最新更新日:2024/05/23
本日:count up174
昨日:161
総数:575204
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月11日(木) 臨時朝会〜黙祷〜

画像1 画像1
<校長から旭北っ子へ> 
 みなさん、おはようございます。今日3月11日は特別な日なので、校長先生からお話をします。10年前の2011年3月11日、午後の2時46分。とても大きな地震と、とても大きな津波が日本の東北地方を襲いました。「東日本大震災」といいます。
 震度7の大地震で、約3分程度揺れたあと、大きな津波が発生しました。高さ9m以上の大きな津波が建物、車、そして人間を襲いました。さらには、私たちの電気を作る福島第一原子力発電所が地震の影響で停電し、核燃料を冷やせなくなって爆発し、人間の体を壊す放射性物質が町中に広がり、福島県の人たちは自分の家で住むことができなくなりました。
 みなさん、もしいま知多市に同じことが起きたらどうなるか、想像してください。そして、今日の朝、普通に元気だった大切な家族が、地震や津波で突然いなくなることを想像してください。自分の家が突然なくなることも想像してください。それがどんなにつらいことかわかりますよね。
 今日は東日本大震災からちょうど10年です。東日本大震災では、15,900人もの命が奪われました。行方不明の方も2,525人います。
 今日は、亡くなった人のことを思って旭北っ子全員で、黙祷をしたいと思います。黙祷というのは、目を閉じて、亡くなった人のことを思い、祈ることです。
 
 では、全員静かに立ってください。始めます。黙祷。

 やめ。座ってください。

 今日は、運動場に国旗が半分の高さまであげられています。これを「半旗」と言います。今日のように、亡くなった人のことを思う日にこのようなことをするので、覚えておいてください。
 これで、校長先生の話を終わります。



3月11日(木) 東日本大震災から10年

画像1 画像1
 おはようございます。東日本大震災から10年となりました。本日は「半旗」で弔意を表しています。
 臨時朝会で子どもたちに話をし、全員で黙祷を捧げます。

3月10日(水) 知多木綿のハンカチ

画像1 画像1
 先月末、知多市伝統の知多木綿を普及させる市民活動団体「chicof.」(チコフ)さんが知多木綿のハンカチを市内の中学校に贈ったという新聞記事がありました。
 このたび、小学6年生にも、同じように卒業を記念して知多木綿のハンカチが贈られました。「地域のみんなからの贈り物〜CONGRATULATION!」と書かれています。近日中に、6年生に渡します。
 自分たちの知らないところにも応援してくれている人がいる・・・本当にありがたいですね。

3月10日(水) 卒業式に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が卒業式の練習をしていました。今日は、国歌、校歌の練習をしていました。マスクをしたままですが、国歌と校歌は歌います。
 一人一人の立派な態度に、すでに感動してしまいました。起立、礼、着席、これらだけ切り取って見ても、6年間の成長が凝縮されています。

3月10日(水) せんりつをつくろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。「和音に合わせてせんりつをつくろう」という学習をしていました。先生が電子黒板で、実際に旋律を作り、和音が加わるとどんな感じになるか、みんなで聴いていました。次回、実際に旋律を作るようです。楽しみです。

3月10日(水) 一歩一歩の積み重ね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の道徳です。伊能忠敬について書かれた「一歩一歩の積み重ね」という話を読んで、「こころざし」について考えていました。50才を過ぎてから地図作りに挑戦した伊能忠敬。日本地図を完成させたときは71才。このお話は、ひょっとしたらこれからの人生の糧になるかもしれませんね。

3月10日(水) いろいろうつして 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工です。「いろいろうつして」の学習が進んでいます。素材の形状を生かした個性あふれる作品ができてきています。まもなく実際に版画をしますが、とても楽しみです。

3月10日(水) わたしのせいちょう記録 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。今年一年、そしてこれまでの自分の成長を自分なりに振り返り、絵本または巻きものにまとめています。自分自身を見つめ直すことで、自分の成長に自信をもてますし、これからの目標も見えてきます。できあがった作品をうれしそうに見ていました。そして、そんな姿を見て、こちらもうれしくなりました。

