最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:210
総数:199484

11月28日(月) 命の授業

5年生が理科で、人の誕生について学習を進めています。
班ごとに意見や考えを整理して、大きな紙にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 季節のカレンダー

あおぞら学級では、12月のカレンダーづくりです。
色つけや飾りつけを工夫しながら、予定を確認しました。
たのしい年末を想像しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 色づかい

3年生が図工で、思い出の場面を描いています。
水の使い方、色のつけ方など、きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(土) 自己を磨く チームを支える

東浦町駅伝チームの練習会が2回目となりました。
有志の中学生が練習会に参加し互いに応援です。
自分づくり仲間づくりで練習を楽しもう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金) いろどり

6年生が、愛情弁当を計画中。
写真を並べてみると、私は…。
葉ものが少なすぎています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 予想する

1年生が算数で、引き算カードを並べます。
並んでいるカードから次のカードを予想します。
ふえる数、へる数をよくみていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 形がみえてきました

4年生が図工で、木工に挑戦中です。
のこぎり、かなづちの使い方にも少しずつ慣れてきました。
木材同士の接合に、苦労している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) あきとあそぼう

1年生は、秋葉神社や校庭で秋をあつめてきました。
秋の素材をつかって、工夫いっぱいのあきあそびです。
かっこいい、きれい。みんなでたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) あった! とれた!

2年生が生活科で、いもほりです。
黙々と掘って、「あった」と歓声。
「大きい」「きれい」「おいしそう」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) おにまんじゅう

あおぞら学級で、おにまんじゅうづくりがはじまります。
自分たちで育てたさつまいもを調理します。
できあがりはいかがでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 愛情弁当

6年生が家庭科で、愛情弁当を計画中。
成功の鍵は、知識と愛情か。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) ありがとう

感謝の会の最後に片葩っ子全員で、歌をプレゼントしました。
児童会のみなさん、片葩っ子のみなさんの思いは伝わったと感じました。
片葩っ子たちの優しい気持ちが、いちばんうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 言葉 てがみ メダル

片葩っ子なりに、どんなお礼ができるか考えました。
言葉、手紙、メダル。
それぞれに思いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 感謝する会

今日は、児童会主催の感謝する会がありました。
学校外の方で、片葩っ子に関わりの深いみなさんをお招きしました。
日頃、なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) おいも

あおぞら学級では、さつまいもの収穫を終え、次は、おいもやさんの準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) バレーボール

5年生が体育でバレーボールです。
すばやく落下点へ、ひざを使う。
まずは、上へパス!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(月) 消火器 もうひとつ

3年生が社会で、防火の学習です。
学校の消火栓、消火器をチェックです。
「あっ、こっちにあった」
「もう1本、必要だと思います」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(日) SPさんの学習会

今日は午後からSPさんたちの学習会がありました。
夏の教室を振り返り、冬のわく算教室へ力量アップ!
町長様や大学の先生、教育委員会の皆様もご参加くださいました。
片葩っ子のみなさん、冬休みわくわく算数教室がもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(日) 知ること

今日は、東浦町の合同防災訓練が片葩小学校を会場に開催されました。
<想定>午前7時30分に駿河湾から四国を震源域とする南海トラフ地震が発生し、東浦町で震度7の揺れが観測された

防災のキーワードは「自助 共助 公助」です。
学校での合い言葉は「自分の命は自分で守る」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(日) 顔を合わせる

まずは自助。地域の防災の基礎は、共助です。
「顔見知りになる」ことが、お互いに助け合うきっかけです。

公助については、できること・できないことがあります。
訓練では、各々が「できる・できない」を考えることが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590