最新更新日:2024/04/19
本日:count up73
昨日:150
総数:251976

4年 防災ネットさんによる防災教室

 4年生は,総合的な学習の時間で防災について学んでいます。今日は,東浦町の防災ネットの皆さんに来ていただき,2時間,授業をしていただきました。
 1時間目は,非常時持ち出し袋には,何を入れたらよいかを考えました。あまりいろいろ入れすぎると,15Kgをこえてしまい,避難するのに大変だということに気付きました。実際に,重さ15kgのリュックサックを背負ってみる体験をし,あまりの重さに子どもたちは驚いていました。
 2時間目は,家の中の危険な箇所を探しました。また,家の模型を揺らしてみて,補強がないと家が簡単に崩れてしまうことや,テレビやタンスが倒れてこないように固定することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ちょきちょきかざり」1

 今日は七夕に向けて,図工で「ちょきちょきかざり」を作りました。
 作り方の紙を見ながら,提灯や貝殻,輪つなぎ等,みんなハサミを使って切り込みを入れ,素敵な飾りにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「ちょきちょきかざり」2

 今年は,カラーセロハンの材料も使ったので,涼しげな飾りも入れました。できあがったら,教室の廊下側に吹き流しにして飾りました。来週,笹に飾り付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) プール(水泳)の授業開始3

 6年生は,大プールに入りました。3年生と同様にプールの周りを歩いて回った後,プールを横向きに使って,「蹴伸び」をしたり,「ばた足」で泳いだりしていました。
 学校でのプール(水泳)の授業は2年ぶりとなりますが,子どもたちの状況(体調,泳力)に対応しながら,安全に十分留意して学習活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) プール(水泳)の授業開始2

 3年生は,低学年プールを使いました。プールサイドに座って体に水を掛けてから入水し,同じ方向でプールの外周を歩いて回ったり,各クラスの列ごとにプールの中を横断したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) プール(水泳)の授業開始1

 緊急事態宣言が開け,(当初の予定よりも1週間遅れで)今週からプール(水泳)の授業が始まりました。前日は入る学年がなく,今日の5・6時間目に入った3年生と6年生が,最初の学年となりました。
 学年ごとでプールサイドに整列し,準備体操をしてから温水シャワーを浴びました。気温は27度ありましたが,曇り空のためか,シャワーを長めに浴びる子どもたちの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 授業のようす4

【写真1・2】(5年生 外国語)
○天気について,英語で質問したり答えたりしました。
 ※様々な天気について好きかどうか(Do you like 〜 days ?)を質問して,答えていました。ペアで聞き合う場面では,しっかりと発音していました。
【写真3】(6年生 外国語)
○「宝物カード」を活用して,各自の宝物などを英文で伝えました。
 ※一人ずつ前に出て,自分に関することを発表していました。
 〈発表の英文〉「Hi,everyone. I'm (自分の名前).」
        「I live in 〜(Higashiura).」
        「I go to 〜(Ikuji)Elementary School .」
        「I ususlly 〜 on Sundays .」
        「My treasure is 〜 .」
        「Thank you for listening .」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 授業のようす3

【写真1・2】(3年生 図画工作)
○「くぎうち トントン」の学習で,各自が思い描く作品を作りました。
 ※材料の木を切り分けて,釘やボンドで接合するとともに,絵の具で彩色もしていました。また,釘を飾りとして打つ子どもも見られました。
【写真3】(4年生 音楽)
○「TODAY」の楽曲で,少人数による歌唱発表をしました。
 ※座席の横列(5〜6名)ごとに,前へ出てCD伴奏に合わせて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 図画工作)
○「ちょきちょき かざり」の学習で,七夕飾りを作りました。
 ※先生が飾りの見本を示して,説明の紙で作り方について話した後,各自の材料を使って思い思いの飾りを作っていました。
【写真3】(2年生 生活)
○ミニトマトの観察をして,成長記録を書きました。
 ※タブレット端末で撮した画像も参考にしながら,学習プリントに記録を書いていました。記録の書き方にも慣れていて,全員が集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 授業のようす1

【写真1・2】(うのくすぶ 図画工作)
○「ねんど マイタウン」の学習で,紙粘土で建物や食べ物などを作りました。
 ※紙粘土に絵の具を混ぜて好みの色に変化させ,各自が興味をもつ物を作っていました。(楽しそうに,黙々と活動していました)
【写真3】(1年生 算数)
○「ちがいは いくつ」の学習で,2つの物を比べて数の差を考えました。
 ※ひき算の考え方を用いて,2つの物の違いを式に表して解いていました。先生からは,「おおきい」−「ちいさい」に気を付けて式を立てることを説明され,子どもたちはしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 授業のようす2

