最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:129
総数:234778
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

作品バッグ

 図画工作科で作った作品を収納する作品バッグ作りをしました。皆、思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モチモチの木

 国語科では「モチモチの木」の読み取りをしています。今日は豆太とじさま、二人の登場人物はどのような人だろうかを教科書の叙述から読み取っていきます。「豆太はおくびょう」「じさまは豆太にとても優しい」などいろいろ出てきていました。
画像1 画像1

言葉の意味を調べよう

 国語科では「モチモチの木」の読み取りを進めています。作品の場面設定が昔ですので、言葉や言葉遣いがやや難しいですね。今日は国語辞典を利用して、「きもをひやす」「背中におぶう」「霜月」「さいそくする」などの意味調べに取り組ました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

私たちの学校じまん

 国語科では、「私たちの学校自慢」に取り組んでいます。学校の紹介発表に向けて、その理由とともに原稿を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのがっこうじまん

 国語科では、「わたしたちの学校じまん」という単元に取り組んでいます。自分たちが伝えたいことを理由を明確にして発表する学習です。
 「石浜西小の自慢できるところは、運動場です。なぜなら、他の学校にはない遊具がたくさんあるからです」
 「ぼくが石浜西小でじまんしたいことは、多文化共生フェスタです。理由は〜」
など、いろいろな学校自慢を発表原稿に書いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

紙版画

 今日は、いよいよ「刷り」の日です。たっぷりとインクを版にのせて、バレンでこすりました。
 紙版画のため、インクをのせるときに紙がとれてしまう人もいましたが、皆、上手に刷り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 英語でクイズ大会をするそうです。
 今日は、その中で3ヒントクイズの作り方について説明を聞きました。一つ目のヒントで、直ぐに答えが分からないように作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年なわとび大会

 3年生個人種目は、前後ろあや跳びです。3年生も長時間の熱戦でした。終わったときはヘトヘトでした。皆、この日のために一生懸命練習してきたのでしょう。成果を遺憾なく発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒントを聞いてクイズに答えよう

 外国語活動では、英語でのスリーヒントクイズに取り組んでいました。
 出題者が、ヒントとして英語で色や形を伝え、解答者は、黒板に貼られているカードの中から答えを見つけるクイズです。いろいろな色や形を表す英語をしっかりと覚えていますね。
画像1 画像1

紙版画

 図画工作科で、紙版画に取り組んでいます。
 今日は下書きした設計図をもとに、台紙に切り取った用紙を貼り付けていきました。セットには、プチプチ(梱包に使う緩衝材)等も入っており、図柄に合わせて切り取って使っていました。楽しく、そして丁寧に台紙づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What's this ?

 外国語活動で、What's this?の学習をしました。
 動物や昆虫などの画像の一部分を見て、「これは何でしょう」と問いかけ、予想をしたり、影絵となっている果物や野菜の画像を見て、正解を考えたりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の工夫

 国語科では、詩の学習をしています。
 今日はいろいろな詩の工夫の中から、行頭に隠し言葉を入れて作ってみました。 
 
 い いつもにこにこ
 し しあわせ笑顔
 は ハッピーを
 ま まわりに届けます
 に 日本中が
 し しあわせでありますように 
画像1 画像1

書き初め会3年

 3年生は教室で行いました。「正月」を姿勢良く書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出のアルバム

 音楽科では、リコーダーで「思い出のアルバム」に取り組んでいます。まだ、たどたどしさが残る人もいますが、押さえる指を教え合いながら練習に励んでいます。
画像1 画像1

歯みがき教室

 今日は歯科衛生士の方をお招きして、歯みがき教室を行いました。
 はじめに虫歯のもととなる「歯こう」のことや生活習慣、歯ブラシの使い方等を教えていただきました。
 次に染め出し液を歯につけて、歯のよごれをとる練習をしました。歯ブラシの持ち方に気をつけて、歯と歯の間や歯茎を丁寧にみがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全なくらしを守る人びとの仕事

 社会科の校外学習で、半田消防署東浦支署へ見学に行きました。消防署では、クラス毎3グループに分かれて、説明を聞いたり、見学をしたりしました。
 一つ目のグループは、消防署の役割についてDVDを見せていただきながら話を聞きました。いざというときのために訓練も欠かさないとのことでした。
 二つ目のグループは消防車の見学をしました。また、署員の方と、滑車つきのロープで一人対男子全員、一人対女子全員、一人対クラス全員での綱引きをしました。
 三つ目のグループは署内の見学です。事務所の中も見せていただきました。先月は東浦町の火事で、消火に7時間近くかかったそうです。
 消防署の人たちは、私たちが安心安全に暮らせるように毎日働いていました。

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式と計算

 「7cmの棒を6本並べた長さと4cmの棒を6本並べた長さのでは、どちらが何cm長いかな」

 ・それぞれの長さを出してからその差を求める。
 ・先に棒の長さの差をもとめてから、かけ算をする。

 いろいろな計算の仕方で取り組んでみましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年交通安全教室

 3、4年生の交通安全教室は、自転車の安全な乗り方です。交通指導員の方に、正しいヘルメットのかぶり方を教えていただき、早速スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算の筆算

 算数科で、繰り上がりのあるかけ算の筆算に取り組みました。繰り上がりのかけ算は繰り上がった数字を書きもらしたり、たし間違えたりすると答えが間違ってしまいますね。この段階で丁寧に取り組むと、3けた、4けたのかけ算もすらすらと解けるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベット

 外国語活動の時間にアルファベットの学習をしました。
 導入では、それぞれの名前のイニシャルを確認し、アルファベットの歌に合わせて、自分のイニシャルの文字が出たときに起立をするゲームをしました。
 楽しく体を動かしたことで、その後の学習にも意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230