最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:748
総数:576862
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月21日(木)おんがくをきいてからだをうごかそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で、音楽を聴いて体を動かす活動をしていました。「サンダーバード」「どうけしのギャロップ」「なみをこえて」などの音楽が流れ出すと、子どもたちは曲の雰囲気に合わせて動いていました。

4月20日(水) 聴力検査 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が聴力検査をしていました。教室から保健室にすること、静かに待つこと。一つ一つが勉強です。1学期はさまざまな保健行事が続きます。

4月19日(火) 視力検査 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も1学期は保健関係のさまざまな検診、検査を行います。今日は視力検査をしていました。毎日、いろいろな勉強をし、いろいろな行事をしながらスタートカリキュラムが進んでいます。

4月18日(月) がっこうのことをしろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科「がっこうのことをしろう」の学習で、校舎内を歩いて回りました。音楽室、理科室、保健室、職員室、いろいろありますね。少しずつ学校になじんでいきます。

4月15日(金) あつまって はなそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「あつまって はなそう」の学習をしました。好きな動物を思い浮かべ、その動物について自分なりに話をします。まずは、教科書を開いて先生の説明を聞くところからはじまります。「授業」というものに慣れることが、小学校生活の第一歩です。

4月14日(木) なんて いおうかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「なんて いおうかな」の学習をしていました。教科書に、学校生活のさまざまな場面を表す絵があり、たとえば教室で「おはようございます」や「さようなら」、職員室で、「1年○組の○○です。○○先生をお願いします」などといった、場面に応じた言い方を教えてもらいました。

4月14日(木) しょしゃ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の書写です。今日は、えんぴつの持ち方、線や簡単な文字の書き方を学びます。「こしぴん」「あしぺた」「ぐうひとつ」を確認した上で、活動していました。

4月12日(火) あっという間に・・・ 1年生

画像1 画像1
 今日の1年生は、まずはじめての朝会に参加し、スタートカリキュラムに沿って、じゃんけんあいさつゲーム、クレヨンで絵をかく、数合わせゲームなどをしました。徐々に学校生活に慣れてきています。しかし、本当にあっという間に下校の時刻になります。今日もよくがんばりましたね!

4月11日(月) しょしゃ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の「しょしゃ」。教科書のかくにんをし、自分の名前をクレヨンで書きました。字を書く姿勢も、大事な勉強です。「こし ぴん」「あし ぺた」「ぐう ひとつ」もしっかり身につけていきます。

4月8日(金) 新しい生活  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では、荷物の置き場所を確認したり、生活の流れを確認したりし、音楽の授業として春の歌を楽しみました。あっという間に下校の準備となりました。

4月7日(木) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドキドキわくわくの1年生。新しい学校生活がスタートしました。荷物をどうするか、先生のお話を聞くときはどうするか、一つ一つていねいに進められています。

4月6日(水) 入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長の話の最後に、担任発表をしました。たくさんの職員で子どもたちの成長を支えていきますので、よろしくお願いします。
 その後、教育委員委員会から、教育部長兼学校教育課長様にご臨席賜り、お祝いの言葉をいただきました。保護者のみなさまと学校で手を携えてたくましく心やさしい子どもを育てていきたいこと、新型コロナウイルスへの対応に対する協力依頼などがありました。
 新6年生の代表からは、旭北小のさまざまな魅力について、そして「3つの『あ』」について話がありました(3つの『あ』は、あいさつ、あつまり、ありがとうです)。
 

4月6日(水) 入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 77名全員出席で、入学式が始まりました。校長からは、新入生に向けてお祝いの言葉を述べ、保護者のみなさまに、これから6年間の教育活動に対する協力のお願いをしました。新1年生は、とっても行儀よく過ごせて、感心させられました。明日からの生活が、本当に楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987