発生から今年で10年を迎え、これにちなんで東日本の郷土料理が取り入られました。「ひきな炒り」は福島県の郷土料理で、「ひきな」は「千切りにした大根」を意味する方言です。その「ひきな」を炒めてつくるのがひきな炒りです。今日は大根の他に、人参、ピーマン、ちくわ、胡麻が入っていました。「おくずかけ」は、宮城県の郷土料理です。だし汁に季節の野菜を入れ、デンプンでとろみをつけ、冷めにくいように工夫された料理です。昔はデンプンの代わりに山に自生する葛の根からとった「葛粉」を使用していたため、この名前が付いたと言われています。人が大勢集まるお盆やお彼岸のときなどに仏様に供えられ、精進料理として長年食べ続けられています。そうめんが入っていることが多いですが、今日はそうめんの代わりにビーフンを使っています。鯖の銀紙焼きは、岩手県釜石市の工場で作られたものです。震災が起こった地域では、今でも多くの方々が不自由な生活を送っています。3月11日は私たちの今ある生活に感謝をし、改めて防災について考えたいものです。
画像1 画像1

人気のなわとび

休み時間になると、いつもジャンピングボードはなわとびを楽しむ子どもたちでいっぱいになります。なわとび人気はまだまだ続いています。いろいろな技にチャレンジしている様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の草花

春の訪れを感じるこの頃ですが、校庭や畑にも春の草花が見られます。オオイヌノフグリやタンポポ、ナズナ、ホトケノザなどです。ナナホシテントウも見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)の給食

3月10日(水)の献立は、御飯、牛乳、三河一色産ウナギご飯の具、蓮根サンドフライ、けんちん汁でした。
ウナギは魚の仲間で、日本で獲れる天然ウナギは大幅に減っています。養殖に使われるシラスウナギも減っていて「絶滅危惧種」に登録されています。ウナギは他の魚と比べると際立って栄養価が高い魚です。脂質、カルシウム、ビタミンAやビタミンEが多いです。「土用の丑」の日にウナギを食べる習慣ができたのは江戸時代からです。1000年も前から「夏バテにはうなぎを」と言われてきました。栄養分析されていない時代から、日本人にはその価値が分かっていたんですね。今日のウナギはコロナ禍で行き場のなくなってしまった愛知県の高価な食材を愛知県が買い取り、愛知県の小中学生が食べられるようにしてくれたものです。三河一色産ウナギは現在の三河地方、西尾市が誇るウナギのブランド品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「サッカー型ゲーム」(2年生・4年生)

3月10日(水)、2年生と4年生が運動場を半分ずつ使い、体育科「サッカー型ゲーム」の授業をしていました。暖かくて過ごしやすい陽気の下、子どもたちは元気よくボールを追って駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)の給食

3月9日(火)の献立は、りんごパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、ポークビーンズ、コールスローサラダでした。
今日の主食はパンでした。今日のパンには普段入っていない、果物のりんごが入っていました。普通のパンに比べてほんのり甘さが感じられるパンです。鶏肉はバジル、パプリカ、チリパウダー、塩、胡椒で味付けをして焼いてありました。サラダのコールスローという名前は、18世紀頃にオランダ語の「コールスラ」が由来だそうです。キャベツのサラダという意味です。キャベツの他に玉ねぎ、きゅうり、とうもころこしが入っていました。フレンチドレッシングで味付けられて、美味しかったです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/19 卒業式
3/23 給食最終日
3/24 修了式
PTA新旧役員会
PTA会計監査
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230