最新更新日:2024/05/02
本日:count up37
昨日:51
総数:572603
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5/17(月) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根の煮物
さんまのみりん焼き
白菜のサワーあえ
わかめご飯
牛乳

【606kcal】

5月17日(月) 声やみぶりあらわそう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「声やみぶりであらわそう」の学習をしていました。強さ、はやさを感じながら「小さなはたけ」を声やみぶりで表現します。どんな強さで歌ったらいいか、どんなみぶりにしたらいいか考えていました。

5月17日(月) 心の健康 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健です。「心の健康」について学んでいきます。保健の教科書の絵を見て、学校、家、地域での自分たちの生活を思い起こしていました。これから、心のはたらき、発達について学習を進めていきます。

5月17日(月) わたしたちの愛知県 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。「かがやく大愛知」の資料を見ながら、愛知県の地理、交通、主な産業の分布など、県の概要について調べていました。これから、さらに具体的に追究していきます。

5月17日(月) 毛筆  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写です。毛筆の授業が始まっています。今日は、机の上の準備の仕方、姿勢、筆の持ち方などを、一つ一つていねいに教えてもらいました。今後の書写の授業の基礎となる、大事なところです。みんなすごく真剣に取り組んでいました。

5月17日(月)きそくただしいせいかつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。「きそくただしいせいかつ」についての授業が進んでいます。今日は「ものやおかねをたいせつに」。教科書の絵を見て、家の机の上の使い方について考えていました。粗末に扱われている物やお金の側から考えていました。

5月17日(月)大仏づくりと聖武天皇の願い 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会です。奈良時代の政治についての学習が進んでいます。大仏づくりについての資料を読み取り、国を安定させようとした聖武天皇の政治について理解を深めていました。

5月17日(月) スイカズラ

画像1 画像1
 メタセロードで、さりげなくこんな花が咲き始めました。これはスイカズラ(吸い葛・忍冬)です。
 日本の山野に自生する半落葉性のつる植物。若葉と花は菓子風のかき揚げにして食されることがあり、花は薬用酒「金銀花酒」になったり、香水になったりし、茎と葉はお茶になります。花の蜜も甘くてよく食べられるのですが、わずかに毒性があるので食べないほうがいいとのこと。
 花言葉は「愛の絆」「友愛」です。

5月17日(月) 梅雨入り

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日5月16日、まさかの梅雨入りが発表されました。平年より21日早く、統計開始以降2番目の早さとのこと。梅雨入りのニュースに驚きましたが、「2番目」ということでさらに早い年があったということにも驚かされました。さっそく調べてみると、1963年になんと5月4日に梅雨入りしていました。
 報道によると、梅雨入りが早くても、梅雨明けが早まるというわけではないようです。とは言うものの、1963年は平年より早く6月22日に梅雨明けしていますので、一応期待しましょうか。 

 長い梅雨になるかもしれませんが、落ち着いて学校生活を送っていきたいと思います。

新型コロナウイルス感染症の対応について

 本日、お子様を通じて以下の二つの文書(裏表印刷)を配付しました。大切な内容ですので、確実にご確認下さい。

「新型コロナウイルス感染症の対応について(お願い)」
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

「教育活動における水泳指導について(依頼)」
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...


5/14(金) 本日の給食

画像1 画像1
八宝湯
春巻き
チンゲン菜の中華あえ
麦ご飯
牛乳

【616kcal】

5月14日(金)まちたんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科です。まちたんけんで、日長神社、日長駅方面にでかけました。保護者のみなさまにも協力をいただき、校区の様子をみんなで実際に見てきました。暑くて大変でしたが、メモをしながらしっかりと見学できました。

5月14日(金) やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習に入りました。紙をやぶいたり、ちぎったりしてみてできた形に着目し、絵にしていく活動です。しっかり説明を聞いて、作品作りに入っていました。

5月14日(金) 蚊のカノン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。感染症対策をしながらの授業が続いています。「蚊のカノン」という歌を、列ごとに分担して歌っていき、「カノン」の様式について学んでいました。「パチン」という手拍子は、蚊をやっつけることなのかな。楽しそうでした。

5月14日(金) 人や動物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。「人や動物の体」の学習に入りました。今日は、人がどうやって生きているか思い起こし、これからの学習に見通しをもつ時間。「生きていくためにしていることは?」あらためて聞かれると、考え込んでしまいますね。

5月14日(金) 思いやりのデザイン 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「思いやりのデザイン」の学習が進んでいます。短い文章ですが、文章構成を学ぶのにもってこいの文章。ここでの学びが「アップとルーズで伝える」につながります。大事な学習が続いています。

5月14日(金) 新出漢字 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。新出漢字を学んでいました。電子黒板、デジタル教科書の導入により、漢字の学習もより効果的にできるようになりました。「幹」「過」といった難しい漢字を習いました。

5月14日(金) 心電図 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が心電図検査を行っていました。心臓の異常がないか確認する、大事な検診。ちょっと緊張しながらも、落ち着いて検査を行うことができました。

5月14日(金) ノハカタカラクサ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館裏や北館裏の日陰に、白いかわいらしい花が一気に咲き始めました。これはノハカタカラクサ(野博多唐草)です。ツユクサに似た雰囲気ですが、花の色は白で、別名トキワツユクサ。南アメリカ原産で、観賞用に昭和初期に輸入され、野生化したそうです。花言葉は「尊敬」です。

5月14日(金) 快晴

画像1 画像1
 おはようございます。今朝は快晴。登校時間にはすでに気温がぐんぐんと上昇し、汗をかきながら子どもたちは登校してきました。テレビでは、最高気温が30度になる地域もあるとのこと。コロナ対策に加え、暑さ対策も必要になりますね。登下校時、必要に応じて日傘等も活用していただければと思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987