最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:181
総数:251767

1年 図工「かみざらコロコロ」その1

 今週は図工で「かみざらコロコロ」を作りました。
 丸い形の2枚の段ボールに,色紙でそれぞれ装飾し,軸を通して転がるタイヤを作ります。アニメに関した模様や,キャラクターを貼っている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「かみざらコロコロ」その2

 丸い台紙の方に糊をぬり,製作セットの中に入っていた色紙の他に,自分の持っている色紙も使って,華やかに転がるおもちゃを作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「かみざらコロコロ」その3

 完成した後は,みんなで廊下で転がして遊びました。
「せいの!」と掛け声をかけて,同時に転がすと,まっすぐ進む作品やカーブして壁に当たる作品などいろいろで,とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(6年生)

【写真1】(総合)
○体育館で,卒業式の学年練習をしました。
 ※座席位置の確認をして,卒業の歌練習などをしていました。(歌は,1番のみを歌唱する予定です)
【写真2】(図画工作)
○絵作品などを収納する「作品バッグ(厚紙でできた白い紙バッグ)」に絵を描きました。
 ※各自が,思い思いの絵を描いたり,飾り文字を書いたりしていました。
【写真3】(書写)
○書写作品集を完成させました。
 ※書き初めの条幅紙を貼り合わせ,1年分の書写作品集を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(5年生)

【写真1】(理科)
○「もののとけ方」の学習で,ミョウバンを水に溶かす実験をしました。
 ※ビーカーに入れる水の量を変えて,それぞれの水にミョウバンがどれくらい溶けるのか調べていました。(ミョウバンは,常温の水には溶かすには時間がかかるため,しっかりとガラス棒を回して溶かしていました)
【写真2・3】(図画工作)
○「伝え合いたい思い」の学習で,伝言板を仕上げました。
 ※伝言板にニスを塗って,最後の仕上げをしていました。完成した人は,名札(自分の作品の説明も含めた名札)を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(4年生)

 国語「調べて話そう 生活調査隊」の学習で,グループで話し合ってアンケート作りをしていました。グループごとに調べたいことを決め,どのようなアンケート(テーマ,質問内容など)にするかを考えて,作成していました。グループ内で,熱心に意見交換しながら活動しているようすが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(3年生)

【写真1・2】(理科)
○「あかりとじしゃく」の学習で,発展実験に取り組みました。
 ※実験セットの説明用紙を参考にして,各自で「電気と磁石の性質」を生かした実験をしていました。豆電球の点き方を工夫したり,磁石の反発を使用した回転するカップを作ったりしていました。
【写真3】(総合)
○6年生の卒業を祝う飾りを作成しました。
 ※個人の手形を集めた花型の用紙や,色紙をちぎって貼った文字を並べて,それぞれ台紙に貼り付けていました。(こうした作品は,1〜5年の各学級で作成していて,完成した作品は卒業式の飾りとして,体育館に展示します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(2年生)

【写真1】(図画工作)
○「たのしく うつして」の学習で,タブレット端末で「思い出の場面」の絵を描きました。
 ※「絵の中に,自分を入れる」「色は8色(黒,赤,黄,青,緑,茶,薄橙,水色)使う」と決めて,各自が思い出に残った場面を描いていました。(作品データは,保存していました)
【写真2・3】(算数)
○「分数」の学習で,分数の意味(表し方,読み方)を学びました。
 ※同じ長さの紙テープが配られ,紙テープを折ったり切ったりする活動を通して分数の表し方などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(1年生)

【写真1】(生活)
○タブレット端末を使い,絵を描いて色を塗りました。
 ※輪郭を描いてから,塗りつぶし機能などを活用して,思い思いに絵を描いていました。完成した絵は,先生に見てもらっていました。(とてもスムーズに活用していました)
【写真2・3】(図画工作)
○「かみざら コロコロ」の学習で,作品を仕上げました。
 ※紙皿の飾りができ上がったら,皿2つを芯につなげて作品を完成させていました。でき上がった人は,廊下で作品を転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) 授業のようす(うのくすぶ)

 うのはな学級・くすのき学級・ぶどう学級の子どもたちは,体育で「体を使っての基本的な運動」をしました。床に「手形・足形マーク」が置かれ,同じマークの場所に手足を乗せながら前進する運動では,マークの形を見ながら確実に進んでいき,全員が頑張って取り組んでいました。(朝からの雨の影響で運動場が使えず,体育館は卒業式の練習関係で使えなかったため,多目的室で行っていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 授業のようす4

【写真1】(5年生 体育)
○サッカーで,パスやドリブルの練習をしました。
 ※グループに分かれ,ドリブルをしてリレーする練習なども交えて活動していました。(声援もあって,活発に取り組んでいました)
【写真2・3】(6年生 総合)
○卒業式に向けての思いや,式の流れなどを確認しました。
 ※学年全体で集まって,卒業式に対する思いを先生が話したり,卒業証書の受け取り方のお手本を示したりしていました。学級に戻ってからは,「別れのことば」の練習を始めていました。(卒業が近づいてきたことを,感じる時期となりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 授業のようす3