【写真1・2】(2年生 音楽)
○「かえるの うた」の楽曲で,音階に合わせて鍵盤を押さえる練習をしました。
 ※先生が音階を示しながらピアノを弾き,子どもたちは教科書に描かれた鍵盤を押さえていました。一音ずつ鍵盤の位置を確認しながら,繰り返し練習していました。
【写真3】(4年生 総合)
○花壇に,花の苗を定植しました。
 ※苗の種類,並び方,苗の位置を確認しながら,協力し合って花の苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 授業のようす1

【写真1】(うのはな 生活)
○学級園で栽培している野菜の観察記録を書きました。
 ※各自で書いた観察記録の内容を,発表していました。聞いている子どもたちも,思ったことや質問を述べていました。
【写真2・3】(1年生 算数)
○「ひきざんカード」を使って,ひき算の計算練習をしました。
 ※答えが「1」になる計算式を見つけ,該当するカードの上に「すうず ぶろっく」を置いていきました。答えの確認場面では,多くの子どもたちが挙手をして,積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スリッパ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「トイレのスリッパをそろえるためには,どうしたらよいか」を議題に,6年生が意見を出し合いました。各トイレの個室にポスターをはったり,スリッパにシールをつけたり,テープでスリッパのおうち(スリッパの置き場所をテープで囲った目印)を作ったりするなど,沢山の意見が出され,みんなで協力して準備を進めました。また,スリッパ戦隊ソロエルンジャーを結成し,いこい,昼いこいの時間に,全校に声をかけながら学校を回りました。6年生の活動によって,トイレのスリッパがきれいにそろっていることが増え,とても気持ちがよいですね。

6月17日(木) 授業のようす5

【写真1・2】(5年生 図画工作)
○「形が動く 絵が動く」の学習で,作成したアニメーション作品を発表しました。
 ※タブレット端末で撮影した画像をつなげたアニメーション作品を,順々に発表していました。最初は説明なしで画像のみ視聴し,制作者の説明入りでも視聴していました。
【写真3】(5年生 家庭)
○「ひと針に心をこめて」の学習で,玉結びと玉どめの練習をしました。
 ※練習布を使って,所定の場所に玉結びと玉どめを作る練習を,繰り返し行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業のようす4

【写真1・2】(4年生 道徳)
○「十才のプレゼント」というお話で,美しい物(崇高さ)について考えました。
 ※父親から娘へのプレゼントを通して,何が美しい物なのかを考えるとともに,「自分が受け取ったら,どう思うか」についても考え,学習プリントに各自の思いをまとめていました。
【写真3】(6年生 図画工作)
○「固まった形から」の学習で,作品の土台部分を制作しました。
 ※プラスチックカップなどの部品を組み合わせて,各自がイメージする形を作っていき,土台ができたら上から白布で覆っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業のようす3

 3年生は理科の学習で,ヒマワリの苗全体のようすを観察・記録しました。観察用のヒマワリの苗の土を取り除き,根まで見えるようにしてから,各自のタブレット端末で記録写真を撮りました。その画像をもとに,ヒマワリ全体(葉,茎,根)のようすを観察と実験ノートに記録していました。グループごとに,苗の実物を再度観察する機会も設けながら,細かい部分のようすにも気を付けながら,観察記録をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業のようす2

【写真1・2】(1年生 図画工作)
○「ひもひも ねんど」の学習で,粘土を細くして作品を作りました。
 ※細長い粘土を何本も作り,それを組み合わせて作品にしていました。全体の形をイメージしながら,子どもたちはしっかりと取り組んでいました。
【写真3】(1年生 体育)
○鉄棒運動をしました。
 ※鉄棒に乗って体を支えたり,鉄棒に足をかけてぶら下がったり,逆上がりをしたりと,各自のペースで各種目の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 授業のようす1

 2年生では,ミニトマトの栽培を個人の鉢で行っています。気温が上昇してミニトマトの丈が高くなり,葉の数も多くなりました。子どもたちは,ミニトマトのようすを直接観察したり,タブレット端末で写真撮影して保存したりしています。また,観察記録を書いて,観察プリントを蓄積しています。(一人一人のミニトマトが大きく育って,多くの実をつけられるとよいですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 防災放送テスト

 午前10時頃,地震に関するの防災放送テストが実施されました。地域の防災無線のスピーカーに加え,各教室のスピーカーからも地震発生を告げる緊急放送が流れ,授業をしていた子どもたちは速やかに机の下に入って,避難行動をとりました。突然の放送でしたが,子どもたちが迅速に対応できたことは,よかったです。
 地震は,いつ何時発生するかが分からないだけに,「命を守るための行動」が適切にとれるかが,とても大切になってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金について

 6月15日(火)から18日(金)まで,総務委員会がユニセフ募金の活動を行っています。多くの生路っ子が,協力してくれています。
 集めた募金は,世界の子どもたちが通えるような学校を作る資金になったり,健康に過ごせるようにワクチンや水,食べ物を送ったりすることに使われます。生路っ子の思いやりの気持ちが,世界に届くとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校
6/24 クラブ(4〜6年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911