最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:129
総数:234779
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

日適1国語科「初雪のふる日」(4年生)

日適1の4年生は、国語科で「初雪のふる日」を学習しています。長い物語文の内容をつかみやすくするため、登場人物の動きを真似しました。「かた足、両足、とんとんとん―。」子どもたちは、リズムよく飛び跳ねていました。
画像1 画像1

日本語適応教室の様子です

日本語適応教室では、算数の授業をしていました。初期指導を受けている子どもたちもいます。どの子も、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語適応教室の様子

パーテーションで区切られた4つのエリアで、4つの学年が授業を受けている日本語適応教室の様子です。真剣な表情で話し合いをしている5年生や、楽しい笑い声が響く1年生の姿などが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日適1国語科「たぬきの糸車」(1年生)

1年生国語科「たぬきの糸車」の話の中に出てくる糸車を実際に触り、おかみさんの気分を味わいました。また、その様子をたぬきと同じようにやぶれた障子の穴からのぞき、子どもたちは「見えた。見えた。」と声を上げていました。とても楽しい話なので、場面を思い浮かべながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日適1国語科「まとまりに分けて、お話を書こう」(2年生)

日適の2年生は国語科「まとまりに分けて、お話を書こう」の学習で、一人一人が話を考えました。作った話を聞いてもらうため、みんなで職員室に来ました。校長先生をはじめとする、いろいろな先生に自分の話を読み聞かせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日適1国語科「くじらぐも」(1年生)

1年生国語科「くじらぐも」の学習では、くじらぐもの役や子どもの役になって「おうい。」「おうい。」と言葉のかけ合いを楽しんだり、話の通りに友達と手を繋いでジャンプしてみたりして、物語の世界を味わいました。お別れするくじらぐもに「また一緒に体操しようね。」「元気に帰ってまた来てね。」など自分の気持ちを思い思いの言葉で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日適1国語科「ごんぎつね」(4年生)

4年生は国語科で、「ごんぎつね」を学習しています。物語の中に登場するシダやススキや彼岸花の実物を用意し、子どもたちよりイメージしやすいようにしていました。ススキも彼岸花も今がちょうど見頃の季節です。登場人物の心情をしっかりとつかんでもらえたらと思います。
画像1 画像1

日適1国語科「カタカナをみつけよう」(1年生)

日適の1年生が、ひらがなで示された言葉をカタカナで表す練習をしていました。どの子も意欲的に手を挙げ、ホワイトボードに貼られたカタカナを見つけていきました。正しく表して、うれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日適 1年生 国語の日適指導が始まりました。

 今日から1年生の日適の授業が始まりました。最初に自己紹介をしました。少し緊張しながらも、一人ずつ発表することができました。ひらがなカードでの言葉作りは、どの子もはりきって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日適1国語科「一つの花」(4年生)

これまで日本語適応教室の4年生は、教科書の「一つの花」の音読練習をがんばってきました。教室で担任の先生に発表会をする前に、リハーサルで音読を披露しました。登場人物で話し方を工夫していて、すばらしい音読でした。
画像1 画像1

日本語適応教室

日本語適応教室では、3年生と6年生が算数のテストをしていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日適 3年生 算数 「わり算」

5月20日(木)答えが九九にないわり算の学習をしました。40枚の色紙を実際に4人に分けながら答えがどうなるかを確かめました。また国語の時間には2年生に習った漢字を大きな声で読み上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日適 6年生 算数 「分数÷整数」

5月20日(木)図を使って、分数÷整数の計算の仕方を考えました。意味の理解が難しいけれど,図をじっくり見ながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230