【写真1】(4年生 理科)
○「水のすがたの変化」の学習で,水を熱した場合の変化をまとめました。
 ※映像を視聴して,水を熱して沸騰させた時の変化のようすを確認していました。
【写真2】(4年生 体育)
○体育館でマット運動をしました。
 ※(前の授業から引き続き)前転,側転,ブリッジ,3点倒立といった種目を,それぞれ練習していました。(意欲的に挑戦する姿が見られました)
【写真3】(5年生 国語)
○「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,スピーチ原稿の清書を書きました。
 ※各自が主張したいことを発表するため,原稿用紙に清書を書いていました。(発表の練習をして,来週には発表する予定だそうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 授業のようす2

【写真1】(2年生 書写)
○学習に関係する漢字を確認しました。
 ※3年生から始まる教科(理科,社会)を含め,学習に関係する漢字を黒板で確認して,書く練習をしていました。
【写真2・3】(3年生 国語)
○「モチモチの木」の学習で,豆太の人物像について考えました。
 ※豆太のようすを表す部分に注目して,豆太の性格などをまとめていました。場面が展開する際は,ペアで音読をし合って,内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(木) 授業のようす1

 2月の授業日は少なくなりましたが,今日は好天で活動しやすい日でした。立春以降,寒暖差が大きい期間が続いていますが,徐々に春らしくなってきていると感じます。どの学年も,一日一日を大切に過ごしてもらいたいです。

【写真1】(うのくすぶ 生活)
○「自分の成長記」を作成しました。
 ※小学校の生活で頑張ったことを思い出し,印象に残っていることを成長記用紙(日記形式)に書いていました。
【写真2】(うのくすぶ 国語)
○言葉(文字)の学習をしました。
 ※練習用の学習プリントを活用して,問題に取り組んでいました。
【写真3】(1年生 算数)
○計算の復習問題をしました。
 ※計算ドリルの問題に,それぞれ取り組んでいました。(とても集中して取り組む姿が見られ,1年間の成長を強く感じて嬉しくなりました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 前期児童会役員選挙2

 立候補者は緊張しながらも,これからの生路小学校をよりよくしていくための考えなどを述べて,立派に演説していました。全員の演説の終了後,各教室で投票を行いました。
 授業後には,選挙管理委員による開票が行われ,新しい児童会役員が選出されます。選出された新役員の中から会長(上の学年の最高得票者)が決定し,3月1日(月)のテレビ朝会の際に新役員6名が任命される予定です。

【写真1】各教室では,立候補者の演説をしっかりと聴いていました。
【写真2】各クラスの選挙管理委員が,投票の説明・注意をしてから,投票をしました。
【写真3】6年生は後輩へ思いを託し,真剣に投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 前期児童会役員選挙1

 6時間目に,「令和3年度 前期児童会役員選挙 テレビ演説会」が行われました。今回の選挙は,4・5年生に立候補するがあり,3〜6年生が投票する形式で実施されました。今回の選挙では,4・5年生11名が立候補しました。

【写真1】演説を前に,立候補者は放送室前の廊下に整列しました。
【写真2】選挙管理委員長の言葉で,演説会が始まりました。
【写真3】一人一人が,カメラの前で自らの主張を述べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 果樹園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間,みんなで協力してお世話をしてきた果樹園に,最後にお礼肥をしました。そして,来年度に向けて,ムベとプラムの苗木を植えました。師匠には,この一年間たくさんのことを教えていただきました。最後に感謝の気持ちを込めて,お手紙を渡しました。来年度も,元気に育ってくれるとよいですね。

2月22日(月) 授業のようす5

【写真1】(6年生 図画工作)
○「版で広がる わたしの思い」の学習で,顔版画の印刷をしました。
 ※板に塗る黒インクの量をやや少なめで調整し,細かく彫った顔のようすが表れるように工夫して,印刷していました。
【写真2・3】(6年生 算数)
○計算ドリルのまとめ問題に取り組みました。
 ※計算ドリル終盤にあるまとめ問題(学習内容の復習問題)に,各自のペースで取り組んでいました。先生はTT(ティーム ティーチング)で対応し,質問に応じたり進行状況を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 授業のようす4

【写真1】(4年生 総合)
○6年生の卒業を祝う作品作りをしました。
 ※各自(グループ)で分担された作品を,色紙や色ペンなどを使って作成していました。(6年生をお祝いする気持ちで,作成していました)
【写真2】(5年生 外国語)
○英語の曲を歌いました。
 ※教科書に示された曲をテレビ画面に流し,画面に合わせて全員で歌っていました。歌う速さを徐々に上げていき,楽しんで英語の発音をしながら歌っていました。
【写真3】(5年生 算数)
○「速さ」の学習で,単位を変換する問題に取り組みました。
 ※TT(ティーム ティーチング)で対応し,少人数グループに分かれて問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 外国語活動)
○絵図の名前を英語で表す練習をしました。
 ※ゲーム形式で,教科書の絵図【写真2】についてヒントを考えて,物の名前を表していました。(英語で表現することに苦戦しながらも,頑張って取り組んでいました)
【写真3】(4年生 算数)
○「直方体と立方体」の学習で,面や辺の垂直・平行の関係について考えました。
 ※平面の上に置かれた直方体について,平面に対して垂直となる直方体の辺などを,立体(実物)を使いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
3/3 (中学校卒業式)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911