最新更新日:2024/04/24
本日:count up131
昨日:171
総数:252526

2月17日(水) 授業のようす5

【写真1】(5年生 家庭)
○エプロン作りの学習で,ミシンで縫う準備として,しつけ縫いをしました。
 ※生地に付いた線で折り返し(折り目を付けて),順々にしつけ縫いをしていました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○「今,私は,ぼくは」の学習で,「将来の夢」と「大切にしたいこと」の思いを発表しました。
 ※準備してきた発表原稿を基に,一人ずつ思いを発表していました。聴く子どもたちは,発表に対する感想などを,国語ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 音楽)
○「ミッキーマウス マーチ」の楽曲で,合奏練習をしました。
 ※各楽器パートで練習してきたことの確認をするため,初めて合奏をしました。少しゆったりしたテンポでの練習でしたが,それぞれの音がしっかりと出ていて,子どもたちは喜んでいました。
【写真3】(5年生 体育)
○「ソフトバレーボール」の学習で,ゲーム形式の練習をしました。
 ※投げ入れサーブで始めて,実際にボールをつないでゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす3

【写真1】(2年生 国語)
○2つの漢字を組み合わせてできる言葉を考えました。
 ※グループごとに2文字の言葉を考え,見つけた言葉をホワイトボードに書いていました。それぞれのグループが協力し合って,次々と言葉を書いていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「スーホの白い馬」の学習で,物語の概要を知りました。
 ※映像付きの音読を聴いて,粗筋を確認していました。その後,先生がタブレットPCで馬頭琴(物語中に出てくる中国古来の楽器)の画像を示し,画面を指でなぞって音を奏でていました。(子どもたちは,神秘的な馬頭琴の音に,興味深そうに聴き入っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 体育)
○体育館で,短縄跳びをしました。
 ※これまでの練習成果を示すまとめの段階で,子どもたちは自身の力を発揮しようと頑張って跳んでいました。
【写真2】(4年生 算数)
○「直方体と立方体」の学習で,立方体の展開図の表し方について確認しました。
 ※立方体を開いて展開図にした時,「どの頂点や辺が重なるか」などについて考えていました。TT(ティーム ティーチング)で対応し,タブレットPCも活用して立方体を画面上でも表していました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で「平和」を練習しました。
 ※練習した中で,よい字で書けた1枚を提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす1

 真冬を思わせるような冷たい風が吹き,子どもたちは寒そうに登校していました。日中の日差しはありましたが,風は収まらずに一日中寒かったです。今回の寒さが,この冬最後の寒波であってほしいと願うばかりです。

【写真1】(うのくすぶ なかよし)
○体育館で,長縄を使った活動をしました。
 ※一人ずつ長縄に入り,5回ずつ跳ぶといった活動をしていました。全員が,前向きにチャレンジしていました。
【写真2】(うのくすぶ 国語)
○「ことば みつけ」の学習で,人名から別の言葉を見つけました。
 ※人名の中にある文字(文字の一部)を使って,別の言葉をノートに書いていました。そして,全体で発表し合っていました。
 〈例〉まゆみ → まゆ,ゆみ
【写真3】(1年生 道徳)
○「こくばん とうばん」のお話で,自分たちの係活動について考えました。
 ※係の仕事で「がんばっていること」や「できていないこと」を一人ずつ発表して,仕事(自分の役割)をしていくことの大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総務委員会によるペアクイズ

 「いくじらからの挑戦状〜クイズ編〜」という企画名で,ペア活動が始まりました。
 学校のいろいろな所に貼ってあるクイズを探し,ペアで答えを考えました。前日と今日の2日間は,1・6年ペアで行いました。6年生が1年生をリードして,優しく教えてあげたり,一緒に考えたりしていました。
 来週には,2・4年,3・5年ペアも行います。この機会に,ペアでの親交を深められるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(火) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(音楽)
○「じゅんかんコードから音楽をつくろう」の学習で,パートに分かれてオルガン演奏の練習をしました。
 ※3種類のコード【写真2】ごとに分かれ,各自が担当するコードの練習をしていました。授業の後半では,全体で合わせての演奏も行いました。
【写真3】(社会)
○「日本とつながりの深い国々」の学習で,資料を基に内容をまとめました。
 ※主に,社会科資料集の図表やグラフを活用しながら,内容を整理して社会科ノートに各自でまとめていました。こうした活動は,これまでにも何回か経験しているためか,要点を絞って分かりやすくまとめる子どもたちが,多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(5年生)

 6年生へのお祝いとして,6年生の記録写真(1〜6年生の期間で,学校生活の過去の写真)を整理して台紙(色画用紙)に貼っていったり,6年生についての絵を描いたり,お祝いの題字を制作したりしていました。各自の担当を決めて,それぞれが精力的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(4年生・2)

【写真1・2】(図画工作)
○「幸せを運ぶカード」の学習で,立体的なカードを制作しました。
 ※画用紙や色紙を活用し,開くと立体的になる形式のカード(プレゼントカード)を作っていました。各自で工夫を凝らしながら,意欲的に活動していました。
【写真3】(理科)
○「水のすがたの変化」の学習で,水を加熱した時の変化のようすを調べました。
 ※水を入れたビーカーを簡易コンロで熱していき,一定時間ごとに水温の値と水の状況を記録していました。(沸騰して以降も,水温や水の状況を調べていきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(4年生・1)

