最新更新日:2024/03/28
本日:count up41
昨日:43
総数:248408

2月19日(金) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(家庭)
○「2WAYティッシュボックスカバー」を制作しました。
 ※カバーの生地を折り返してアイロンをかけ,折り目を付けてからミシンで塗っていました。(今日の授業では,生地の周りを縫っていく活動が中心でした)
【写真3】(算数)
○まとめ問題のプリントに取り組みました。
 ※プリント集(何枚もの問題プリントを綴じたもの)の問題を,次々と解いていました。先生はTT(ティーム ティーチング)で,子どもたちの質問などに対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(5年生)

【写真1】(理科)
○「もののとけ方」の学習で,水に溶ける塩の量を調べました。
 ※ビーカーに水を50ml入れた場合と100ml入れた場合とで,それぞれの水に塩が何g溶けるかを調べていました。
【写真2・3】(図画工作)
○「伝え合いたい思い」の学習で,伝言板を作成しました。
 ※伝言板に描いた絵を,彩色していました。中には,彩色が終わって,伝言板部分の白ボードを貼っている子どもも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(4年生)

【写真1・2】(算数)
○「直方体と立方体」の学習で,プリント問題に取り組みました。
 ※各自で問題を解いていき,答え合わせをしていました。早くできた子どもは,発展問題のプリントに取り組んでいました。
【写真3】(体育)
○体育館でマット運動をしました。
 ※基本の種目(前転,側転,ブリッジ)を,繰り返し練習していました。また,発展で三点倒立を練習する子ども(挑戦できる人)も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(3年生)

【写真1】(理科)
○「あかりとじしゃく」の学習で,運動場で砂鉄を採取しました。
 ※実験セットの磁石をビニル袋に入れ,運動場周辺の砂の部分をこすって砂鉄を集めていました。(集めた砂鉄は,次の実験で活用する予定だそうです)
【写真2・3】(総合)
○「未来の生路地区」を想像して,絵に表しました。
 ※各自が思い描く「未来の生路地区」のようすを画用紙に描いて,絵の具や色鉛筆を使って彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(2年生)

【写真1・2】(国語)
○2年生の思い出について,作文してまとめました。
 ※各自が「2年生で印象に残ったこと(楽しかったこと)」を思い出して,「知多の友」に書き出し,整理して原稿用紙に書いていました。
【写真3】(図画工作)
○「まどを ひらいて」の学習で,作品を立体的にしていきました。
 ※窓の中に見える物を貼ってから,窓の色画用紙を丸めて立体的にして立たせていました。(完成が近付いてきて,楽しみです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1】(音楽)
○これまでに習った曲を,いろいろと歌いました。
 ※「やきいもグーチーパー」では,大きな身振りを付けながら歌っていました。曲の最後で「じゃんけん」をする時まで,のりのりで歌っていたのが,とても印象的でした。
【写真2・3】(図画工作)
○「かみざらコロコロ」の学習では,円形の皿(厚紙)に飾りを付けました。
 ※それぞれのイメージを生かして,色紙を切って皿に貼ったり,模様を付けたりしていました。とても集中して,黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 朝は寒さが残っていましたが,日中は暖かさが増してきました。来週初めにかけて,4月上旬並みの気温になるようで,かなりの寒暖差があって体がついていけるか心配しています。丁度1か月後の3月19日は「卒業式」で,暦の上で6年生は小学校での最後の一月になりました。心身の面で健康に気を付けて,残りの小学校生活を過ごしてほしいと,強く願っています。

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちにとっても,1年のまとめの時期になってきました。国語の学習では,言葉の学習プリントをしたり,教科書の大切な部分をノートに書いたりしています。それぞれの学年に即した課題を進める中で,真剣に取り組む姿から,今年度1年間の成長を感じることができます。学年末に向けて,よい形で学習や各活動を進めていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 授業のようす5

