最新更新日:2024/05/29
本日:count up58
昨日:166
総数:575949
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は税について学習しています。

5年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は書写を行っています。

2年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2桁の足し算を行っています。

下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校の様子です。

9/8(金) 本日の給食

画像1 画像1
・ソフトめん
・牛乳
・ミートソースかけ
・オムレツ
・ツナサラダ
 《662kcal》

5年生・スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会のスローガンを話し合っています。

 運動会当日にがんばることはもちろんですが、それまでに運動会に取り組む姿勢や気持ちをどれだけ高められたかが行事の成功の鍵を握ります。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は雨と水の学習をしています。
 種類の異なる2つの土に水をしみこませたとき、どのような違いがあるかを調べます。

 理科は、実験前の結果の予想と、そう考える自分なりの考えをもつことが大切です。

 どっちがはやいのかと尋ねると、「乾いた運動場の土」と答えます。さらになぜそう思うのかと聞くと、「だって乾いているから水がはやく通り抜ける」と続けました。

 では、実験を。

 
 「あれ、違う」
 「なんで?」

 
 学習で大切な気持ち「なぜ?」をもったとき、自身で勉強しようとします。

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では、1つの課題に対して、これまで学習した内容の中から解決する方法を自分で選択して取り組む活動を行っています。

 たくさんの解き方があるので、指導者は黒板はもちろん、電子黒板や教科書の図など、さまざまな教具を用いて説明しています。


 子どもたちのノートにも、1つだけで済ませることなく2つ、3つといろいろな方法が式で示されていました。

 子どもたちそれぞれの考えに丁寧に対応していると、45分間の授業はすぐに過ぎてしまいます。

2年生・自治活動

画像1 画像1
 2年生が靴箱の中の様子を調べています。
 
 登校したときに、子どもたちが自分の靴を自身できちんと整えられるようにと行っています。この活動を通して、自分の身の回りのことは自分でできる力を身につけてください。
 
 また、チェックをしている子どもたちは、この活動で責任感と、自分の力が学校の人たちの役に立ったという気持ちをより高めることでしょう。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後片付けを丁寧にしています。
 また、できるだけ食べ物が残らないよう、学級や学年、委員会などで工夫をしています。

夏休み自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに自由研究に取り組んだ子どもたちの作品です。
 前向きに調べた姿勢が、それぞれの作品によく表れています。
 自由研究は、自分で課題を見つけることや、調べ方の計画を立てること、相手に分かるように伝える方法を決めることなど、大人として役に立つ能力を磨くのにとてもよい学習のひとつです。

教室ロッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の教室のロッカーが夏季休業中に整備されました。
 子どもたちは整理整頓に心がけて使っています。
 ロッカーはみんなが使う物です。今の気持ちを大切にして、ロッカーを大事にしましょう。

1年生・図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作は、身の回りにあるでこぼこを形に表す学習をしています。
 かみねんどをビニル袋に入れ、それを凹凸のある場所に押し込むことで、その形を目に見えるようにしています。

9/7(木) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・鰺フリッター
・ビビンバ
・冬瓜の中華スープ
 《585kcal》

PTA役員委員会・全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA役員委員会、全体会を行いました

9/6(水) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・鰯の梅煮
・肉じゃが
・青梗菜とたくあんの胡麻和え
《599kcal》

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体計測を行っています。
 成長の様子を健康手帳を用いるなどして、本人も確認します。

9/5(火) 本日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・焼きウインナー
・ハヤシライス
・コーンサラダ
《664kcal》

掲示物

画像1 画像1
 5年生のフロアの掲示物です。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は委員会活動を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987