![]() |
最新更新日:2023/09/30 |
本日: 昨日:79 総数:171607 |
9月30日(土) きれいに つかいましょう
南館西側のトイレ改修が完了しました。
関係の皆様、ありがとうございました。 みんなが使うトイレです。 清潔に保ちましょう。 また、生活習慣を見直すきっかけにしてください。 排便習慣は定着していますか。 さらに、洋式トイレは全自動ではありません。 小便や大便をしたら「手でやさしくレバーを押して」水で流してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(土) 命をいただく
5年生林間学校。
2日目はマスつかみです。 マスのさばき方など説明をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(土) もう退所?
5年生林間学校。
一晩、あっという間に過ぎました。 過ごしやすい野外センターでしたね。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(土) お礼の気持ちで
5年生林間学校。
退所する前に大掃除です。 センターの方々へのお礼。 そして後輩に気持ちよく引き継ぐため。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(土) いただきます
5年生林間学校の朝食。
ご飯や味噌汁のおかわりもありました。 残菜はほんの少しでした。 センターの方がほめてくださいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(土) しっかり食べて体を整えよう
5年生の林間学校2日目。
朝の集いが終わり朝食準備。 食事係が慎重に運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 楽しかったよ
1年生が砂の造形遊びを振り返りました。
楽しかったことなどを文章にしました。 その後、絵にしてまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 自分の動きをチェック!
2年生が体育で、マット運動です。
技を身に付けるために課題を見つけます。 ペアに動画をとってもらって大喜び。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 場面を想像して伝えよう
3年生が国語・図工で、読書感想画に取り組みます。
言葉から登場人物や情景を想像するのって、おもしろいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 交流及び共同学習
あおぞら学級で、教科学習。
交流でも力が発揮できるよう「できること」を着実に積み上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 違いを音で表す
4年生が音楽で、リコーダー演奏です。
聴くと、なんとなく同じようなリズム? 音符をよく見て違いを表現しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) 安全安心の他に
5年生が社会で、国産の食材について考えました。
国産を選ぶのは、安全安心だけですか。 本当に日本の食材は安全ですか。 「地産地消」は何がよいのですか。 問い直しをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(金) アウトプット
6年生が家庭科で世界の料理を紹介します。
調べたことをポスターにしています。 「作ってみたい、食べてみたい」を表現しよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) きもちいい
1年生が図工で、砂の造形あそびです。
はだしで砂の上を歩き「きもちいい」 水もつかって「音がかわったよ」 どんどんあそびが広がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 名前をしらべる
2年生が生活科で「いきものと友だち」の学習。
つかまえたいきものの名前を調べます。 そして、すみかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 想像して描く
3年生が国語・図工で読書感想画。
印象に残った場面を想像して描きます。 いろいろなカッパが登場しています。 下絵は茶色のパス。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) どんどん挑戦
あおぞら学級が体育で一輪車に挑戦です。
補助遊具を使ってサドルに座ってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 場面を感想画に表す
4年生が国語・図工で、読書感想画です。
迫力と動きのある下絵です。 どのお話か想像できますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 表現力UP
5年生が外国語で、身近な人を紹介します。
カードを見せながらShowやTellで会話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(木) 私が解きます
6年生が算数で、比の学習。
説明できる人が黒板に解答しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東浦町立片葩小学校
〒470-2103 住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2 TEL:0562-83-3279 FAX:0562-83-7590 |