【写真1】(5年生 算数)
○「速さ」の学習で,速さの単位を変換しました。
 ※「秒速」「分速」「時速」について,一つの値から他の単位に変換する問題に取り組んでいました。
【写真2】(5年生 書写)
○毛筆で「初春」を練習しました。
 ※筆遣いに注意しながら,一画ずつ丁寧に練習していました。
【写真3】(6年生 総合)
○愛好作業(3月に実施予定)に向けた準備をしました。
 ※愛好作業の内容説明を先生から聞いてから,各自の役割分担を決めていました。(卒業を控えて,まとめの活動を行っていく時期を迎えていますが,6年生としてよい締めくくりができることを期待しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 国語)
○「もしものときに そなえよう」の学習で,災害(現象,防災対策など)について調べました。
 ※「台風,大雨,大雪,かみなり,じしん,つなみ,火山のふんか」の中から調べたいことを各自で決め,タブレットPCなどを活用して調べていました。調べたことは,「知多の友」に記録していました。
【写真3】(4年生 図画工作)
○「幸せを運ぶカード」の学習で,作品について情報交換をしました。
 ※制作過程でしたが,アイデアなどについて個人的に見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 授業のようす3

【写真1】(3年生 学級活動)
○パンジー(各自で育てている鉢)の世話をしました。
 ※パンジーの鉢に固形肥料を与え,芽を摘んでいました。(卒業式の頃に,きれいな花が咲くことを願っています)
【写真2・3】(3年生 理科)
○「あかりとじしゃく」の学習で,磁石の性質を調べました。
 ※棒磁石(個人の実験セットに入った柔らかい磁石)を半分に切って,2つにした磁石を近づけて,どんな反応をするかを調べていました。個人実験の結果,「切り離した磁石同士でも,近づけると引き合う」ことを発表して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 国語)
○「どうぶつの赤ちゃん」の学習で,カンガルーの赤ちゃんの成長をまとめました。
 ※「歩くこと」や「食べること(おちち,えさ)」などの項目について,教科書に書かれている内容を整理し,学習プリントに書いてまとめていました。
【写真3】(2年生 国語)
○「スーホの白い馬」の学習で,スーホの状況について読み取りました。
 ※物語の初めの部分を音読して,スーホの住まいや家族などを確認しながらノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木) 授業のようす1

 前日よりも厳しい寒さで,昼いこい(昼放課)の時間には小雪が舞っていました。そんな中でも,多くの子どもたちが運動場で元気に遊んでいて,そのパワーに感心するとともに,心が和みました。明日は,気温が上がりそうなので,よい気候を期待したいものです。

【写真1】(うのくすぶ 国語)
○東浦町の説明が書かれたカルタをしました。
 ※東浦町に関係する説明と絵がカルタになっていて,ゲームとして楽しみながら東浦町のことを学んでいました。
【写真2】(うのくすぶ 生活)
○自分の成長記録を作成しました。
 ※お内の方からお借りした写真(原本を複製して印刷した紙)や,お家の方から伺ったエピソード(小さい頃の思い出)などを参考にして,一人一人が集中して成長記録の原稿を作成していました。
【写真3】(うのくすぶ 体育)
○運動場で,ボール運動や長縄跳びをしました。
 ※(前日も長縄跳びをしていたためか)長縄跳びでは,一人5回ずつ跳んでは,次々と交代していました。スムーズに跳べるよう,頑張っているようすが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす5

【写真1】(5年生 家庭)
○エプロン作りの学習で,ミシンで縫う準備として,しつけ縫いをしました。
 ※生地に付いた線で折り返し(折り目を付けて),順々にしつけ縫いをしていました。
【写真2・3】(6年生 国語)
○「今,私は,ぼくは」の学習で,「将来の夢」と「大切にしたいこと」の思いを発表しました。
 ※準備してきた発表原稿を基に,一人ずつ思いを発表していました。聴く子どもたちは,発表に対する感想などを,国語ノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす4

【写真1・2】(3年生 音楽)
○「ミッキーマウス マーチ」の楽曲で,合奏練習をしました。
 ※各楽器パートで練習してきたことの確認をするため,初めて合奏をしました。少しゆったりしたテンポでの練習でしたが,それぞれの音がしっかりと出ていて,子どもたちは喜んでいました。
【写真3】(5年生 体育)
○「ソフトバレーボール」の学習で,ゲーム形式の練習をしました。
 ※投げ入れサーブで始めて,実際にボールをつないでゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす3