3月10日(水) 外国語活動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が英語の勉強をしていました。本校では、低学年でも学期に1回程度ALTの先生と英語の勉強をして、3年生からの外国語活動の学習が無理なくスタートできるようにしています。今日は天気を表す表現について、絵カードで楽しく慣れ親しんでいました。

3/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
生揚げのうま煮
キャベツ入りつくね
しらぬい
ご飯
牛乳

【606kcal】

3/9(火) 本日の給食

画像1 画像1
菜花のクリームスープ
チキンハムステーキ
コールスローサラダ(卓上ドレッシング)
ミルクロールパン
牛乳

【621kcal】

3月9日(火) 卒業読み聞かせ会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生対象に、読み聞かせボランティア「スマイル」さんが、体育館で卒業読み聞かせ会を開いてくれました。1年生の時からいつも楽しみにしてきた読み聞かせ。本に親しみ、本の魅力を教えてもらい、そして本からたくさんのことを学びました。そんな読み聞かせも、これで一区切り。スクリーンの大画面を使い、効果音は生演奏。著作権の関係でスクリーンは写せませんが、以下のような本の読み聞かせをしてくれました。6年生にぴったりの今後の人生に生きるような本、小学校生活を振り返るような本などなど、卒業の時期にぴったりのものばかりでした。しかも、ただの読み聞かせではなく、6年生の担任の小学校時代とか、思い出の写真とか、会全体に卒業を祝うメッセージ性があり、すばらしい時間になりました。スマイルさん、本当にありがとうございました。
・「みんなのチャンス、ぼくと路上の4億人の子どもたち」
・「いのちのはな」
・「くじらぐも」
・「むずかしすぎる、まちがいさがし」
・「たくさんのドア」

※写真はほとんど真っ暗で申し訳ありません!!

3月9日(火) クラスのみんなに 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。1年間の学習が終わり、今日は絵カードとして、クラスのみんなにメッセージをかく活動をしていました。言葉はもちろん、どんな絵にするかをあれこれ考えていました。

3月9日(火)体づくり運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。体づくり運動として長距離走をしていました。4分間でどれだけ走れるか、継続的に取り組んでいます。どんどんと体が成長するときですので、しっかりと体力をつけていきたいです。

3月9日(火) 冬さん、さようなら 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。緊急事態宣言解除に伴い、リコーダーの学習を再開しています。「冬さん、さようなら」、昔から小学校で扱われるリコーダー練習曲です。みんなで楽譜をみて、階名を確認して、練習に入っていました。

3月9日(火) ボール蹴りゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。サッカーにつながるボール蹴りの活動です。今日は、かなり細かいドリブルとシュートの練習をしていました。楽しみながらボールを扱う感覚を身につけていきます。

3月9日(火) 学活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学活。クラスの仲間とタイヤじゃんけんをしていました。攻めたり、攻められたりの攻防がじゃんけんで急展開。ハラハラドキドキの昔から定番の遊び。盛り上がっていました。

3月9日(火) 季節の風景

画像1 画像1
 南門階段を上がったメタセロードに、いつの間にかかわいらしい花が咲き始めていました。これはユキヤナギ(雪柳)ですね。去年の今頃はいきなり始まった臨時休校でゆとりがなくなり、ユキヤナギの開花に気がつかないままでした。メタセロードにも春がやってきますね。調べてわかったことは、以下のとおりです。
・バラ科シモツケ属の落葉低木。日本原産。
・春に小さな白い花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれる花木。
・切り花にすると花びらが次々と落ちるが、花もちはよい。
・花言葉は愛、予知、平和。

3月9日(火) 曇ときどき晴

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日はくもり時々晴れといった天気。金曜、月曜と雨でしたので、雨が降っていないだけでとてもありがたく感じます。
 今日もよい一日にしたいと思います。

3/8(月) 本日の給食

画像1 画像1
みだくさん汁
にじますの西京焼き
ほうれん草のおかか和え
ヨーグルト
ご飯
牛乳

【611kcal】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987