 外国語活動で,いろいろな動作(起きる,食事を食べる,歯をみがく など)が描かれた絵カードをもとに,ALTに続いて動作の発音練習をしました。授業の後半では,ゼスチャーゲーム形式の活動をしていました。希望した子どもが前に出て,黒板から外された絵カードの内の1枚を先生から見せられ,絵に描かれた動作をゼスチャーで表し,他の子どもたちが英語で答えていました。とても楽しそうで,正解した時は拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(3年生)

【写真1】(図画工作)
○「いろいろ うつして」の学習で,版画に彩色をしました。
 ※作品全体についてのイメージをもって,絵の具で彩色していました。版画の黒を生かせるように,絵の具は薄めにして塗っていました。
【写真2・3】(総合)
○6年生へのお祝い制作をしました。
 ※色紙を使った文字と周りに描く絵を組み合わせながら,グループで担当する部分の制作活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(2年生)

【写真1】(算数)
○「半分に わけよう」の学習で,円形の物を半分に分けるにはどうするかを考えました。
 ※円を描いた色紙から円を切り取ってから,半分にする方法について考えていました。
【写真2・3】(図画工作)
○「まどを ひらいて」の学習で,色画用紙の中の窓から見える物を考えました。
 ※各自が10個分の窓を切り抜いていて,そこから何が見えるかを考えて,見せたい物を画用紙(白画用紙,色画用紙)で制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(1年生)

【写真1】(国語)
○「ずっと ずっと 大すきだよ」の学習で,音読をして本文の概要を確認しました。
 ※全体で群読をしていました。(声の大きさには気を付けつつ)一人一人がしっかりと読んでいました。
【写真2・3】(国語)
○「どうぶつの赤ちゃん」の学習で,しまうまの赤ちゃんについてまとめました。
 ※生まれてから立ち上がるまでのようすなど,内容を整理しながら学習プリントに絵と文で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(うのくすぶ)

 3月のような陽気だった週末とは一転して,今日は風に冷たさを感じました。今週後半にかけて,寒の戻りがあるという予報も出ていますが,寒暖差の中で体調を整えていけるよう,学校としても気を付けていきたいです。

【写真1・2】(図画工作)
○「たのしくうつして かみはんが」の学習で,題材となる絵から紙版画の元絵を描きました。
 ※子どもたち個々に,気に入った動物の絵を選んで,版画の下絵を白い紙に描いていました。手本の絵を見ながら,真剣に活動していました。
【写真3】(国語)
○平仮名カードを活用して,物の名前探しをしました。
 ※先生が示す平仮名カード(平仮名一文字が書かれたカード)から,その文字から始まる物の名前を考えたり,手持ちのカードから探したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 感謝の会4

 全ての方々へ感謝のお便りをお渡しした後で,区長さんよりご挨拶【写真1・2】をいただきました。最後に校長先生から,「地域の方々から支えていただくことに対して,『ありがとう』という感謝の気持ちを大切にして過ごしていきましょう」という話がされて,感謝の会は終わりました。
 短い時間でしたが,地域の皆様への感謝の思いが少しでもお伝えすることができたならば幸いです。今後とも,生路小学校の子どもたちのために何かとお世話になるかと存じますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 感謝の会3

 4年生代表は防災リーダー代表の方【写真1】へ,5年生代表はおやじの会代表の方【写真2】へ,そして,6年生代表はコミュニティを代表して区長さん【写真3】へ,お便りをお渡ししました。代表児童は緊張気味でしたが,それぞれの役目を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 感謝の会2

 続いて,2年生代表が見守り隊として東生会代表の方【写真1】へ,3年生代表が給食センター代表の方【写真2】へ,感謝のお便りをお渡ししていきました。それぞれの方へお便りをお渡しする度に,教室では拍手【写真3】が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 感謝の会1

 安全に学校生活を送るために,日頃からお世話になっている方々への「感謝の会」を行いました。本来ならば,体育館に全員が集まる計画でしたが,放送形式【写真1】での実施とさせていただきました。初めに児童会長が,全校を代表してお礼の言葉【写真2】を述べてから,お招きした方々(6名)に各学年の代表児童から「感謝のお便り」をお渡ししました。交通指導員さんへは,1年生代表【写真3】がお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 喫煙防止教室

 保健センターから講師の先生にお越しいただき,喫煙防止教室を行いました。たばこを吸うと,体にどのような影響があるのか教えていただきました。
 授業の後半には,たばこを吸おうと誘われたらどうするか,ロールプレイをしました。担任が扮する「誘う人」に対し,上手に断ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 授業のようす(6年生)

【写真1】(書写)
○フェルトペンで,一人一人に向けた「よせがき」を書きました。
 ※クラスメートの名前が書かれた用紙に,メッセージを書いていきました。(用紙は回覧しながら,全員がメッセージを書けるようになっていました)
【写真2・3】(国語)
○「今,私は,ぼくは」の学習で,各自の思いを発表するための準備をしました。
 ※「将来の夢」と「大切にしたいこと」について各自が専用の原稿用紙に書くとともに,最も主張したいメッセージを画用紙に書いて,画用紙の裏面に原稿用紙を貼っていました。(準備を進め,今後の授業で発表する予定とのことです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/17 教育相談 学習会( 年)
2/18 教育相談 学習会( 年)
2/19 教育相談学習会( 年)
2/23 天皇誕生日
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911