最新更新日:2024/05/29
本日:count up60
昨日:166
総数:575951
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(水) お楽しみ会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のお楽しみ会の様子です。やはりドッジボールを選んだようですね。みんなでわいわい楽しく盛り上がっていました。こんないい天気になって、本当によかったですね。

12月21日(火) お楽しみ会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級での、お楽しみ会の様子です。運動場で鬼ごっこやドッジボールをして、学級みんなで楽しく過ごしていました。2学期の授業や行事をみんなでがんばってきたからこそ、学期末のこういう時間がより楽しいものになるんですね。

12月20日(月) ライフ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の総合的な学習、ライフの時間で、福祉について各自がテーマを決め、追究してきました。今日は、各自がまとめた内容の発表会をしていました。タブレットを駆使しながら発表し、聞く側は一人一人の発表についてコメントをメモしながら熱心に聞いていました。

12月17日(金) 学活 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学活です。学級の友達に向けてバースデーカードを書いていました。学級の仲間の誕生日を祝い、お祝いの言葉を書くことを通して、学級の仲間意識が高まります。2学期末にもなると、学級の絆も深まってきます。

12月16日(木) まとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。2学期も、大事なことをたくさん学びましたが、今日はドリルの問題を解いて総復習をしていました。学期末の雰囲気ですね。

12月14日(火) 小数のかけ算やわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「小数のかけ算やわり算」の学習が進み、今日は「学びのまとめ」のページの問題を自力で解いて、学習のまとめをしていました。答え合わせをして、間違いがあれば、正しい解き方を再確認します。

12月10日(金) 小数のわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、「小数のわり算」の学習が進んでいます。今日は2÷3の商を、四捨五入してがい数で表す学習をしていました。難しい学習が続きますが、さらにこのあと小数倍についての学習も待っています。小数をしっかりと理解して冬休みを迎えてほしいです。

12月10日(金) 分数の大きさ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数で、分数の学習が進んでいます。今日は、不等号を使って二つの異なる分数を式に表す学習です。分数の大小は、数直線上で比べると正確にとらえられます。こういう活動を通して、分数になじんでいきます。

12月9日(木) プラタナスの木 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語で「プラタナスの木」の学習に入りました。登場人物の変化と出来事の関係をとらえながら読むことを学びます。今日は、登場人物の確認と、プラタナスの木が生えている公園の様子について読み取っていました。この公園がどう変化し、登場人物がどうなっていくかを読み取っていきます。

12月8日(水)もののあたたまり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で「もののあたたまり方」の学習が進んでいます。今日は、理科室で金属がどのようにあたたまるのか実験をしていました。金属の棒と金属の板に「し温インク」を塗り、棒や板の端をあたためてインクの色がどのように変わるか調べました。

12月7日(火)小数のわり算の筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数で、小数のわり算の筆算について学んでいます。98.7÷21といった計算を、筆算で正確に解くことができるようにします。今までの筆算の学習を生かしながら、難易度の高い小数の計算について理解を深めています。

12月6日(月)「もののけ姫」から 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。タブレットで「アンパンマンのマーチ」に打楽器の演奏を加えたり、リコーダーで「もののけ姫」のテーマソングを演奏するための楽譜の確認をしたりしていました。学年が上がって、なじみのある曲を自らが演奏者として楽しめるようになっており、授業の楽しさも一層高まっています。

12月3日(金)4年生 ドリームマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、みんなの前で発表をしました。夢をもった理由や夢に近づくためにできることなどを、一人一人、しっかりと伝えることができました。
夢は、日常の中にある身近な夢から将来の夢まで、いろいろあります。子どもたちは、夢や目標をもっていると、明るい気持ちになったり、前向きになったりすることにつながるんだ、ということを、今日の体験を通して感じていると思います。
今日一日、子どもたちのたくさんの笑顔がありました。とてもよい機会となりました。

12月3日(金)4年生 ドリームマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆめドリの講師の先生に、自分を見つめることや、夢をもつことの大切さなどについての話を聞きました。そして、実際に自分のよいところを探したり、自分の好きなものを友達に伝えたりしました。さらに、自分の夢などを冊子に書き、画用紙に写真を貼ったりコメントを書いたりし、ドリームマップを完成させていきました。

12月2日(木) わたしたちのまちに伝わる祭り 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、学んできた地域のまつりや年中行事について、タブレットを使ってさまざまな地域の特色ある祭りを調べ、まとめをしていました。それぞれが調べたものを集めると、膨大な知識を得ることができそうです。

12月1日(水)プレルボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。プレルボールの学習が進んでいますが、今日は、相手のコートの狙ったところにボールを返す練習をしていました。相手コートに目印となる輪が置かれていて、そこを狙います。ずいぶんと力強くボールを打てるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987