最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:76
総数:573278
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

長なわとびの練習

12月20日(水)

太陽のおかげで、今日の運動場は室内よりも暖かいくらいです。
運動場では、学級みんなで長なわとびを練習する姿をみかけました。

冬の運動になわとびはぴったりです。
みんなで声をかけながら、跳んでいる姿はとても微笑ましいものです。
「校長先生もやろうよ」と4年1組の児童が誘ってくれたので、久しぶりに一緒に跳んでみました。何とか跳ぶことができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故死0の日 交通立哨ありがとうございます

12月20日(水)

今日は2学期最後の「ゼロの日」
各地で多くの交通立哨をしていただき、ありがとうございました。

写真は長浦地区と日長台地区の様子です。
長浦地区では知多中学校の校長先生にも元気な挨拶をしていただきました。

皆さま、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除もチームプレー

12月19日(火)

本校には掃除を頑張る児童がたくさんいます。
今日の掃除の時間に見かけたチームプレーです。

力を合わせて、学校をきれいにしてくれます。
いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除の時間に見つけた素晴らしい姿

12月19日(火)

旭北小学校には、毎日の掃除を一生懸命頑張る児童がたくさんいます。

写真は寒い中、玄関周辺をもくもくと掃除してくれる児童の様子です。
こうした児童の頑張りのおかげで、今日もきれいになりました。
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のインフルエンザ情報 12/19

画像1 画像1
12月19日(火)

本日のインフルエンザによる欠席者は、全校で8名です。
増加傾向にはありますが、幸い大きな流行には至っていません。

今後も大きな流行とならないように、予防に努めてください。
また、インフルエンザの可能性がある場合は、早めに医療機関を受診し、適切な治療をお願いします。

2学期最後の読み聞かせ 1

12月19日(火)

今朝は本校恒例の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアのスマイルさんによる読み聞かせです。
とても寒い朝となりましたが、子どもたちはすぐに本に集中できたようです。
さすがはスマイルさんです。ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の読み聞かせ 2

12月19日(火)

本日は2学期最後の読み聞かせとなりました。
スマイルの皆さんからの素敵な読み聞かせのプレゼントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画コンクール「優秀賞」受賞作品(本校分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(土)

平成29年度 読書感想画コンクール
知多市「優秀賞」受賞作品12点のうち、本校受賞3点を紹介します。
コンクールの詳細については、別ページに掲載してあります。

冬の朝、元気に遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(金)

寒い朝になりましたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。
「子どもは風の子」という言葉がありますが、本校ではまさにその通りです。

出光興産愛知製油所の懇談会に参加して 2

12月14日(木)

出光興産愛知製油所の懇談会に参加しました。(前ページの続き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出光興産愛知製油所の懇談会に参加して 1

12月14日(木)

本日は出光興産(株)の懇談会があり、愛知製油所を訪ねる機会をいただきました。参加者は旭北地区の区長さんを始め地域の代表者で、学校関係者として知多中学校と旭北小学校の校長が出席しました。

産油国から大型タンカーで運ばれた原油が軽油やガソリンなどの石油製品となり、船やローリーで各地へと運ばれていく仕組みや、地震や高潮などの自然災害に対する日頃からの対策について説明を受けました。

また、広い製油所内の施設をバスで巡回しながら、丁寧な説明を聞くことができました。見るものすべてのスケールが大きく、野球場が入るくらいの巨大なタンクが立ち並ぶ様子や、日本最大級の規模を誇るローリーステーション、そして、近くからの写真撮影がNGだった石油精製設備の堂々とした姿が印象的でした。

工場から海に突き出た太い2本のパイプの先には、伊勢湾を行き交う大きな船と雪をかぶって白く見える鈴鹿の山が見えました。
地域を支え、日本を支える石油産業の様子を学ぶとてもよい機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京五輪・パラリンピック2020 マスコット投票

画像1 画像1
12月12日(火)

最近テレビニュースなどを通して話題になっている、「東京オリンピック・パラリンピック マスコット」ですが、全国の小学生による投票によって決定します。
投票を希望する小学校は学級でマスコットを1つ選び投票します。学級単位で1票をもっているわけです。
本校はこのマスコット投票に参加する予定で、現在準備を進めています。
今後、学級ごとにマスコットを1つに絞り込み投票します。
自分たちの投票によってマスコットが決定するという貴重な体験です。
2学期の終わりごろに、各学級で投票を行いますので、各家庭でも話題にしてみてください。


画像2 画像2

新しい道徳について研究しています

12月11日(月)