【写真1】(2年生 国語)
○2つの漢字を組み合わせてできる言葉を考えました。
 ※グループごとに2文字の言葉を考え,見つけた言葉をホワイトボードに書いていました。それぞれのグループが協力し合って,次々と言葉を書いていました。
【写真2・3】(2年生 国語)
○「スーホの白い馬」の学習で,物語の概要を知りました。
 ※映像付きの音読を聴いて,粗筋を確認していました。その後,先生がタブレットPCで馬頭琴(物語中に出てくる中国古来の楽器)の画像を示し,画面を指でなぞって音を奏でていました。(子どもたちは,神秘的な馬頭琴の音に,興味深そうに聴き入っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす2

【写真1】(1年生 体育)
○体育館で,短縄跳びをしました。
 ※これまでの練習成果を示すまとめの段階で,子どもたちは自身の力を発揮しようと頑張って跳んでいました。
【写真2】(4年生 算数)
○「直方体と立方体」の学習で,立方体の展開図の表し方について確認しました。
 ※立方体を開いて展開図にした時,「どの頂点や辺が重なるか」などについて考えていました。TT(ティーム ティーチング)で対応し,タブレットPCも活用して立方体を画面上でも表していました。
【写真3】(4年生 書写)
○毛筆で「平和」を練習しました。
 ※練習した中で,よい字で書けた1枚を提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 授業のようす1

 真冬を思わせるような冷たい風が吹き,子どもたちは寒そうに登校していました。日中の日差しはありましたが,風は収まらずに一日中寒かったです。今回の寒さが,この冬最後の寒波であってほしいと願うばかりです。

【写真1】(うのくすぶ なかよし)
○体育館で,長縄を使った活動をしました。
 ※一人ずつ長縄に入り,5回ずつ跳ぶといった活動をしていました。全員が,前向きにチャレンジしていました。
【写真2】(うのくすぶ 国語)
○「ことば みつけ」の学習で,人名から別の言葉を見つけました。
 ※人名の中にある文字(文字の一部)を使って,別の言葉をノートに書いていました。そして,全体で発表し合っていました。
 〈例〉まゆみ → まゆ,ゆみ
【写真3】(1年生 道徳)
○「こくばん とうばん」のお話で,自分たちの係活動について考えました。
 ※係の仕事で「がんばっていること」や「できていないこと」を一人ずつ発表して,仕事(自分の役割)をしていくことの大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総務委員会によるペアクイズ

 「いくじらからの挑戦状〜クイズ編〜」という企画名で,ペア活動が始まりました。
 学校のいろいろな所に貼ってあるクイズを探し,ペアで答えを考えました。前日と今日の2日間は,1・6年ペアで行いました。6年生が1年生をリードして,優しく教えてあげたり,一緒に考えたりしていました。
 来週には,2・4年,3・5年ペアも行います。この機会に,ペアでの親交を深められるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(火) 授業のようす(6年生)

【写真1・2】(音楽)
○「じゅんかんコードから音楽をつくろう」の学習で,パートに分かれてオルガン演奏の練習をしました。
 ※3種類のコード【写真2】ごとに分かれ,各自が担当するコードの練習をしていました。授業の後半では,全体で合わせての演奏も行いました。
【写真3】(社会)
○「日本とつながりの深い国々」の学習で,資料を基に内容をまとめました。
 ※主に,社会科資料集の図表やグラフを活用しながら,内容を整理して社会科ノートに各自でまとめていました。こうした活動は,これまでにも何回か経験しているためか,要点を絞って分かりやすくまとめる子どもたちが,多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 授業のようす(5年生)

 6年生へのお祝いとして,6年生の記録写真(1〜6年生の期間で,学校生活の過去の写真)を整理して台紙(色画用紙)に貼っていったり,6年生についての絵を描いたり,お祝いの題字を制作したりしていました。各自の担当を決めて,それぞれが精力的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/23 天皇誕生日
2/24 3〜6年児童会役員選挙
2/26 6年生をおくる会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911