最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:113
総数:234894
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

良い姿勢で

 1年生の書写の時間です。今まで習った字の振り返りを行っていました。多くの子どもたちが足をピタッと床につけ、背筋もピンっとした良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あそび名人になろう2

 昨日に引き続き、生活科「あそび名人になろう」の学習です。
 今日はあいにくの天気で、運動場で行うことができず体育館で行いました。今日も見守りサポーターの方々に来ていただき、2組の子どもたちが教えていただきました。教えてもらうだけでなく、友達にやり方を教える姿も見られました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそび名人になろう

 生活科「あそび名人になろう」で、昔遊びの学習を進めています。
 今日は見守りサポーターの方々に来ていただき、1組の子どもたちが羽根つき、竹とんぼ、独楽まわしを教えていただきました。明日は2組が行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃんずかん

 国語科では、「動物の赤ちゃん」の学習の一貫として動物の赤ちゃん図鑑づくりが始まりました。
 各自が調べたい動物(シロクマ、ペンギン、イルカ、ゴリラ等)の図鑑を図書コーナーから借りて来て、一生懸命調べてメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの赤ちゃん

 国語科は説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。
 「カンガルーの赤ちゃんは生まれたときは1円玉ぐらいの軽さです」など子どもたちの知的好奇心が高まる内容です。その他のいろいろな動物についても調べてみたいですね。
画像1 画像1

昔のあそび

 生活科で昔の遊びについて学んでいます。今日はけん玉や羽子板をしました。羽子板は羽を前へ飛ばすのも難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分間近

 今日は、節分が近いので鬼の面に色塗りをしました。「なまけ鬼」等、それぞれの心の中から追い出したい鬼を決めて作りました。心の中に住む鬼を追い出して、新たな気持ちでスタートしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おそうじ教室

 今日はお掃除のプロの方をお招きして「おそうじ教室」を行いました。
 始めに講師の方から、おそうじには、気持ちよく暮らすことができる「快適」、身の回りの品物を長く使うことができる「長持ち」、そして元気に過ごすことができる「健康」という3つのよいことがあると教えていただきました。
 次に掃除道具の正しい使い方も、実際に道具を使いながら教えていただきました。子どもたちも、教えていただいたことを早速実践していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきの糸車

 国語科は、「たぬきの糸車」の物語を読み進めています。
 お話の中に「やぶれしょうじ」という言葉が出てきますが、最近は障子を使う家もなかなかありません。今回は先生お手製の障子で動作化しながら読み進めました。体験は大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手つだい大さくせん

 今日は「お手つだい大さくせん」の発表日でした。「猫の世話」「食器洗い」「洗濯物たたみ」などさまざまな取組が発表されました。それと共に、おうちの方からとても喜ばれたという声や次は別のお手伝いを取り組みたいという前向きな発言が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めや凧作り

 2023年、1年生の学習はネームペンでの書き初めや凧作りからのスタートです。一つ一つ丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

 マットを使って、横に転がったり、前転したりしました。皆、体が柔らかいので、くるくると体が動いていました。
画像1 画像1

書写コンクールの練習

 国語科の時間で、書写コンクールの練習を行いました。
 低学年は硬筆の作品です。よい姿勢で書いている人が多かったです。書くときによい姿勢とよい鉛筆の持ち方をしていると、形の整った字が書けますね。
画像1 画像1

マットをつかって

 体育科で、マットをつかった遊びをしました。斜めに前転しながらゆっくり進みました。たくさん回りすぎて目がまわりそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

てつぼうあそび

 体育科では「てつぼうあそび」に取り組んでいます。
 鉄棒カードには「だんごむし」や「なまけもの」「じてんしゃこぎ」「ちきゅうまわり」といった技がかかれています。子どもたちはそれぞれのペースで取り組んでいます。「こうもり」に取り組んでいる子たちがびしっと技を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3つのかずのけいさん

 今日の算数科は「3つのかずのけいさん」でした。
 今までは、たし算だけやひき算だけで問題に取り組んできましたが、今日はたし算とひき算が組み合わさっています。
 文章をしっかり読み取って、どのように式をたてるかを話し合っていきました。
画像1 画像1

校外学習

 1年生は、今日名古屋市の東山動植物園に校外学習に行きました。やや曇りがちではありましたが、終日穏やかな天気に恵まれました。
 途中、子どもたちだけでのグループ学習がありましたが、どのグループも協力しながらしっかり取り組めました。子どもたちの成長した姿がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生音楽科の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。
皆、とても上手に指を動かして吹くことができました。飲み込みが早くて、とてもすばらしいです。

かたかなを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科ではかたかなの練習が始まっています。
身の回りにあるたくさんのかたかなの言葉を集めて、かたかなをきちんと覚えてもらいたいものです。

もののかずをただしくしらべよう

算数科単元「かずしらべ」の学習です。
いろいろな種類のくだものをそれぞれ何個あるかを確かめて、そこから分かったこと・気付いたことを発表します。
「いちばんたくさんあるのは・・・」「おなじかずのくだものは・・・」
「いちばんおおいくだものといちばんすくないくだもののかずのちがいは・・・」
他にもいろいろな気付きが出てきそうですね。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230