来年度から新たな教科となる道徳の研究授業を行いました。
心の教育である道徳が、子どもたちの成長の支えとなるように研究を進めていきたいと考えております。
今回は6年生での研究実践を行いました。教師も児童も一生懸命に取り組む、よい授業となりました。
授業後には校内で研究協議会を開催し、学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日長保育園 生活発表会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)

日長保育園の生活発表会を訪ねてみました。
将来、旭北小学校の児童となる子どもたちの活躍ぶりを見てきました。
どの学年も練習の成果が発揮された、かわいい発表でした。

■年少「もりのおふろ」
■年中「11ぴきのねこと鬼が島」
■年長「虫とぱんだ組探検隊」


初冬の月は学びのチャンス

画像1 画像1
12月5日(火)

写真は今夜の月です。
薄い雲の合間に、明るい月が輝いています。
空気が乾燥し、澄んでいる冬は、月明かりが輝いて見える日が多いです。
外は寒いですが、びっくりするくらい明るい月をぜひ観察してください。
お子様に、月の明るさは太陽の光が当たっているからだと教えるのに絶好のチャンスです。

緊急 インフルエンザ流行の兆し

12月6日(水)

当地区でのインフルエンザ流行が確実となりました。
岡田小学校では急激な流行により、すでに3つの学年で学級閉鎖を決定しており、今後さらに広がりそうです。
幸い、今のところ本校での流行は見られませんが、今後、突然の流行が心配されるところです。
うがいや手洗いも大切ですが、予防には栄養や睡眠、適度な運動が効果があるそうです。
今後、お子様が発熱した場合は、念のためインフルエンザを疑い、早めに医師の診察を受けた方がよさそうです。
また、予防接種の活用もおすすめします。
ますます寒い日が多くなりますので、ご自愛ください。

明朝、大型バスの出入りに注意!

12月6日(水)朝8時前後

5年生社会見学のため、大型バス3台が12月6日の朝、本校正門から出入りします。7時30分ごろ来校、8時ごろに出発の予定です。正門周辺の道路が狭いため、通行には十分にお気を付けください。よろしくお願いします。

人権講話

12月5日(火)

12月4日〜10日は「人権週間」です。
本日の朝会では、人権とは何かをテーマに校長講話を行いました。

世界に目を向けると、住むところを追われ、その日の食べ物に困ったり、命の保障すらなかったりする人々が大勢います。その意味では今の日本は大変平和な国と言えます。
それでも、そんな日本でもいろんな不安はあります。
人として一番悲しいのは、差別されることやいじめにあうことです。

一人一人が違っていて当たり前、互いの違いを認め合い、良さを知ることから、差別やいじめをなくそうという話をしました。

「人権」という言葉は重くて難しい言葉ですが、まずは自分を認め、次に、自分の周りにいる人と認め合い、仲良くなることから始めていけばいいと考えています。
今日の講話が人権を考えるきっかけになれば、幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学習指導要領の方向性について学ぶ

12月3日(日)
平成32年度に全面実施となる新学習指導要領の一部先行実施が来年度から始まります。そこで、昨日は新学習指導要領の方向性についての学習会に参加し勉強してきました。講師は文科省教科調査官です。学習指導要領を実際に作成している人から直接話を聞くことができました。
なかでも今回の改訂の大きな柱である「社会に開かれた教育課程」について興味深い話がありました。
これまでの学習指導要領は教員のために教育の指針として作られてきたが、今回の学習指導要領は教員はもちろん、広く社会に対し、どんな子供たちを育てたいかが伝わることを意識して作成している、とのことでした。そして、学校教育を通して、よりよい社会づくりを目標としているということでした。
これまで以上に、学校教育で目指すところを地域や保護者に公開し、みんなで共有しながら学校教育を進めていくことが大切になることを感じました。
本校では昨年度、今年度と「旭北小グランドデザイン」を地域や保護者の皆様に示しておりますが、今後はさらに学校教育をより分かりやすい形で示していけるよう努力してまいります。また、ホームページでのお知らせもさらに充実させるよう頑張ります。

縄跳びの練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(木)

最近、縄跳びを練習する子どもたちをたくさん見かけるようになりました。
本校では、それぞれの技能に応じて、級が認められる仕組みになっています。

例えば、低学年では、あやとびの前向きは3回できると5級、5回で4級、11回跳べると1級、13回以上は「達人」となっています。
そのほか、交差とび、二重とび、駆け足とびなどの種類があり、それぞれ跳んだ回数で級が決まっています。
また、低学年、中学年、高学年で、跳ぶ回数の規定がそれぞれ変わります。

縄跳びは全身運動で、体力向上にも大いに役立ちます。
子どもたちは「なわとびカード」を手に、頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成30年度 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987